goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

通り雨と大きな虹 〜by空倶楽部

2024-04-19 16:47:19 | 空倶楽部

こんばんは。
少々ご無沙汰いたしました。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。


パースでは暦の上で秋の3分の2が終わったというのに
まだ夏日が多く今日は30℃ほど、昨日は33℃近くまで上がりました。

ここ西オーストラリア州ではまともな雨がもう6ヶ月間、降っていません。

昨年9月から毎月の降雨量が10mm以下という状況で
州では観測史上、最も乾燥した状況が続いています

街では枯れてしまった街路樹もよく見かけるようになりました
(これらが乾燥が原因か、何かの病気が原因かはよくわかりません)。

ブログで時々、ご紹介している南の地方では
本来なら雨に恵まれているのに今は深刻な水不足で
耐性があるネイティブの植物たちでさえ、この長期間の乾燥には耐えられず
広大なエリアで多くの植物たちが枯れ始めているそうです。
このご時世、どこの世界も変なお天気ですが、なんとかうまく付き合っていけますように



さてそんなお天気が続いた先週のこと、気象庁も予測していなかった
局地的に超突発的な大雨がやってきました


2024年4月12日(金)

郊外に住むお友達を訪ねたその帰り道。

突如、ドッカーンッと空を割くようなモンのすごい雷鳴がとどろき
車の助手席でうとうとしていた私、文字通り飛び上がりました

間も無く雨がバラバラ〜〜〜



おーーーっ

雨だ雨だ〜っと喜んだのも束の間、あっという間に止んでしまいました



もっと降って欲しかったな〜

でも置き土産に大きな虹が現れたので楽しかったです



家に着く頃には明るい夕焼け空になっていました。



でもこの雨でパースから北の街で一時、急激に増えた雨水で道路が冠水し
車が立ち往生してしまったなどの被害が出たところもあったようです。

次に雨が降る時は、フツーに降って欲しいものです


おまけ:一昨日、狂い咲きのジャカランダを見かけました

初夏(10月後半〜12月ごろ)に咲くはずのお花が今、咲いているのを見てびっくり。

自然界の植物たちも困惑してるんだろな〜

でも二度会えて良かったことにしよっと


それではこれにて。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと励みになります

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕焼け 〜by空倶楽部

2024-02-29 22:14:29 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

更新の時間が遅くなりましたが
2月29日の空倶楽部は4年に1度しか来ないので急ぎます


2024年2月28日 午後6時59分〜7時01分 

昨日は雲が多い1日で、もしかしたら明るい夕焼け空が見れるかなと
なんとなく期待をして晩ご飯を作りながらも気をつけて外を見ていました。

実際は少し薄めのオレンジ色でしたが数分間、楽しく空を眺めました


↓北東の空です。



↓東側



↓北西の空

ブーゲンビリアのお花と一緒に



明日から3月

パースは秋に入ります

1週間の予報はまだビミョ〜に暑いのですが
流石に40℃はなさそうなので一安心です

そういえばパースのこの夏の平均気温は32.6℃で通常の夏の平均気温より 1.7°C高く
これまでの記録で2番目に暑い夏だったとか。

もう、どこもかしこも変な天候ですけどね〜
体調に気をつけながら元気で過ごしたいなと思っています


あっ、そうだ

大谷翔平さん
ご結婚おめでとうございます

末長くお幸せに



それではこの辺で。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります





Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のパースのお正月の空 〜by空倶楽部

2024-01-09 20:05:09 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

2024年最初の活動日です。
今回は「お正月の空」というお題が出ておりました。


私は元日に庭先で眺めた真夏の空の写真で参加します。

北半球と南半球で場所は全く正反対でも
一つに繋がっているこの空を今年もたくさん見ていきたいと思います。

本年もまたよろしくお願いいたします。

2024年1月1日 午後1時ごろ

なんとなくミニミニのタツのような雲が出ていたので
ウキウキと写真を撮っていたら横で

「魚の骨みたいな雲だね」っとオットRさん

そうだな〜
確かにお魚の骨だわ。


元日の最高気温は約28℃ほどで
過ごしやすい1日でした。

今週末からは38℃級の日が続くようです
あつそ〜〜...


庭の百日紅が満開です



パースはオーストラリアの州都の中で
年間の晴れの日が一番多い街だと聞いてはおりますが
晴れの日が多すぎても困りもの
もう何十日も雨を見ていません

逆に国内の東の州(クイーンズランド州やビクトリア州など)では洪水の被害が大変そうです。
この大陸がちょっと傾いてこちら(西)に水が流れてきたらいいのにと毎回思ってしまいます。
現地の方々にお見舞い申し上げます。


今年はほんと辛い年明けになってしまいました。
大きな災害、事故、病気...ほんのちょっとの先に何が起きるかわからないけれど
お〜たむ家では日本にいる家族とパースの家族皆が無事に新年を迎えられたことに
感謝を忘れないようにしなくてはと思います。



それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります
 

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼに映る鉄塔と空(5月/一関にて) 〜by空倶楽部

2023-10-09 21:20:09 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

月初めの活動日にはお題が出ます。
今月は「鉄塔と空」でした。

かなり前になりますが、今年の春に
一関在住の娘A美宅に滞在していた時に見かけた鉄塔の写真で参加します。

どこに行っても鉄塔を見るとついつい、写真を撮りたくなりますね。
ついでにオットRさんも「ほら、鉄塔だよ写真は」なんて
プレッシャーをかけてくるようにもなりました


2023年5月21日(日)

↓Rさんと一関の博物館や毛越寺に行ったときの途中の道で
確か信号待ちをしていたとき、田んぼに映り込む鉄塔を見つけました。

そういえば春の帰国時、週末の度に曇り空かもしくは雨だったことを思い出しました。

この時はまだ田植えが始まったばかりの頃。

今はもう収穫がとっくに終わったと思います。

日本のお米は美味しいな
(パースでもちょっとお高めだけど日本のお米を買っちゃいますね

田んぼに水が引かれたばかりの頃って空が映り込んできれいですね。
パースには水田がないので、A美宅がある町の田園風景を眺めるのが好きでした。



一方、こちら↓はパース郊外で見かけた鉄塔です。

2023年8月25日

良いお天気だった日、家族で少し遠出の日帰りドライブをしました。

ここのところダラダラ書いていたマーガレット・リバーの旅話がもうすぐ終わる(?)ので
次はこの時の話をアップしたいと思います


珍しくちょっと短いけれど今日はこの辺で失礼いたします。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見た不思議な雲 :“Mammatus clouds” (4月・一関某町にて) 〜by空倶楽部

2023-07-10 20:53:10 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
(やっぱり一日遅れました
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

月初めの活動日にはお題が出ていて
今回は「曇り空」でした。

私は春の帰国時に撮ってきた写真で参加します。
「曇り空」のお題の時にアップしようと思って取っておいたのでした

2023年4月30日(日) 午後3時ごろ

一関某町の娘A美宅上空

私的に人生で初めて見た
" Mammatus Clouds"乳房雲:ちぶさぐも、にゅうぼうぐも、にゅうぼううん)が
空いっぱいに広がっていました

雲底からたくさんの丸みのあるコブが垂れ下がっているような独特の形の雲。

A美も天候や雲のことが好きなので
「おもしろーい!これ見てみたかった雲だ〜!」っと、大興奮していました

今までにもどこか身近な空で発生していたかもしれないけれど
こうして目の前で見れたのは私たち全員、初めてだったのです。


グーグル先生で調べてみたら

『乳房雲は雲の内部で生じた対流などに起因して、雲底付近で
下降気流や渦流が発生している時に発生する雲である。
形を変えやすく、長くても1時間程度で消えてしまう』と書かれてありました。



実際に、この雲は見ているうちにどんどん、消えていきました。
気がつかなかったら見逃していたと思うと、ほんとラッキー

確かあの時、私とA美はキッチンにいて午後のおやつを用意していて...

