goo blog サービス終了のお知らせ 

カラスの巣を見つけました。

2018年11月20日 04時47分33秒 | 日記

と、言っても子育ての終わった空の巣ですけど(^-^;

晩秋になり周囲の木の葉が落ちて見えやすくなったんですね。

この木、崖の所、あって形が面白くてずっと注目していたのですが

いろんな形に曲がったりしながらも急斜面の崖にスクッと立ってるのです。

確か冬に撮ったのもあるはず…。

 

これは最後の一葉…。

ジューンベリーの木に一枚残ってるのを見て

オー・ヘンリーの短編小説を思い出してパチリ

これは1週間ほど前に干した大根。

今はもう少し シナっとなってます。

これを今日は外してきて漬けようと思います。

じつは3時頃目覚めてこの大根の一部をつける良い方法を

思いついたのです。(^-^;

それでなんだかワクワクしてきて、もう寝てられなくて

起きだして来てしまいました。

外はまだ真っ暗です。

でも、早めに朝の支度をして家族を送りだしたら

5、6本を考えた方法でつけてみようと思ってます。

なんだか楽しみです どんな漬物になるか…

また次回にでも書きますね。こうご期待  

…ということで


コメントのお返事が書けない…。(+_+)

2018年11月12日 01時19分45秒 | 日記

どうしたわけかコメントのお返事が書けないのです。

書いては消して…を何回も繰り返し

おしゃべりできないもどかしさに自分であきれています。

今日ももう布団に入っていたのですが、気になって起きだしてきて

何とか書き出したのですが…。

やっぱり言葉が続かず…。ごめんなさいm(__)m

情けないのですがコメント欄は閉じさせていただきます。

 

この写真は、我が家から歩いて20分くらいの所にある

 

観音寺というお寺の境内で写しました。

静謐な 心が穏やかになる境内で時々出かけていきます。

もう一枚。

やはりご近所の稲荷神社。

最近ここはパワースポットらしくよくカメラやスマホで

写真を撮ってる方を見受けるようになりました。


冬支度。

2018年11月03日 05時27分34秒 | 日記

昨日、冬タイヤに履き替えました。

これでいつ雪が降ってもお出かけは可能です。

今年は初雪が遅いみたいで助かりました。

タイヤを履き替えるまではハラハラドキドキして

予約した昨日を待ってましたから。(^-^;

漬物用の大根やキャベツなどを買ってきました。

一週間ほど干して色々漬けようと思っています。

北海道はやはり保存食といえばお漬物です。

今年は何をつけようか…。

麹を利用した漬物をいくつか作ってみようかな。

今、発酵食を学んでいます。(^-^;

発酵食は味噌や甘酒や塩麹、醤油麹など前から作ってましたから

なじみ深いものと思ってましたが

いざ学んでみると目から鱗のことがあって

へ~~って感心しています。

世界で一番堅い発酵食が、日本の『鰹節』だと知ってました? 

そもそも鰹節が発酵食だなんて知らずにおりました。(@_@;)

子どもの頃毎朝、30×10×10位の立方体の木箱で

ゴリゴリ鰹節を削るのが私の仕事でした。

油断をすると手や指まで滑って削りそうになったりして

大嫌いでした。

でも 薄くすべすべしたきれいな鉋屑の様な鰹節が

削れるととても満足した記憶があります。

前の晩から煮干しを浸しておいたダシと

私の削った鰹節で

母は毎朝、おいしいみそ汁を作ってくれていました…。

懐かしい思い出です。

そうやって味噌汁は作るものだったのですよね。

いつの頃から鰹節を削らなくなったのか…。

『花カツオ』という名前で袋に入って

市販されるようになった頃からでしょうか?

今 我が家では鰹節というと袋に入った

『花カツオ』という名前の鰹節を買って使っていますが

でもあれは『鰹節』ではないんですって‼

なんだかショックなことでした…。

・・・・・・

こんな中途半端な書き損じが記事一覧にいっぱいあります。(^-^;

また後でって下書き保存にしてしまうと

時期が合わなくなってしまいます。

外はまだ真っ暗です。

今日は文化の日!お休みで誰もまだ起きてきません。

私もまだ寝ていたい休日なのに目が覚めてしまって(^-^;

中途半端な気もしますが今日はこれで投稿してみますね。

 

 


ご無沙汰しております!

