オイラは、ボイラ 寒がりボイラ

6月から9月まで迄の4か月間は、失業状態ですが、冬期間はボイラーマンとして出身高校を暖めています。

退職金は夢物語だった。

2021年05月13日 04時55分28秒 | 朝一で一言

 29年間務めた社会福祉法人を退職し、民間社会福祉事業

職員共済会から退職金の振込がありました。

まさかの546万円です。

想像で、900~1000万円くらいかなと考えていたのですが、

頑張って30年居ても600万円には達しませんね。

早期退職して本当に良かったです。

私の母でも、20年以上務めた個人商店の社長から300万円の

退職金を頂きました。

退職した社会福祉法人に就職したときに、「準公務員並みの処遇です。」

と言われその気になっていました。

所詮、民間企業ですね。公務員なら3倍近い退職金がもらえるのかも。

29年務めて546万は多いか少ないか?

ブログ読んだ方の意見を待ってます。

 

コメント

2019冬に初の雪かき

2019年12月22日 07時48分24秒 | 朝一で一言

朝一番で、今年初の雪かきをしました。

積雪5センチ強で、15分で終わりました。

今日は日勤です。老人ホームでは、クリスマス会を行います。

2つほどの催しものがあるようです。お昼はごちそうを頂きます。

色々と事情があり、介護員は弁当持参で、ごちそうは頂くことはできません。

今日は、仙台にいる息子の誕生日です。24歳になりました。

娘は、1月で22歳になります。

夫婦二人で、105歳になりました。

若さが羨ましい年齢になりました。

心だけは、若者でいたいのですが、どうしても先を考えてしまう性格なんです。

令和2年は、躍動の年にしたいです。

 

 

 

コメント

屈辱、消防設備士乙6の不合格通知が届く

2019年12月14日 07時05分31秒 | 朝一で一言

 

 先日、11月10日に函館で受験した消防設備士乙6の不合格

通知が届きました。  筆記試験86%、実技試験55%です。

実技(鑑別記述)が後5%足りませんでした。

即日、令和2年2月2日の試験に願書提出しました。

トリプル2の数字後ら合わせで、リべンジです。

他に受ける国家試験は、何がいいのか、考え中です。

コメント

寒波到来、ケアマネ合格しました。

2019年12月04日 07時37分55秒 | 朝一で一言

 おかげさまで、昨日、仕事から帰ってくるとケアマネの合格通知のはがきが届いていました。

介護支援分野25/18 医療サービス20/18  福祉サービス分野15/12と60問中48問正解しました。

まずまずの80点でした。今日、職場に報告します。研修が大変そうです。

昨日から大荒れの天気です。かなり寒くてマイナス5℃ぐらいです。

土曜日の電気工事士実技試験には、暖気が入ってきます。

プラス5℃ぐらいまで上がりそうです。

ひとまず、今年の目標としてきた試験は12月7日(土)で終わります。

来年の目標はまだ決まっていません。

消防設備士甲4?  気象予報士??  社会福祉士???

12月31日は公休です。新年は、元旦と2日の日に休みをもらって3連休を考えていますが、

他の職員からブーイングが出ること間違いなし、大晦日と元旦だけにしようかな~。

この職場を、退職すれば長期お正月休みがもらえるのは当然ですが、

後2~3回はこの老人ホームで年越しをしなければなりません。

もう少し頑張ります。

 

コメント

消防設備士試験、無事終了、次はリベンジ電気工事士実技

2019年11月11日 07時32分43秒 | 朝一で一言

 昨日、函館工業高校で消防設備士乙6の試験を受けました。

微妙ですが何とか合格圏内に入ったかなという感じです。自信はあまりありません。

11:30分に試験会場を退出して、ラッキーピエロ本通り店であんかけ焼きそばを

頂きました。正午前なので、店内は空いていました。

昔、カレーライスを注文するとよく出てきた銀の大楕円形ステンレス製のお皿に

山盛り、これでも普通サイズと疑いたくなるような量でした。

プラージュ函館東山店で、パーマをかけて帰ってきました。

明日から7月に不合格だった第二種電気工事士の実技試験の勉強を始めます。

12月7日(土)に室蘭でリベンジ受験です。 

今度こそという感じです。

 

