毎日、毎日、指のリハビリを兼ねて一目づつ
編んでました。
さて、これは何ができあがるでしょうか?
実は
ポンチョの首の部分でした。
最初の写真はなぜか青みが強く写ってますが ( 同じ毛糸なのに…)
写した日にちが違うとこんなにも色合いが違うものでしょうか?
ポンチョの首の部分が実物に近い色です。
ず~っと昔に買ったスカートを作ろうと思ってた生地で、
娘のポンチョを、作ってみました。
生地を横にしただけのあまりにも簡単過ぎるのですが
これも指のリハビリです。
編み物をする人は分かると思うのですが
右手の指をテンションに使って編み物ってするのですが、それがまだ出来ません。
一回一回ゆっくり網目を作っていきます。
子供の頃、一針一針、編んでいたのを思いだします。
私って根気が良いと思いません??
(自分で自分をほめてます。)
ボタンは昔のオーバーのを取ってありました。
直径5センチはある大きなボタンです。
買ったのは紫の毛糸だけ。
娘に 「お母さん、すご~い。買ったら9800円はするよ~~」
と言われてすっごく気をよくしてます。
娘が着て、知事公館の庭を散策。
洋裁は習った事もなく相変わらずの自己流です。
(これは洋裁と呼べるほどのものではありませんけどね)
人様に敢えてお見せするのは、おこがましいのですが
完全、自己満足の世界です。
次は自分の帽子を編んでみます。
出来上がりはおそらく・春・ですね