goo blog サービス終了のお知らせ 

fantasia*diapsida

とりとめのないメモの山

vernal kyoto:

2010-02-22 00:00:00 | diary#
日々やふやふ春めいてくるこの頃につき、お久しぶりに京都巡りをいたしました。もみぢの時季、薄雪の晴天にも行きたかったんだけどね。なかなか。のんびり歩きに歩いて、地図上でだいたい測ると、直線距離にしても60km以上は歩いた計算になりました。どうりで足が痛いわけだ(笑)。金曜の夜から土曜の夜までふらふらしてたから。でも名所はかなりのところを廻れましたね。ちょっと早いけれど、年度初め恒例の学業成就参りも北 . . . Read more

anywhare to run:

2010-02-10 00:00:00 | diary#
そういえば去年のこの時期、卒研の要旨提出でアタフタしてたなぁなんてことを、さっき日記を見直して思い返した。結局後輩君に仕事を丸投げしてしまったような卒研で、申し訳なかったかなぁと思ったものですが、その彼も今なんだかんだでバタバタしているだろうなぁと思うと、一年って早いねぇと感じる次第。自分自身の方はと言えば、昨今ボスとディスカッションしたりなどして思うに、確かにNewな知見は得られとるんですが、m . . . Read more

anomalogurumi:

2010-01-31 00:00:00 | diary#
前にも書いた例のやつが売ってたのを見つけた!これはあまりの可愛さに買ってしまったぞ。 →コレたまたま再会した某μ姉さまと喜声を発しながら、他の連中とも迷ったんだけれど、やっぱりアノマロカリスよね。Webでは売り切れているけれども、各地の水族館や博物館、科博にも置いてあるみたいです。裏側も素敵だ☆  クラゲだと思われていた口器も、ちゃーんと可愛く再現されていてよし❤というわけで、今日か . . . Read more

texas-burger:

2010-01-24 00:00:00 | diary#
巷でそこそこマックのテキサスバーガーが流行っているみたいなので、食ってみた。確かになかなかウマい。昨今の甘っちょろい"ヘルシー"で"エコ"な感じを、完全に開き直ってぶった切った路線(笑)。そうそう、ハンバーガーって結局こういうのがうめぇんだよ!昔、某アメリカ合衆国に行った際、生粋の東アジア人である(おそらく)私は少々食べ物に閉口したものだ。例えばそこが香港や北京やバンコクの真ん中で、そこら辺にある . . . Read more

meunier:

2010-01-20 00:00:00 | diary#
舌平目のムニエルを作った。ムニエルが好きなので、サケでもタラでもやっちゃいますが、やはり舌平目は格別ですね☆個人的な趣味で、バターで焼くときにちょっとだけオリーヴ・オイルを混ぜます。肉薄なのがちと物足りない…ウシノシタのあのよく分からない頭の骨が気になる…  . . . Read more

national centre test:

2010-01-16 00:00:00 | diary#
センター試験ですね。気づけばもう結構な昔の話である。5年前?雪が降っていたような気がするが、それは二次試験だったかしら。ここ数年でいろいろ変ったようで、例えば英語にリスニングが付いたりしたようである。多分、私の代が最後のリスニングなしの世代なのかな?…と言っても二次試験でリスニングが必須だったため、「なかったよねー」と問われても「…なかったっけ?あったんじゃなかったっけ?」と、いつもあまり正確な記 . . . Read more

happy*newyear:2010

2010-01-01 00:00:00 | diary#
2010新年快乐!あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします!昨年も色んなことがありました。研究とか研究とか。本年はまた研究とか研究みたいなことがあるでしょう。全ての行動・生活が完全に研究中心で回ってるなぁ。研究室以外の人間と会話する機会も激減しているので、既に一般ピーポーと言葉が通じるのかどうか疑問である(元々通じてないかもしれないが)。世の中そんなもんさぁ。  . . . Read more

amago amigo:

2009-12-19 00:00:00 | diary#
アマゴを食べた。脊索動物門 Chordata  脊椎動物亜門 Vertebrata 硬骨魚類 Osteichthyes   条鰭類 Actinopterygii    真骨類 Teleostei    サケ目 Salmoniformes     サケ科 Salmonidae      サケ亜科 Salmoninae       タイヘイヨウサケ属 Oncorhynch . . . Read more

gone with the bright...

2009-12-03 00:00:00 | diary#
日本画の第一人者、平山郁夫氏死去(読売新聞) - goo ニュース なんたること!個人的には東山魁夷が亡くなって以来の衝撃だ。あの静謐ながらも温かみがあって、どこかエキゾチックな風景を描いた日本画の心地よさがとても好きだったのに。かくて時代は移り変わりゆくか。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。 . . . Read more

beondegi:

2009-11-17 00:00:00 | diary#
ポンテギ(번데기)の缶詰めがあったので、食べた。要するにカイコの蛹である。前から食べてみたいと思っていたんだよね☆さすが、素材の味を大事にした、ほぼ薄塩で茹でただけのものだったので、カイコ本来の味と食感を楽しむことができてよかった。外側はパリッとしているが、中身は少し舌の上で蕩ける感じで、味はピーナッツのようなトウモロコシを濃厚にしたような…要は典型的な昆 . . . Read more

glance into:

2009-11-10 00:00:00 | diary#
気付けば世間は秋だ!暦の上では冬!?気分はまだ夏を惜しんでいたんだが、早いなぁ…。M1、もうとっくに半年終わっちゃったじゃないか orzやりたいことはあれもこれもあったのに、人一人の力とはこんなものか?つーか本業の研究は大丈夫なんでしょうか。。。うん、、一応ナニカは書ける。書けるけれど、そろそろ一旦落とし所を考えないと(汗)。一先ず、今ある分で論文意識して纏めて構成していこうかな…。本当はもうちょ . . . Read more

1.0 zetton:

2009-11-08 00:00:00 | diary#
買っちゃいました。『怪獣標本1.0 ゼットン』前からずっと迷ってたんだけどね。ウルトラ怪獣のソフビって、子供のころからいくつか持ってて、やがて成長するにつれウルトラマンからゴジラへ、ソフビからもっとコンパクトなリアルなフィギュアへ…と変わっていったんだが、しかし今のソフビっていいよね。昔のなんてもっと材質が硬くて、塗りもイマイチ且つ剥げやすかったものだけど。そしてこんな大人向けの本格的なソフビが出 . . . Read more

tetsujin 28-go:

2009-10-23 00:00:00 | diary#
KOBE鉄人PROJECT(神戸鉄人プロジェクト)の、実物大の鉄人28号。神戸新長田に立っているんだが、ガンダムが何もなーい処にポツンと立っていたのに対し、こっちは普通の商店街だ。だがそれが良い。   もっと電柱とかあると萌えるんだが(笑)。正太郎くん目線で操縦しているイメージ。  やっぱり建物の蔭から見える異質な何かっていう画がいいですね。ちなみに"金田正太郎"と言われて、『鉄人28号』を想像す . . . Read more

night in shizuoka:

2009-09-25 00:00:00 | diary#
動物学会のついでに静岡市巡り。  連日飲み会だったんですが、最後の日くらい、以前いたラボの後輩クンたちと一緒に、静岡名物を食べてきました。近海物のカツオ!!黒はんぺん!!マグロのカマ焼き!!     さすが魚が美味い!!特にカツオ・マグロ系が。旬だしね。やっぱり静岡といえば黒はんぺんでしょう。イワシ・サバなどを骨ごとすり潰した、濃厚な味わいが魅力だ。似てよし焼いてよし。お店を替えて、おでん!!   . . . Read more

nightview from maya:

2009-09-06 00:00:00 | diary#
六甲山牧場を18:00に発ち、摩耶山掬星台に歩いて戻ると、19:00前。ちょうど日が沈みかけ。折角だからと、日本三大夜景のひとつを見た。う~ん…それなりに綺麗っちゃ綺麗なんだけれど、どうしてこれが"三大"なんだろう。そもそも日本の都市部は遠景で見ると、ただただ主張なくだだっ広くてあまり好きじゃないんだけどね…。ごく局所局所ではとても良いんだけど、総体としてはどうしてもペトーっと平凡になってしまうの . . . Read more

extra: