goo blog サービス終了のお知らせ 

ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

映画「BIG GAME」、なかなか面白かった!

2016-01-21 | ベリーズに関係ない話
夕食後テレビで、映画を見た。
なかなか面白かった。途中から見たんだけど・・・。

エアーフォース1(アメリカ合衆国大統領専用機)が、墜落して、そん前に、カプセルで、脱出した大統領と森に住む少年の話。

大統領は、最近よく見る黒人の俳優さんなんだけど、すごく弱いの!悪者に、ぼかぼかやられちゃう。

少年は、薄汚くて上、鼻の穴に鼻血の血糊をつけて、すごく粗野で全然かっこよくないの。

大統領と少年で、悪者と戦う話しなんだけど、予想外の展開が次々起こって、面白かった。それに考えさせるところもあったし・・・。

終わって、なんていう映画だろうって思ったら

"BIG GAME"

タイトルがでかでかと出た。

いつも思ってたんだよね。「最後にもタイトル出して欲しいなぁ。」って。

調べてみたら、フィンランド制作なんだって。

なるほど!

ハリウッド映画では、絶対こういう展開にはならないものね。設定にちょっと無理もあったけど、映画は娯楽と思えば、これくらいは仕方ない。たまには、ハリウッド以外の制作の映画も良いね。

一言で言うと痛快な映画でした。
お勧めです。

マイ ガット。My gut.

2016-01-19 | ベリーズに関係ない話

昨日、日本へ一時帰国することを決心した。もうすぐ任期が終わるんだけど、ちょっと色々問題があって、私のgut(発音は、たぶんガット)が、帰ったほうが良いと言ってるんだよね。

ガットは、たぶん日本でガッツがあるとかの意味で使う言葉と同じなんだと思うけど、これは、根性の意味だと思うけど・・・。

テレビシリーズのNCISが好きでよくみているんだけど、gutは、経験による勘みたいな意味で使われている。この言葉が結構気に入っている。

I go home because my gut says so.(「私のガットがそうしろと言っているから、家に帰る」みたいな意味かな?

 

私も若くないけど、最近自分のガット(内なる声)に、従って行動してみたいと思うようになった。そして、それは、ただの勘だけじゃなくて、経験による勘なんだよね。

自分のガットで行動したら、その結果がどうであれ、あんまり後悔しないで済むんじゃないかと思うんだけどどうだろうか?

 

 

 


カテゴリーを増やしました。

2016-01-08 | ベリーズに関係ない話

このページは、自分の覚書です。

このブログを始めた時は、カテゴリーの最大数は、30個だった。だいぶ前に100個に増えていた。

毎日読んでくれる人には、関係ないが、検索してくる人には、カテゴリーは、便利だ。

今日、カテゴリーを少し増やした。

少しずつ、カテゴリーの整理をしようと思っている。

 


日本の我が家は、雪の中

2015-03-11 | ベリーズに関係ない話

用事があって日本に帰ってます。



なんと3月と言うのに、我が家は、雪の中・・・。さっき定規を雪の中に刺してみたら、24センチでした。



常夏のベリーズで暮らしていた人間には、日本の寒さが身にしみます。

「さむ~イ」


ベリーズは、そんなにいいところとも思わないけど、思わず言ってました、
「早く、ベリーズに帰りたいよ~」



「ベリーズの生活探検」は、3月と20日以降再開します。