オットRさんが玄関のドアを開け、段差の所に座って
お昼寝から起きたばかりの孫っこLちゃんを膝に乗せ
お庭を見せながらお話を始めようとしていました。
(RさんはよくこうしてLちゃんと遊んであげていたのでした。)

その時、Rさんが気がついたのですね。
「おーい、ちょっとカメラを持ってきなよ。面白い雲が出てる!」っと声を上げたので
A美と私がどれどれ〜っと飛んで行って空を見たらあらびっくり

この実に不思議な雲が広がっていたというわけです。

なのでこれを見れたのは、タイミングよくお昼寝から目覚めてくれたLちゃんと
しっかりおじいちゃんをしてくれたRさんのおかげかも

この雲が現れると、後で激しい雨が降ったりするそうです。
ただ、この日はそれほど激しい雨は降りませんでした。

日没時には明るい夕焼けが現れて、またみんなで盛り上がったのでした。

同日午後6時25分ごろ


こうして4月の最終日は華やかな空で終わりを迎え
良き思い出として、心の中にくっきり残った一日でした



【おまけ話】

例のモモイロインコたち、ああすればこうするって感じで
Rさんが木の部分に巻きつけたメタルのシートにまで噛みつき、剥がして
下の木をゲットしようとしています。
さらに別の木の部分にも進出中。

ゆらゆら揺れる変なお飾りをぶら下げてみましたが、全然平気みたいで...

もうどんだけっ

今日は孫のLちゃん、お熱を出して保育園をお休みしたようです。
夏バテかな〜。
早く元気になってね



それでは、今夜はこの辺で。

ランキングに参加しています。
ポチッといただけますと励みになります

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳仙丈山のつつじの海(5月: 気仙沼にて)〜by空倶楽部

2023-06-30 23:17:30 | 空倶楽部

こんばんは。

パース時間6月30日午後11時半、日付が変わる寸前のギリギリ投稿です。

6月のパースは寒かったですね〜
最もよく雨が降り、最も気温が低かった6月だったらしいです。
明日の朝の最低気温は2℃とのこと、パース的にはかなり、です

逆に日本は各地暑そうですね、熱中症には気をつけてくださいませ。


さて今回は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
(一日遅れました
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。


今度もまた春の帰国時に撮影してきた写真を引っ張り出してきました

5月半ばのツツジのお山と空です。
全くの季節外れですみません。

2023年5月13日 午後1時半〜3時半ごろ 

気仙沼 徳仙丈山にて


ここ、宮城県気仙沼市にある徳仙丈山は日本最大級のツツジの名所です。

サイトを読んでみると...

"徳仙丈山は50ha(東京ドーム約十個分)もの広範囲に渡り
約50万本とも言われるヤマツツジとレンゲツツジが自生している。

5月中旬から下旬にかけて満開を迎え、圧倒的なスケール感で咲き誇り
山全体を赤やオレンジ色に染め上げる"...とのこと。

赤いお花の海、鮮やかな新緑、青い山々と広い空

言葉では言い表せないし自分の写真でも表現しきれないあの絶景は
一生、忘れることはないと思います


徳仙丈山へは娘A美&旦那さんY君、Y君パパママに案内いただき
(Y君の実家は気仙沼)

オットRさん、私に加えて高校時代の友人2名も参加して賑やかな山登りとなりました。

友人たちは前日から一関に遊びに来てくれていて
私たちの結婚記念日に巻き込まれていたりしました(その時の話はこちら

↓第一展望台で絶景を堪能した後
A美、Y君、孫っこLちゃんは先にお山を降りて駐車場で待つことにして
残りのメンバーは頂上を目指すことに決めました

向こうに広がるのは気仙沼市内です


↓これらのツツジのお花が人の手によって植えられたものではなく
自生種ということにただひたすら感動しました


↓背の丈よりも高〜いツツジの木の赤いトンネルを歩くと
自分がやけにちっちゃくて
なんだか巨人の世界にいるような不思議な感覚になりました


そんなに急な山ではないけれど、運動不足の私にはそこそこ登る感じ。

Y君のパパが「頂上はもうすぐですよ、そんなに歩かないはず」っと
私や友人たちを励ましてくれて
そうか、もう少しか、がんばろ〜っとふぅふぅ言いながら歩き続けました。

↓ようやく辿り着いた頂上の印の石。

汗をふきふきしながらY君パパに
「頂上に前に来たのはいつ頃なんですか?」と聞いたら
「いえ、実はここまで登ったのは初めてで...いつも第一展望台で引き返していたんですよ」っと暴露

いかにも前に来たことがあるという雰囲気だったので
Y君ママ含めて私たち全員、な〜んだ騙された〜っと大爆笑でした

でもあの謎の励ましのおかげでてっぺんまで登れたので良しとしましょ〜。



↓頂上からは気仙沼市の景色が更によく見えました。

新しい三陸湾岸道路の橋:気仙沼湾横断橋(左側)もスッキリ


↓帰り道は名残惜しく感じながら
ツツジのお花さんたちとさよならです


あ〜〜しかしあの達成感
いいものですね

2015年の春、笑子さんやお仲間さんと登った高尾山を思い出していました

またどこか600〜700mぐらいのお山なら歩いてみたい
でももうちょっと鍛えないとダメだな


それでは、これにて。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります


【おまけの話】

家族で出かけた二泊三日のドライブ旅行は天候にも恵まれて楽しい時間を過ごしてきました。
外は寒かったけれどお宿はあったかかったので良かったです。

その旅の話もぼちぼちアップしたいなと思います

例のピンクのおうむさんたち。

いやはや〜
一筋縄では行きませんね〜

旅から戻ったら新たな被害が発覚

Rさんの鳥よけのトゲトゲなんかは逆手(逆羽?)に取られて
止まり木がわりにされちゃって、木の部分が更にかじられていました
美味しくないはずのペンキなんか物ともしない

しかもお家の別の部分もかじられ始めててマジ大変

Rさん、今度は木の部分にメタルのシートのようなものを取り付けてみましたが
果たして効果はあるかどうか

もう勘弁してけれ〜〜

その話もまたいつか




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイルドな藤の花(5月) 〜by空倶楽部

2023-06-19 22:37:19 | 空倶楽部

こんばんは。

またまた間が空きました。
今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

日本から戻って間もなく3週間になります。
たくさん撮ってきた写真を眺めては思い出に浸っているところです。

今日はそんな中から一月半前の写真を引っ張り出してきました

この前のカーブミラー記事で出した藤のお花話のおまけみたいな感じです。
で、空が主役ではありません

2023年5月2日 午前10時ごろ 一関某町にて

娘A美宅に滞在中、孫のLちゃんの世話をしていたオットRさんとお〜たむ夫婦。

午前中、よくLちゃんをベビーカーに乗せてお散歩に励みました。

4月の初めは山に咲く桜も楽しみ、それらが終わってまもなく。
いつも歩く道の少し向こうの小高い丘にスッと立っている高い杉だか何かの木に
何やらツンツンと蔓が伸びてきて...

5月初旬には蔓に綺麗な紫のお花がるんるんと咲き始めて
それが自然に生えている藤が絡まっていたのだと気が付きました。

ちょっとユーモラスなお姿です

遠くの森、周りの林にも野生の藤のお花が他の木々に絡まってたくさん咲いていて
こういう風景に慣れていない私たちにとっては驚くばかりの風景でした


近くの林の中でも藤がわんさか咲いていました


同じ日。
ご近所の八重桜も


そしてA美たちとお別れする寸前の5月23日のお散歩の日。

一番最初の写真の木は
藤の花が終わって普通のツンツン頭になっていました


この頃のLちゃんはA美ママが「お散歩に行く?」と聞くと
「ぽっ ぽっ」っと答えるそうです

また一緒にお散歩する日が楽しみだな〜


それでは、これにて。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります


【おまけ:夢の話、長いです】

6月16日の早朝、まだお日さまが登っていなかった時間にふと目が覚め
二度寝をした時、とてもはっきりクッキリした夢を見ました。

私は家族みんなで旅行中、海辺のホテルに宿泊していました。
Lちゃんのオムツが足りなくなってきたとのことで
私は一人でホテル前のコンビニに行きました。

なぜか店内は客でごった返していて、ようやくオムツを買ってホテルに戻ったら

家族は皆、次の目的地の函館まで長距離バスに乗って行ってしまいました(笑)

私は焦って電車に乗り、函館まで追いかけることに。
電車は駅に近づきましたが、スピードは遅くなっても駅のホームに止まらなかったので
線路に飛び降り、プラットホームまで歩いて戻りました(スゴ)

その時、バッグを車内に置き忘れたことに気付き、パニくる私

一緒に電車から飛び降りてきた若い女性が
「大丈夫、私はホテルをとってあるから一緒に泊まろう、明日、ご家族とバッグを探せばいいよ!」と
言ってくれたのでお言葉に甘えて一晩、一緒に泊まることにしました。

その人が食べ物を買い出しに行っていた間、誰かがホテルの部屋のドアをノックしたので開けてみたら
なんとそこには、30年前にこの世を去った母が立っていたではありませんか

「ママどうしたの〜会いたかった〜」っと抱きつきながら
なんでここにいるのかと聞いたら

ポケットからひょこっとスマホを出して

「なんか、お困りのようだから来たよ。
これでRさんにメッセージしたら?」って言う。

私は驚きながら
「えーっ なんでママがスマホなんて持ってるの 
ママの時代には無かったじゃん(笑)」と言ったら

ニコニコしながら
「今はあの世でもみんなコレ使ってるのよ」だってエーッ

早速、ママのスマホを借りてRさんにメッセージをしたら、母曰く:

「お〜たむやみんなのこと、いつでも見守ってるよ。
困っているときはすぐ飛んで来るからね」って言ってくれました

そして私がそのスマホをマジマジと見ていたら、母が慌てて

「ダメダメ、スマホの写真は見ないでね、プライベートだから」と言ったので二人で大笑いし...

そしてそこで、目が覚めたのでした。

あまりにもはっきり覚えていた夢だったので起きてすぐ、メモしておきました
(本当はもっと色々な場面があった)。

そしてすぐ、夢のことを娘のA美にメールで書いて送ったら
実はその日の朝、こんなことがあったんだよと返信してきました。

雨が降っていた中、A美のお仕事場の駐車場で急ぎ足で歩いてエントランスに向かっていたら
横からいきなり曲がってきた車とぶつかりそうになったとか。

でもA美はその車に気付くよりも一瞬早く、なぜか足が止まったので
車にぶつからずにすんだそうです。

A美は私の夢の話を聞いて
今朝のあれは、きっとおばあちゃんが守ってくれたんだって思ったとか

A美の反射神経は良い方なので、目がその車を認識する前に
体が勝手に止まったのだろうと言えばそうかもしれないけれど...

もしかしたら本当に母は見守っててくれてるのかな...って
思ってしまいました。

ちょっと不思議な6月の朝でした

おしまい。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーブミラーの空(4月: 厳美渓にて) 〜by空倶楽部

2023-06-09 21:22:09 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

月初めの活動日にはお題が出ておりまして
今回は「カーブミラーの空」でした。

パースにはカーブミラーが無いので、このお題の時は
別物のミラーっぽいものでごまかしごまかし参加していましたが
今回は春の一時帰国中になんとかネタを見つけてきました
もう2ヶ月も前の話ですみません。

2023年4月8日 午7前時58分 厳美渓にて

この日は娘A美とY君夫婦が車を出してくれて
一関近辺の桜を見るために朝からみんなで出かけたのでした。

最初に立ち寄った一関の「厳美渓」でカーブミラーを見つけたので
これはいつか空倶楽部の宿題に役立つかも〜っと
私は一人でせっせとここの写真を撮っていました。
振り返ると家族はすでにずっと先を行き、桜や渓流の写真を撮っておりました(笑)



