goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうの夕飯

2014年02月13日 21時08分24秒 | 日記

 今夜は、娘の作ったカレーライス 

 ライスは、ちょっと堅めの7分搗きの麦ごはん。

カレーには実によく合います

薬味まで用意してくれました。

なぜか白菜のみそ汁・・・。

すっかり元気になったのですが、

休み癖がついちゃいました。(^_^;)

雪まつりも終わったようですし、

さあ明日からは、元気に動きだしま~す。


THE・北海道

2014年02月05日 00時00分15秒 | 日記

娘から、帰りの電車の車窓から写した

写真が送られてきました。

スマホからなので、雪原全部を写せなかったらしいのですが

揺れる電車、すごい早さで通り過ぎる車窓の景色、

寒々とした過ぎゆく景色 でもその広大さに圧倒されたみたいで

「大平原The・北海道って感じだよ.」のコメントが入っていました。

 

この電車、この季節は時々止まることもあるんです。(^_^;)

なにせ石狩平野のただなかを、走る電車で、

北海道の母なる川 “石狩川”に掛かる長い鉄橋もあるんです。

悪天候の時はこの鉄橋付近が大荒れで電車の運行が不可能になるんです。(^_^;)

今日の迎えは、私も道路が滑る状態だったので、

30キロ走行でしたし 道が渋滞していて

電車の到着には間に合わなくて、

駅前に着いたら娘はのんびり駅前の写真を撮ってました。

それが この写真。

青空がきれいだったからって。

 

あっ、たった今 昨日になっちゃいました。

明日も早いのです。

おやすみなさ~~い。

 

 


想い出の飴作り

2014年02月04日 00時36分51秒 | 日記

私がまだ子供の頃のことです。

表は吹雪でどこにも遊びに行けないつままんない日、

母が台所でごそごそやっていて、何をしてるのかと覗いてみると

ビスケットや、今でいう蒸しケーキのようなお菓子を

いとも簡単に作ってくれる人でした。

この飴作りもそんな母が作ってくれるものでした。

美味しくって甘くって大好きでした。

孫たちのために家に来た時作ってくれたことがあって

それからは子供たちが、「「おばあちゃんの飴作って」と せがむようになって

子供が小さい頃はよく作りました。

子育ての最中って、自分の時間なんてないのに、

なぜかお菓子作りをよくやった気がしています。

何かのレシピをみて参考にするというより

母が子供の頃よく作ってくれたクッキーやフライパンで焼くパンだったりと

目分量で、あまり手間をかけずに簡単に作ってしまうものばかりで

それでも子供たちは、喜んで食べてくれたものです(^_^;)。

今は子供たちも手を離れ、時間は一杯あるはずなのに

逆に最近はシュークリームなどお菓子や、プリンなど

お店で買うのが当たり前のようになっていて、

飴も作るよりは買う方が面倒ないって、作ったことなかったのですが

先日のザボンの砂糖煮やジャム作りの時に何となく味がいまいちだったので

煮詰めるときに水飴を使ったのです。

その水飴と、グラニュー糖が余っていて

子供が小さい頃作った想い出のバタースカッチを作ろうと思いました。

母のは、とても簡単で、そして目分量で作るのですが失敗がないのです。

水飴、バター、コンデンスミルク、グラニュー糖、

それをお鍋に入れて弱火でコトコト絶えずかき混ぜて煮詰めるだけです。

でも飴作りも楽になりました。

「バタースカッチを作るよ。」と言うと「わ~い」と娘がやってきて

絶えずかき混ぜていなければならない単純作業を、娘がやってくれます。(^_^;)

昔の美味しかった記憶があるんですね~。

色が変わって焦げ付く寸での所で火をとめて

バットにパラフィン紙を引いた所に流し入れます。

この作業は冬がいいですね。

夏と違いすぐ固まりますから。

半分だけ流し入れ、もう半分にはピーナッツバターを入れて

ピーナッツバター飴にします。

どちらも、1センチくらいの厚さに伸ばして

冷めるのを待って、切ります。

堅そうですが包丁の切れ目を入れるとパっキ―ンと言う感じで割れてきます。

 

左が、ピーナッツバター飴、 右が、昔ながらのバタースカッチです。

このまま完全に冷えるまで置いて置きます。

後はいろんな色つきのセロファン紙に包んだりして出来あがりです。

私は、家で食べるので、このままこんなガラス瓶やケースに保存しました。

懐かしい、甘さです。

久しぶりに食べて見て気付いたのですが

売ってるバタースカッチより味が軽くて雑味がなくて美味しいです。

ピーナッツバターを入れたほうは、ほうばると口の中でサクサクと崩れてきて、

飴も歯にくっつくような粘着力はなく、これも変わった食感で良いものです。

母が作ってくれたのはバタースカッチだけですが、

これにココアを入れてチョコレート風味にしたり 工夫次第で、

いろんなバリエーションが楽しめます。

ただしカロリーは高いですよ。

一日 1個か2個にしておいた方が・・・。

 

そういえば、ピーナッツバターテスト、夫でやってみましたが

残念なことにまだ匂いはどちらの鼻腔も健全でした。

家族全員パスでした。

まあ何事もない方がいいに決まってるんですけどね・・・。

こんなことで認知症のテストができるなら

またやってみようって思っています。

 もしも 匂いを感知できない日が来たら・・・。

それも怖いけど・・・。


恵方巻

2014年02月03日 21時04分03秒 | 日記

今日は節分。

いつのことからか 掃除が大変と言う訳で

皮付きラッカセイで豆まきをするようになった我が家。

 

でも恵方巻なるものを毎年作るようになりました。

恵方巻って昔はなかったけど、大阪の方の海苔メーカーの陰謀説があるけど・・・。

嘘か本当かは定かでないけど

海苔巻ってこんなことでもなければ一本丸ごとなんて食べる機会は

ないわけですから~。

しかもご飯はこれでいいわけだから主婦としてもうれしい限りです。

ってことで今年も作りました。

優しい私(?)は、かんぴょう巻きの好きな夫のために かんぴょうを戻して

 かんぴょう巻きを作りました。

娘たちにはクリームチーズを入れます。

毎年我が家の恵方巻にはクリームチーズとウナギと甘~い卵焼きが入っています。

今年の恵方は東北東と言うことです。

ので東北東を向いて黙々と長い恵方巻1本食べました。

写真は撮るのをすっかりわすれてしまって・・・。

でも美味しかったです。

お腹一杯です。(^_^;)