goo blog サービス終了のお知らせ 

雪融け

2013年05月09日 09時36分11秒 | 日記

今日はいい天気です 

お日さまの光が輝いています。

ようやく、気持ちにも余裕が出来てきました。

裏庭の雪どけが一気に進み日陰に ほんの少しの雪を残すのみとなりました。

これは我が家の庭に芽出ししてきたフキノトウ。

キョウブキのフキノトウなのですが、収穫してきました。

フキノトウって雌雄異株なのご存知でしたか?

最初に芽出しするのは雄株なんですね。

探して見ましたが雌株は見つかりませんでした。

これでフキ味噌を作ろうと思います。

ひまわりさんの所ではもうサクランボが豊作とか・・・。

なんとも寒暖の違いにちょっと戸惑いますが

こちらでは 今頃なんです。 季節が戻ったようでしょう?

 

今年は特に芽出しがすべて遅い気がします。

仕方有りません。 北国に住んでいるのですから。

まずきれいに何回も洗って…  う~~水が冷た~い。

ゆでます。

それをしばらく冷水につけてアクだしします。

キョウブキは野のフキノトウよりは そんなにアクが強くはないんです。

それになぜか虫が入りませんしね。

それを細かく微塵切りして、ごま油でいため 

程よい所で味噌、醤油、酒、すりごまをいれて

最後に甘味をいれます。

さあ 出来あがり。

あ~、春の香りです。

暖かいご飯の上に乗っけて食べると 美味しいんですよ。

甘味は早速アガベシロップで味付けしました。

それで最後に甘味をいれたのです。

アガベは熱を加えると、冷めた後水飴のように少し固まることがわかりました。 

でも美味しいですよ。 

 


最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
RIN さん こんにちわ (バジル)
2013-05-16 12:14:01
う~ん。困ってしまいました。
野生のフキと区別してキョウブキと昔から言っています。
野に有るフキは入梅の時期になると虫が入り筋っぽくて食べれなくなりますよね?
でもキョウブキと言われてるものは、やわらかく香りも良くて季節に関係なくいつでも食べれるのです。
なぜか虫も入りませんし、あまり大きくならずに細く扱いずらいのですが
上品な感じで京ブキと言うのかなと・・・(^_^;)
返信する
キョウブキ (RIN)
2013-05-16 11:58:57
京蕗?のフキノトウ?
返信する
そらさん こんばんは (バジル)
2013-05-11 18:41:51
なぜか疲れて2日間寝て過ごしてしまいました。
まだそらさんの所、玄関先までしかおじゃましていないのです。(^_^;)
ご主人さまと龍神山に登ったのですね。
後でまたゆっくりおじゃましたいと思っています。
北海道はまだまだ寒いですよ。
桜もまだですし、今日などは氷雨が降っていて一日中寝て過ごしましたよ、(^_^;)
今年は春の来るのが本当に遅くてきっと暖かくなったら
駆け足で過ぎて行きのだろうなって思います。


返信する
のん太さん こんばんは (バジル)
2013-05-11 18:34:59
フキ美味しいですよね。
軽く油でいためて煮つけたのが大好きです。
でもまだ今年は食べれていません。
早く食べたいなって思っています。
北海道のフキも程よい堅さでサクサクしていて美味しいです。
キョウブキはそちらでもありますか?
野草のフキは6月にはいると虫が入って食べれなくなるのですが
キョウブキはなぜか虫が入らず夏以外いつでも食べれるのですよ。
返信する
勿忘草 さん こんばんわ (バジル)
2013-05-11 18:29:45

ゆでてから何回も冷たい水で洗ったので透明な感じになりました。
春の色だって思います。
今年は遅い芽出しでしたから、なんだかこれ以上採るのはかわいそうな気がしてしまいます。
でも春の香りを一杯いただきました。
これからはいろんな野草の芽出しがやってきます。
今年は身体のためにヨモギを中心に野草を頂こうと思っています。
返信する
ブルーメさん、こんばんは (バジル)
2013-05-11 18:22:49
今日は雨降りです。
しかも気温はとても低くて。
ふと庭を見たら一番先に咲く紫色のつつじが
寒そうにちじこまって咲いています。
桜はまだまだ先になりそうですが、標準木のソメイヨシノが蕾が膨らんできた様子をテレビでやっていました。
間もなく桜が咲きだすんではないかと思います
苗はもう少ししたら買おうかなって思っています。
返信する
紋狗 悠之輔さん こんばんは (バジル)
2013-05-11 18:17:11
『ふきのとう』の歌、しっとりとしていていい歌が多いのですね。
ファンになりました。
と言ってももうこの二人ではいないのですね。
なんでも北海道の北海学園と言う大学の出身者らしいです。
考えが変わってそれぞれ別の道を歩いているようですが・・・。
若い時は色々なのでしょうね。
返信する
ひまわりさん こんばんは (バジル)
2013-05-11 18:13:28
陽が長くなりました。
まだ外は明るいです。
と言っても今日はとても寒いです。
そして雨がシトシト降っています。
この雨の中まだ咲いていない桜の下で
花見の敷物を広げている様子をテレビでやっていました。
北海道まだまだの寒さなんですよ。
フキノトウ今だけの特別の食べ物ですよね。
今年はこの1回だけになりそうです。
返信する
今頃 ふきのとう? (そら)
2013-05-10 21:12:14
さすがに北国ですね
去年はフキノトウ味噌作りましたが、
今年は1月5日から 義父が入院し
ずっと主人と交代で24時間付き添っていましたので、作れませんでした。

ここまで春の香り 届きましたよ^^
返信する
Unknown (のん太)
2013-05-09 21:40:42
里帰りしてた時、蕗をいただきました。
能登でも、蕗の時期でした。
なので、ビックリ!!
南紀の蕗は細くって硬い、、、気がします。
里の蕗は種類が違うのでしょうね、太くって軟らかいのでビックリ

今年は、こちらでも中々暖かくなりませんでしたが
水が冷たい感覚は、忘れていました。
返信する
春の味覚 (勿忘草)
2013-05-09 17:38:03
茹でる過程の緑色がきれい!
春の味覚と香りで食事が進みそうですね。
こんな手作り料理が食べられるご家族が羨ましいです。
返信する
 (ブルーメ)
2013-05-09 16:51:57
 雪が溶け、春の香りをいただき、さらにツツジや桜の花で飾られる庭になるのも間もなくですね。ホームセンターに夏野菜の苗が並んでいるのではないでしょうか。
返信する
お邪魔します。 (紋狗 悠之輔)
2013-05-09 16:37:09
まぁ、フキノトウに因んでこの唄をお聴きください。

http://www.youtube.com/watch?v=ry8icyEttcs

失礼たしました。

返信する
美味しそう~ (ひまわり)
2013-05-09 16:28:47
沢山の蕗の董ですね
やっと春がお目覚めですね 
熱々のご飯と頂きたい 香りがしてきそう

早速アカベシロップを使ったのね
もし使う機会があったら 少し固まるを覚えておくね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。