カーブミラーの中にもたくさんの桜が咲いていました


ここは秋にも行ったことがありますが、紅葉が美しかったです
また秋に来ようかな


↓こちらは5月、孫のLちゃんとA美宅の近くをお散歩中に会うカーブミラー。

うっかり、ミラーの中に空を入れるのを忘れたのですが
自然に咲いていた周りの藤のお花が綺麗だったのでアップしておきます

この頃は周りの野山に普通に藤のお花がたくさん咲いていて
外へ出るといい香りが漂っていたものでした

(Lちゃんのちっちゃい頭がほんの少し映り込んで、何気にカーブミラー・デビュー


さて今日はマンジュラの義母に会いに行ってきました。

2ヶ月の間が空いていたので、もしかしたら義母の記憶がちょっと飛んで
何かと忘れているかもしれないとか思っていたのですが、意外と元気そうで

「日本はどうだった?」
「A美やLちゃんは元気だった?」
などなど、はっきり聞いてくれたし
写真や動画を見せると喜んでくれたのでホッとしました。

帰りは義妹夫婦と待ち合わせをしてランチを一緒にしました。
お互い、積もる話で盛り上がりました。
また2週間後、会いましょ〜。

こうしてどんどん、いつもの日常に戻っています。
次の帰国までダイエットにも励まねば



それでは、また。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの日のBBQ  〜by空倶楽部

2023-03-19 22:24:19 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。


2023年3月18日 午後12時ごろ〜

空倶楽部用に何か空の写真を撮らなきゃと庭に出て見上げると
なんだかいつもより高〜い空

秋の空気を感じました。

↓夏の間、殺風景な庭を真っピンクの花びらで彩ってくれていた百日紅はもう終わり
また来年もよろしくね


↓フェンス越しのお隣のプルメリアさんが満開です。



ウチには白しかないのでピンクも欲しいな〜。


さて昨日は娘A美の親友Aちゃんとご主人のAさん、彼らの1歳4ヶ月の娘ちゃんを呼んで
ウチでBBQランチを楽しみました。
(Aちゃんたちは夏に息子のハリーが彼らのお家のお留守番役を務めた、あのファミリーです。)

BBQ料理担当はRさんと息子のハリー、私は適当サラダ類を用意しました。

今回、オットRさんは張り切って
ウチからはちょいと離れた場所にあるお店("Frank Torre Quality Butchers")まで行ってお肉類を調達。

その甲斐あってか、焼き方はいつもと同じでもお味とか食感とか
ちょっと良い出来栄えとなった気がしないでもなく...

一応、A&Aさんも喜んでくれました



↓デザートは市販のレモンメレンゲパイに
アイスクリームを添えましたフトール

スイーツ好きのRさんは朝から
「今日は楽しみだな、早くレモンメレンゲパイを食べたい」ってウキウキしていました。
「メインはBBQなんだよ、お忘れなく」っと私

でもこれから寒くなってくるので春までBBQはお預けかな〜。
太っちゃうからしばらく待つのもいいかも(笑)


A&Aさん夫婦の一人娘Zちゃんはとても人懐っこく
ちょこちょこ歩いて可愛い可愛い

途中でA美とLちゃん(8ヶ月になりました)をオンラインチャットに呼び出しておしゃべりしました。

ZちゃんとLちゃんが画面越しに見つめ合うと
Lちゃんが「いぇ〜〜い」なんて喜ぶので笑っちゃった。

ノリがいいLちゃんです

ママ同士が仲良し、将来は娘ちゃんたちも仲良しになれるといいね

そしてなるべく早く、みんなが揃って会えますように


Lちゃん 8ヶ月:逃走準備中




それではこれにて。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没後の空 〜by空倶楽部

2023-03-09 22:16:09 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchachaさんまでどうぞ。

今回は月初めの活動日で「日没後の空」というお題が出ておりました。

2023年3月8日 午後6時46分

このお題に合う写真がなかったので、どうしようかと思っていたのですが
昨日はたくさんの雲が浮かんでいて、ちょっと何か出るかもという予感があり

日没640分の数分前からソワソワと空の様子を確認しながら夕食の準備をしておりました。

するとパッと外が明るくなったので庭に出てみたら
やっぱり、雲が赤く燃えていました



そしてもう少し経った午後77分。

サンダルをつっかけて表通りに出て西の空を撮ってみました。

1月ごろに比べると日暮れが1時間、早くなりました
あの頃は8時ぐらいでもこのぐらい明るかったのにな。


空の方も、真夏の雲一つない青空から
この頃は秋の訪れを感じさせる雲をよく見かけるようになりました。

そういえばここはあと10日ちょっとで“秋分の日”なのですよね

季節が巡るのは早いですね〜。


そして私ごとですが、再びの帰国まであと3週間を切りました。

A美一家とお友達と日本の春に会うのが楽しみです


それではこれにて。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報