弁護女子。~越谷の女性弁護士の日々~

越谷市の弁護士(離婚・親権・面会交流・養育費・財産分与・不貞問題等を主に扱っております)の生井澤葵の日々を綴ります。

鳥が集まる。

2020-08-27 | 弁護士のお仕事。

机のまわりに、

鳥グッズが集まっています。

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP


記念日はいつ??

2020-08-27 | 弁護士のお仕事(V版)。

離婚問題や不貞問題のご相談を伺う時、

 私は、必ず、結婚をした日を伺います

 

婚姻(結婚のことを、弁護士はこう言います)期間が、

法律的な問題を検討する上で、大切な情報だからです。

 

ただ、結婚をした日って、意外と忘れがちだと思います

どうしても思い出せない!という、

ご相談者の方には、

せめて、「平成●年頃」くらいまでは、

思い出していただいております

 

そ・・・それは、離婚の相談だから、

思い出したくない・・・とか・・・、

そんな気持ちがあるからかな???

 

いえ。

離婚等は関係なく・・・。

いろいろな方に、うかがってみたのですが、

婚姻した日というのは、

意外と、記憶に残りにくかったり・・・(人によりますが)。

その原因は・・・、

恐らくですね・・・、

  結婚の周辺というのは、

どうしても記念日が多いからだと思います  

 

同居を開始した日

結婚式をした日

入籍をした日

これらが、全て同じ日だという方は、

珍しいような気がします  

大忙しになりますからね

 

これらが、全て別々の日という方も、

珍しくなく・・・そうなって来ますと、

どの日が一番印象深い日になるか

人によっても様々になるからです

 

結婚式の日は、

はっきり覚えているけど、

婚姻届を出した日は、考えないと思い出せない・・・

これって、

ちっとも不思議ではないと思います

 

 

ちなみに、裁判所のHPが提供をしてくれている、

夫婦関係調停調停(離婚)や婚姻費用分担請求調停の、

申立用の書式を見ると、

「婚姻した日」ではなく、「同居した日」を書く欄があります

 

 

 

◆◆菅沼法律事務所◆◆
弁護士 生井澤 葵(埼玉弁護士会所属)
埼玉県越谷市越ヶ谷1丁目11番35号
         吾山ビルⅡ 4階
電話:048-969-3801
(お電話の際には「ブログを見た」と言っていただけますと、
 スムーズです)

◆プロフィール◆
埼玉県越谷市の弁護士
中央大学法科大学院兼任教員
JADP認定夫婦カウンセラー 
埼玉弁護士会司法修習委員会セクハラ相談窓口
離婚問題、不貞問題についての相談を多くいただいております。
法律相談ご希望の方・講演のご依頼・弁護士の詳細なプロフィールはこちら
 →弁護士生井澤葵 HP