
食用のトッケイヤモリ(Gecko gecko)が通販で入手できることが判明したので、
さっそく買ってみた。
いや~、香港に居た時などはたまに街市で見かけたりしたけど、
日本だとなかなか食べられなかったからね~。
まずはヤモリ本来の味を楽しむために、塩胡椒のみで姿焼にしてみました。
☆作り方☆
・トッケイヤモリを用意します
・腹を裂いて、内臓を抜きます(今回は元々業者さんが捌いてくださっていたため、残念ながら内臓はなし)
・よく洗って塩を揉みこみ、ちょっと置いておきます
・塩胡椒
・魚焼き機で焼きます
・こんがりしたら、食べます
皮剥きながら食べるんで鱗は特に気になりませんが(そもそも魚の鱗とは全然異質なものだし)、
気になるようなら、最初に皮ごと剥いでしまいましょう。
味はアッサリで鶏肉によく似ています。
なんかワニより鶏っぽい味じゃねーか?…ってことないかな?
鶏の手羽先みたいな感じで調理すると、より美味しくいただけますね☆
<<weblog内関連記事LINKS>>
・gecko:skelett トッケイヤモリ全身骨格標本
・beondegi: ポンデギ(ガのサナギ)
・acquapazza: ホウボウのアクアパッツァ
・amago amigo: アマゴの塩焼き
・you dead a co.: 茹でダコ
・texas-burger: テキサスバーガー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます