goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

越谷はカミナリ!!

2020-08-13 | 弁護士のお仕事(V版)。

越谷は、14時くらいから、

今日も、昨日も、カミナリがドンガラドン

でした・・・。

停電もするし・・・。

電気とともに、心臓もビクッと止まりそうでしたよ・・・

 

私は、カミナリがかなり苦手なので、

鳴られてしまうと、集中力がゼロになってしまいます

 

この場合、

イヤフォンをして、音楽を聴いて、凌ぐようにしています。

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
     電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


☆夏期休暇期間のお知らせ☆

2020-08-13 | 弁護士のお仕事。

令和2年8月13日~17日の期間、

菅沼法律事務所は夏期休暇期間とさせていただきます。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
     電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


縦書き?横書き?

2020-08-13 | 司法試験など。

法律の勉強をする中で、

「基本書」と呼ばれている本には、

縦書きのものと横書きのものがあります  

 

ちなみに・・・ですが、

「基本書」の「基本」は、

いわゆる「基本のキ」の意味とはちょっと違うような気がします。

なんというか、

「予備校本」(司法試験予備校が出している本・テキスト)に対して、

学者の先生が書いた本を「基本書」と呼んでいるような・・・???

正確な定義は知りません。

 

司法試験合格者の話を聞くと、

「基本書だけで合格しました!」

「予備校本だけで合格しました!」

「色々使いました!」

なんて、なるよね・・・学問に王道はないんだよね

 

先日、法律業界の人と、

縦書きの基本書と言えば、どれ?

という話題で盛り上がりました 

 

横書きで2色刷りのものなども増えている中、

敢えての縦書き

 

あおい先生は、最新の「版」まで、

確認できているわけではないから、

実は、もう横書きに変わった本が混ざっていたら、

ごめんね めんご。

 

まずは、やっぱり、

芦部憲法でしょ!!

あとは・・・、

田口刑事訴訟法も縦書きでした!

(私が受験生の頃は)

大谷刑法は、

私が受験生だった途中で、横書きになった記憶があります

 

あおい先生が、超偉くて、有名な学者の先生に、

「先生」を付けないのは、

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康に敬称を付けないのと、

同じ文化なんだって。

許してあげてね。

 

高橋重点講義や、

江頭会社法も、

縦書きの筈です・・・

 

不思議と、勉強に使う本は、横書きの方が親しみがあるんですよね・・・。

小説は縦書きの方がいいのに・・・。

不思議です

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
     電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


お酒、浴びるほどに。

2020-08-12 | 私のこと。

暑すぎますよね・・・

暑さ対策に、

保冷剤を腕に挟んだりしております・・・

このように暑いと、

やっぱりビール・・・でしょうか?

おお??なに? なに?

お酒の話???

夏休みのノリだね~~

 

弁護士って、

とにかくお酒をたくさん飲むイメージがあるけど、

どんなかんじなの???

 

それは、あくまでイメージ・・・ですよね。

お酒の強さは、

人それぞれですから・・・

 

私が、20歳になった時には、

両親から、

「うちの家系は、お酒に弱いから、気を付けなさいね」

と、

注意されていました     

とても注意をしていて、

外では、薄いカシスオレンジしか飲まない時代が、

あったのですよ、私にも・・・。

 

かなり後になって、

我が家から出るお酒の空き缶・空き瓶の数を見て、

「これは、本当にお酒に弱い人の家の酒量ではない・・・」

と、気づきました

 

しつもん!!!は~~い!!!

そうなると、

お酒がそこそこ飲めるんじゃないかと、

いつ、気が付いたの???

 

・・・ロースクール生の時ですね・・・。

もう、

大学を卒業した年齢(大学院なので当然なのですが)になっていたのに、

この頃って、

少し冒険をしたいお年頃だったんです・・・。

 

ああ・・・しょうがないね。

司法試験受験っていう、

冒険の旅に出ちゃってたくらいだもん。

酒場くらい入っちゃうよね。

 

一番、お酒を飲む機会が多かったのは、

司法修習の時だったと思います

 

本当に、たくさんお酒を飲ませていただきました

 

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
     電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


印紙が近くで買えると便利です。

2020-08-11 | 弁護士のお仕事(V版)。

裁判所に書類を出したり、

 裁判所から書類を出してもらったりするとき、

 ちょこちょこ必要になる印紙についてです

 

相続財産管理人の証明書であったり、

調停が係属していること&調停不成立の証明書であったり、

・・・証明書系は大体150円のものが多いでしょうか?

 

200円の印紙はコンビニで買えるのですが、

50円の印紙はコンビニにはないので、

50円の印紙は常に何枚か持って歩いています

(200円の印紙しかどうしてもない場合、

 究極・50円分を放棄する等ができるのですが、

 書記官さんに迷惑をかけてしまうので

 

さいたま地方(家庭)裁判所越谷支部&越谷簡易裁判所の場合、

お隣に法務局があり、

多くの種類の印紙が揃っているので、

とても便利です

越谷支部にお越しの方、

印紙問題は安心していただいて大丈夫です

 

 

さいたま地方(家庭)裁判所&さいたま簡易裁判所は、

 B棟の地下に売店があるから、そこで印紙が手に入るよ

 

さいたま地方(家庭)裁判所熊谷支部&熊谷簡易裁判所は、

 裁判所から5分くらい歩くと、郵便局があるから、そこで印紙が手に入るよ

 

さいたま地方(家庭)裁判所川越支部&川越簡易裁判所は、

 裁判所の隣にあるコンビニエンスストアが、

 通常のコンビニより色々な種類の印紙をそろえてくれているからそこで印紙が手に入るよ

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
     電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP