fantasia*diapsida

とりとめのないメモの山

beondegi:

2009-11-17 00:00:00 | diary#
ポンテギ(번데기)の缶詰めがあったので、食べた。
要するにカイコの蛹である。
前から食べてみたいと思っていたんだよね☆

さすが、素材の味を大事にした、ほぼ薄塩で茹でただけのものだったので、
カイコ本来の味と食感を楽しむことができてよかった。
外側はパリッとしているが、中身は少し舌の上で蕩ける感じで、
味はピーナッツのようなトウモロコシを濃厚にしたような…要は典型的な昆虫らしい味である。
ミールワームにも似ているかな?
意外に美味しいので、ついついたくさん摘まんでしまった♪
でもちょっとご飯が欲しくなるよなぁ。

韓国に行かれた方はぜひぜひ食べてみてねー。

 にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学院生へ  にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ

<weblog内-関連記事LINKS:>
 ・love crab in heda: 伊豆半島は沼津市戸田で、カイコと同じ節足動物、タカアシガニを食す。
 ・you dead a co.: 茹でダコ。塩水で茹でた軟体動物。
 ・goya champloo: ゴーヤーチャンプルー
 ・Tetraclita japonica: クロフジツボ。こいつも塩茹でして食うと美味い。




最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (memento)
2009-11-17 18:25:13
凄いです。凄すぎます。
典型的な虫の味という表現が・・
類型がわかるほど、食されているということで
しょうか・・
東南アジアでは結構食用になっていますね。
ビーナッツのようなトウモロコシのような
というのが興味深いです。
ちょっと食べたいかも。
そうですか(笑)? (LOKI:(fantasia*diapsida))
2009-11-18 00:07:58
子供のころに海外を転々としているからか、
あんまりこういうのに抵抗はないですね。
ちょっとした文化体験というか…。
アメリカでもミールワーム食べますし、
イタリアのウジ虫入りチーズとか、
オーストラリアの焼きイモムシとか、
そんなに昆虫食がイレギュラーという感覚はないです(笑)。
ポピュラーでもないけれど。
でも日本でもイナゴやらザザムシやらハチやらセミやら、
意外となんでも食しますよねー☆

独特な甘みがあって美味しいものも多いんですよ。
小エビを食べる感覚で、是非挑戦してください♪

post a comment