さて二日目は、娘が寝ているうちに、お風呂を頂いて、
娘と、朝食へ
観光でも私たちは、のんびりなのでゆっくり休んでからお昼近くに五稜郭跡地に出かけました。
函館の街は、ナビがないと不便です。
札幌のように碁盤の目ではないのです。
ナビで案内を見ながら、一方通行の道をあみだくじのように進んで行きます。
ようやく五稜郭へ


この橋を渡って、

もう終わりの藤の名残が、残り香とともに・・・。
お堀には、睡蓮の花が、咲いてました。

きれいに刈り込まれた、ツツジの小山。 咲いていたら、見事だったでしようね?
もう終わってしまった後で残念です。

しかもお堀の内側にある代官所は工事中で入れませんでした。
青いビニールシートが、張りめぐされており何とも残念です。
この木はどちらも桜の木なのです。 老木で、200年以上も昔から、
ここに立ちつくし、歴史をみてきたのでしようか?
関連記事 http://miyakoweb.at.infoseek.co.jp/torist2/boshinsen.htm

五稜郭の姿は、あの塔に登らなくては、全体が見えないようです。
それで、五稜郭タワーに上ってみました。



なんかどこから見ても同じ感じで・・・。
遠くにかすんで見えるのが函館山です。
臥牛山というのです。 晴れていれば、牛が寝ているように見えるらしいです。
何と、後ろ側に廻ってみたら、全体模型がありました。

もっと早く、教えてよ~~
高所恐怖症で、下を見るのが怖くて必死に写真撮ったのに~
帰りは、函館では有名らしいハンバーグ屋さんで、昼食をとりました。

ラッキーピエロと言うそうです。
私は、高い所に登って食欲がなく、ソフトクリームを頂きました。

店内は薄暗いのになぜかフラッシュが作動せず???
この写真は、函館出身の『グレイ』が来たよと言う、記事と写真がのってたんですけどね。
二日目は、この後、買い物をして早々とホテルに戻りました。
明日は、恵山方面を見物しながら、帰ろうと思います。
お天気が回復してくれるといいけど・・・。
長々とまた、お付き合い有難うございます。
娘と、朝食へ
観光でも私たちは、のんびりなのでゆっくり休んでからお昼近くに五稜郭跡地に出かけました。
函館の街は、ナビがないと不便です。
札幌のように碁盤の目ではないのです。
ナビで案内を見ながら、一方通行の道をあみだくじのように進んで行きます。
ようやく五稜郭へ


この橋を渡って、

もう終わりの藤の名残が、残り香とともに・・・。


きれいに刈り込まれた、ツツジの小山。 咲いていたら、見事だったでしようね?
もう終わってしまった後で残念です。


しかもお堀の内側にある代官所は工事中で入れませんでした。
青いビニールシートが、張りめぐされており何とも残念です。
この木はどちらも桜の木なのです。 老木で、200年以上も昔から、
ここに立ちつくし、歴史をみてきたのでしようか?
関連記事 http://miyakoweb.at.infoseek.co.jp/torist2/boshinsen.htm

五稜郭の姿は、あの塔に登らなくては、全体が見えないようです。
それで、五稜郭タワーに上ってみました。





臥牛山というのです。 晴れていれば、牛が寝ているように見えるらしいです。
何と、後ろ側に廻ってみたら、全体模型がありました。


もっと早く、教えてよ~~
高所恐怖症で、下を見るのが怖くて必死に写真撮ったのに~

帰りは、函館では有名らしいハンバーグ屋さんで、昼食をとりました。

ラッキーピエロと言うそうです。
私は、高い所に登って食欲がなく、ソフトクリームを頂きました。

店内は薄暗いのになぜかフラッシュが作動せず???
この写真は、函館出身の『グレイ』が来たよと言う、記事と写真がのってたんですけどね。

二日目は、この後、買い物をして早々とホテルに戻りました。
明日は、恵山方面を見物しながら、帰ろうと思います。
お天気が回復してくれるといいけど・・・。
長々とまた、お付き合い有難うございます。