goo blog サービス終了のお知らせ 

豊平峡温泉

2010年03月27日 20時23分48秒 | 日記
 今日も雪降りでした、と言うより吹雪模様の一日でした。


  

見えますか? ぼやけてるのではなく、横殴りの吹雪模様の今現在の札幌です(pm5時)

我が家の裏の、ヒバの木です。  たくさんの小鳥が隠れてるはずですが、寒いだろうな~~

           
                        


一昨日、娘と、温泉に行ってきました。

札幌は近郊に結構温泉があり、1時間ちょっとで日帰りの温泉浴がたのしめます。

最近私が良く行く温泉は豊平峡温泉で、国道234号線(だったかな?)通称、石山通りを定山渓方面へひたすら、南を目指します。

画像が大きく出来ると青看板が良くみえるのでしようけど。(とほほ

道路わきにはここ1週間降り続いた雪が山を築いてます。


                


                   すっかり、冬に逆戻りの、感がしないでもありません。                                                                                            



                  


      この写真は走る   から撮ったのですっかり ぶれてしまって 

           これは    雪崩防止柵だと思うんですよね。

      でも、本当に雪崩が起きたら、こんなんじゃぁ絶対、絶対、間に合わないよな~

      と、思いながら、通過    



1時間ちょっとで、定山渓に到着して、さらに山奥を めざします。

すると道が二股に分かれて左の方の道を行くと



           


これよりは写真は禁止となってました。

でもひなびた (ただの古いだけかも )温泉に到着です。

でもこの温泉、100%源泉かけ流しで、面白いのは、本物のインド人 ( これって差別用語かな?もしそうならごめんなさい)が

インドカレーを作ってます。

正直私は本場のインドカレーとやらはあまり好きではなくて・・・

でもナンは絶品です。 焼きたてはとても美味しい

最近は、十割そばを打っていて、食べさせてくれます。

それもとても美味しい。 チャーシューテンプラ(通称チャーテン)そばを、私はオーダーします。

と言っても私はお肉は食べないのでその部分ははずすのですけどね

                               

食べる話しから入ってしまいましたが、  

温泉は、カルシウムがとても多いんだと思うんです。浴槽の床が湯華で、デコボコしていてとても歩きづらい

でも露天風呂が、壮観です。ものすごく大きくて、程よい温かさ(ぬるさ?)で、何時間でも、入れてしまうのです。  

私は50肩と、足の捻挫には良いかなとせっせと通ってます。

温泉の能書きには、『浮いているゴミの様なものはシアノバクテリアが、空気に触れて化学反応し・・・・・』と書いてあります。

「シアノバクテリアって原始の時代に生まれて、そのおかげで、地球上に酸素が生まれたんだよ」って

私の知識を、娘に話たら、「シアノバクテリアのシアノってシアンのシアノだよ。だから藍紫色なんだよ。日本名、藍藻類だよ」

と、言われてなるほど だから、コンコンと温泉の湧き出ている所は、青みがかった、紫なんだと、思い

なんだか地下深くから、湧き出てきて地表に現れた瞬間に空気に触れて瞬時にたくさんの酸素を放出しているのかと思うと

なんだかイメージするだけで、嬉しくて、気持ちよくはいっていたら、

「お母さん、ちなみにシアン化化合物で青酸もあるよね。あれも青がつくけど、やはり藍紫色なんだよ」

なんて言う。