2018年09月08日 10時38分27秒 | 日記

元気でいます。

先日(9月6日夜中の3時6分頃)北海道に地震がありました。

こんな大きい地震は4 50年ぶりの事で、娘などは生まれて初めての経験なので

ショックが強すぎ自失茫然の感じでしたが

昨日の7日から仕事へと出勤し生活も再開しました。

地震とほぼ同時に停電となり

昨日深夜ようやく電気が復帰しました。

話をする相手の顔が見えるということがこんなにうれしいことはないなって

たった二日間の暗闇生活で感じ入ったことでした。(^^♪

とてもありがたがったのは、

もう78か月も更新のない死んだも同然のブログでしたが

ブログのお仲間が、メールをくださったり、心配して連絡をくださったのです。

……ありがたかった~~。

なんだか心にしみわたる清涼剤のような気がしました。

地震の時は

丁度わが夫は仙台に出張中で家には私と娘の二人でした。

二階から娘が降りてきて

「おかあさん、地震」と。

かなり長く感じた揺れでしたが、幸いあまり高い位置に

ものがなかったせいもあり

家中は大した被害がありませんでした。

起きてテレビ掛けて地震情報を見た途端、

真っ暗停電です。

幸い その数日前に台風21号が北海道を直撃したばかりで

懐中電灯などの用意をしてあったので

人間何が幸いするか分からないものですね~。

そして今日抜けるような青空。

ライフラインが復活して携帯もインターネットも再開して

色んな方から連絡も入ってきて

普段通りの生活っていいな~って今しみじみ思っています。

そしてブログのお仲間が私の事をまだ忘れずにいてくださり

心配して下さったことにも深く感動しています。

ありがとうございます。

でも最もひどい被害を受けた地域とは離れていたこともあり

私たちの地域では家を離れることもなく

電気などのライフラインが途切れたことを除けば

平常通り生活できました。

私自身の事では…。

まだまだお話したいこともたくさんありますが

まずは元気で、過ごしています。

 

中々敷居が高くなってしまって

ブログに戻るきっかけがつかめずにいたのですが

これからは時々・ボチボチ・またブログに参加させていただこうと思います。

まずは 皆さま

またよろしくお願いします。

 


インフルエンザ

2018年02月23日 17時48分02秒 | 日記

インフルエンザに罹ってひどい目にあってしまいました。

なにせ薬はなんでも飲めない体質なので

高熱が続き解熱するのも大変で

のどが腫れてるのか何も食べれず、しんどかった。(^-^;

毎年雪まつりシーズンがやってくるとウイルスに感染して…。

だから雪まつり期間中はあまり街中には出かけないようにしてるんです。

何せ雪まつり開催中は観光客がどっと押し寄せてきて

色んなウイルスや細菌を運んでくるように思うのです。

でも私だけが注意しても家族は地下鉄も利用してますし

いくら手洗い・うがいをしても

罹る時はかかるんですけどね。(^-^;

で、ようやく体調が良くなったようで起きられるようになりました。

これは、裏玄関の廊下の所に置いた花たちです。

冬なのにハイビスカスが咲いています。

夏の間は表に置いてあったのを

冬の間は使わない裏ドアの所に置いた花たちが

咲いて目を楽しませてくれます。

主にゼラニュウムなんですがよく咲いてくれます。

これは蝋梅、とっくに枯れてしまったのですが前に撮りおいた写真。

小さな小さな花ででもとても良い香りがして

ほんわりとした芳香がその周りを包んで太もしませてくれました。

裏庭はこんな風に、枯れたドクダミが…。(^-^;

 裏庭はこんなな感じ…。

でも今日は雲間に青空も覗いていい天気!

さあ、しばらくできなかった洗濯 掃除頑張ろう‼