belaのつぶやき 復活!?

ブログタイトル変えました。
第2章の始まりです。笑

♬再・レッスン37♬

2023-02-08 | 再・バイオリン<教室レッスン>
リアルタイム記事です。

今日から調弦はピアノではなく、先生のバイオリンに合わせて行う事になりました。

ぴったり合うと美しい響きになりますねー。←ちょっと(いやだいぶ)感動。

ただ、E線で「少々波形がうねってますね。」と言われても何のコトやらさっぱりでした。orz


さて、教本終わりに向けて今日も突っ走るのかと思いきや、おもむろに先生、重音の練習のプリントをくれました。

今日のレッスンは重音からです。。。


その後、宿題の「魅惑のワルツ」を弾いたのですが、この曲、移弦が難しくて(いや、レベル的には簡単

なのでしょうケド)他の弦の音が鳴ってしまったり、掠れた音が出てしまったりとなかなか美しく弾けません。

そこで私の楽器を眺め出した先生。。。???

どうやら私の楽器は駒のカーブが少しきついらしい。。。

このせいで弦の並びがなだらかじゃないとかナントカ。。。そしてそのせいで移弦が難しいのではとかナントカ。。。
↑よくワカリマセン。www

そして「試しに私のバイオリンを弾いてみて下さい。」と先生のバイオリンを貸して下さって!!!

そうしたらすごく弾きやすい!(@o@)!

「うわー!」ってなりましたよ。www

確かに先生のバイオリン、駒のカーブが私の楽器よりもゆるやかでした。

ちなみに音が汚いのは、弦と弓の毛のせいだと思っていたワタクシ。→そろそろ毛替えと弦の交換時期。

またひとつ、勉強になりました。


ラッキーな事に、近々楽器の調整会があるので(予約しています)その時に話してみようと思います。

・顎当てのぐらつき
・ペグの調整
・駒の調整 
・弓の毛替え  

φ(..)メモメモ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