コメント

消防設備士乙6を今日受験します。

2019年11月10日 05時31分33秒 | 朝一で一言

 今日、函館市で消防設備士乙6の試験です。

午前中の2時間で終了ですが、何とかなりそうです。

過去問を中心にやってきたので、いい問題が出るといいな。

消火器の取り扱い、整備点検の資格です。

函館は、久しぶりです。ラッキーピエロで昼食を考えています。

奥さんにお土産でチャイニーズチキンバーガーを買って来ようと思います。

コメント

ぬくぬくの北海道も冬将軍到来です。

2018年12月07日 08時09分10秒 | 朝一で一言

本格的な冬がやってきました。

寒いなぁ~と感じる冬がついにやってきました。

気温は、零度前後で雪は1~2センチの積雪です。

明日からはマイナス5℃ぐらいまで気温が下がり、雪も積もりそうです。

根雪になると思います。朝の雪かきが始まります。すごく面倒です。助けて!

コメント

日本海、海岸に木造船漂着、(試験まで後1週間ファイト)

2018年11月03日 07時24分03秒 | 朝一で一言

 昨日の新聞に、いつも買物に行っているセイコーマートの近くの海岸に

全長11メートル、巾3メートルのかなり痛んだ木造船が漂着した事が載っていました。

船の前部分に白地に赤のハングル文字が書かれていたとの事です。

今日はこれから、日勤の仕事なので少し早めに出て、海岸を捜索しようと思います。

 

5日間の連休も昨日で終りました。

2種冷凍機試験の勉強に打ち込みましたが、いまひとつ進んでいません。

11日(日)迄、後1週間です。法規はほぼ合格圏内ですが、

保安管理は50点、学識の計算問題はこれから式の暗記をするレベルです。

今晩も帰宅後、3時間以上は勉強しようと思っています。

運よく、来週の8、9日と休みなので、この2日間で、ある程度まで仕上げなければなりません。

何としても、合格を目指します。ちなみに試験は午前、午後に分かれてありますが、

問題数は、少なくて、法規20問・保安管理10問・学識10問(学識に2問計算問題出題)と

時間的余裕はかなりあります。

 

北朝鮮の木造船の写真をこれから撮影に行きます。

 

 

コメント

二種冷凍機試験まであと二週間

2018年10月26日 06時04分59秒 | 朝一で一言

昨日の夜も勉強しましたが、勉強出来る日が後16日しかありません。

今日も早番ですが、16:00に帰ってきたら必死で取り組みます。

かなりの難関で、自信はあまり無いけど残りの時間を悔いの無いように

したいと思います。落ちても来年又がんばります。

しかし、日曜日から金曜日までの6日間は休みなので何とかこのあたりで

めどを付けたいと思います。

50~60時間の勉強で合格した方がいるようです。

私は、55歳、もっと勉強が必要でしょうね。

6日間の休みの日は、一日10時間の勉強時間を目指してがんばります。

問題は、計算問題です。2問出るようです。公式を六つ暗記しなければならず、

大変です。ここが勝負の決め手でしょうね。

コメント

10月11日、2種冷凍機試験まで後1ヶ月

2018年10月11日 06時16分39秒 | 朝一で一言

今朝は5:30分に起きました。

早番勤務で、6:30頃家を出ます。

何と、今日も室温22度、湿度70%で半袖でも寒くはあリません。

今年の10月はかなり暖かです。外気温は16.6度です。

今日も最高気温が20度近くまで上がりそうです。

21日に町内会で毎年恒例のお楽しみ会があります。

今年も参加して、会長が提供する海産物(塩うにかホタテ)を

ビンゴゲームでゲットしようと思っています。

22日は、町主催の津波に対する防災訓練に参加します。

家の裏の林道を上がり、山に非難するのです。海抜35m地点まで7~8分です。

この間、山葡萄を採った所です。

訓練前にもう一度、山葡萄を採りたいものです。

コメント