goo blog サービス終了のお知らせ 

まあどうにかなるさ

日記やコラム、創作、写真などをほぼ週刊でアップしています。

アーケード街

2013-03-10 16:22:38 | コラム

先日、清水へ行く機会があり、昼食を取ろうと思い、駅前にあるアーケード街に入った。
平日の昼間、真冬だけど、比較的暖かい晴天の日だ。
アーケード街には、歩く人がほとんどいない。シャッターを閉めた店も目立つ。
夕方以降はもう少し人が増えるのかもしれないが、あまりの人の少なさに驚きながら、それでも美味そうな店を探す。
マグロの専門店があり、外から貼り出してある献立を眺めていると、中から女性店員が顔を出し、どうぞお入りくださいと声をかけてくる。
半ば強引に店に入れられたが、昼食時なのに客は僕一人。
鉄火丼を注文した。味はなかなか。
でも、食べ終わって出ていく間、ついに他の客は入って来なかった。
清水では、港や幹線道路沿いはそれなりに賑やかだけど、駅前のアーケード街はこの有様である。
東京のアーケード街はそれなりに賑やかだが、地方都市では寂れているのだろうか?


僕が育った伊丹にはアーケード街があり、小さい頃、母に、毎日のように買い物に連れて行かれた。
考えてみれば、全天候型商店街は、何軒も買い物する場合は非常に合理的である。
どんなに便利な商店街も、雨が降れば不便極まりない。
アーケード街は関西に多い。
どこの駅かは忘れたが、大阪にはアーケード街の中に駅があった場所があったと記憶している。
関東には大きなアーケード街は少ない。
東京では浅草、赤羽、中延、中野、吉祥寺、蒲田くらいだろうか?
僕が住む所沢にはないし、埼玉県全体でも、大きなアーケード街はないのではないだろうか?
僕はアーケード街が好きである。ショッピングセンターよりはカジュアルで、多様な店を利用できる。しかも、雨に濡れることなく移動が可能である。
お洒落な商店街は少ないけど、歩いていて楽しい空間であると思う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