goo blog サービス終了のお知らせ 

なんだかやっぱり変!!

2016年05月22日 14時39分23秒 | 日記

Windows⒑になってからずっと変な画面が出てくるのです。

ハードディスクドライバーが古いと出ます。

それで今すぐ更新せよということらしいんですが…。

何なんでしょうね?さっぱりわかりません。

×を押して画像を消しても何回も出てきます。

ひょっとしたらウイルスに感染してしまったのでしょうか?

しばらく開かないほうがいいのかな?って不安になります。

今日もいい天気で3日連続の晴天。

気温はまたしても急上昇、ぐんぐん上がってきます。

今日は庭の小さな畑にいろんな野菜を植えました。

苗も買ってきて、トマト、シソ、唐辛子、エゴマ。バジルを植えました。

トマトとバジルはコンパニオンプランつの関係にあるということを

ブルーメさんに教えてもらってから必ず一緒に植えることにしています。

そのせいか両方ともよく実ってくれます。

植えつけたばかりですからもう少し大きくなったら

お見せしますね。

我が家の八重サクラ。

やっぱり今年もどこよりも遅くに、のんびりと咲き始めました。(^-^;

おまけにやっぱり白です。

木が大きすぎて真下に入ったら暗い…。

でもまだつぼみがたくさんで3部咲きというところなんです。

これがもう少ししたらピンクになるんですよ。

おそらく…。

シャクナゲは淡いピンクで咲きました。

もう少ししたら赤いシャクナゲも咲きそう…。

蕾がたくさんでした。

 


もう大変‼

2016年05月20日 22時27分38秒 | 日記

先日、パソコンをいじっていて 突然画面が真っ暗になり

やがて「電源を切らないでください。」という文章と共に

「バージョウンアップの準備をしております。」ということで

そのままにしていたら いつの間にか『Windows10』への

変換を余儀なくされたみたいで、大慌てに慌てたのです。

と言うのは私はWindows7.1だったか8だったかそれで充分満足していたし

そんないきなり「Windows10に変わります。」

なんてわけのわからないことをいわれても

自分の力では能力の範囲を超えると思っていたんです。

実際パソコンはすべて娘任せで

ブログで皆さんとおしゃべりすることが精いっぱいで…。

その娘も今東京の方に行っていて早くても7月上旬まで帰って来ないし

勝手にWindows10に変わっても、私、困るんです。

と言っても誰も答えてくれず…。

 

そして… 

色々パソコンをあでもないこうでもないっていじっていたら

ほんの少し前に突然、gooの編集画面が現れました。

消えてしまわないうちに書いてます。

文字がおそろっしく大きくて画面からはみ出してしまうのですが

他の方のパソコン上にはどのように見えているのでしょうか

前は文字を大きくしたり小さくしたりが、表示画面から簡単にできたのに

それができないのです。

 

5月5日以来のブログです。

毎日10日あまりの間、一人でパソコンを開いてはあちこちいじっては

何とか自分のブログの編集画面を引っ張りだそうとしていたのです。

四苦八苦してるのを誰かが見ていたのかな~。

その間、その10日あまりのうちに北海道はエゾ山桜が咲き

私はうれしくってたくさんの写真を写して

ほら、見て見て

春がきましたよってブログに書く準備をしていたのです。

藻岩山の雪解けが進んで

もうすぐ、畑に植物も植えれるようになるんですよ。って

毎日のように山に上がっては

ほらようやくきれいに咲きそろったんですよって…。

遅い北海道の桜をお見せしようと思っていたのに

 すっかりタイミングがずれてしまいました。

 でも…せっかくですから見て頂きたくって数枚を無理やりアップしました。(^-^;

そしてこの写真は、八重サクラです。

まだつぼみが多いのですが

日のよく当たってる枝は

可愛く誇らしげに咲いています。

 

 

  


散歩(こどもの日)

2016年05月05日 22時49分38秒 | 日記

家から徒歩で2,30分の所に藻岩山へのロープウエイ入り口があります。

私には丁度良い散歩コースにもなっています。

朝のうちは雨雲りの天気でしたが、晴れてきました。

で、カメラをもって散歩に出ました。

途中、日当たりのいい道端にムスカリが…。

娘の大好きな春の花です。

それにしても雨降りだったからでしょうか?

鯉のぼりに一軒も出会いません。

通り道なので 観音寺の境内によって

ああ、桜はまだ1分咲きというところでしょうか。

ここは山の中腹ですから町中よりは1,2度気温が低いので

やはり桜の開花も遅いようです。

ロープウエイ入り口に到着。

これはモクレンだと思うのですが、小っちゃい。

道路の向こう側に見えるのは駐車場でここに車を止めて

藻岩山までのロープウエイに乗るのです。

やっぱりモクレンにしては小さすぎる?こぶしでしょうか?

ここも桜はまだ満開にはちょっと早そう。

駐車場の中央付近に大きな桜の木があって

なんという鳥か…。少しもじっとしていてくれない…。

どこにいるかというと、ここ

ようやくたてがみ(?)が見えます。

 

 雀くらいの大きさなんです。

 なんという野鳥かお分かりの方教えてくださいませ。

今日の散歩7542歩でした。

 


デジカメのお仲間と。

2016年05月02日 17時02分05秒 | 日記

昨日、デジカメのフィールドワークで北大に行って来ました。

今回は紅一点(?)で男性4人、女性は私だけでした。(^-^;

名物のポプラ並木もまだ緑の葉が芽吹いておらずちょっと残念な感じでした。

でも天気が良くて、はるかかなたの手稲山も見えました。

モクレン?それともこぶしでしょうか?

木が高すぎて確認が難しい(^-^;

北大は、桜の木はあまりなかったのですが

さすが観光客が構内にやって来るようになってから植林したのでしょうか?

あちこちに桜の木がありますね~。ずいぶん増えたなって思いました。(^-^;

 

私には、今年の桜は小粒で色も薄く

ピンクの色合いがさめてる気がするのですが…。

池の中には、オシドリのつがいが

芝生の上にも羽の休めてるのがいます。

人慣れしてるのか かなり近寄っても逃げません。

オシドリの♂の羽ってきれいで目立ちますね。

(私は鴨と間違えていたのですが教えて頂いて…訂正しました。

ひまわりさんありがとうございました。

お昼になったので学生食堂でお昼を摂りました。

私は345円の塩ラーメンを食べました。

あまり油濃くなくっておいしかったです。

学生食堂の隣にある大野池、

この池には6月頃になると蓮の花で一面埋め尽くされるのです。

そのころまた来てみようって思っています。

そのあと、昔は道庁として活躍してた赤レンガ博物館に徒歩で移動して

写真を撮って…。

日当たりが良いせいか、蓮の花がちょこっと咲いてるのもありました。

天気が良くて本当によかった。

最後にキャノンの写真展を見に行くつもりで

展示会場に行ったのですが、ゴールデンウイーク期間中は臨時休業で

1時間早く解散になり帰路につきました。でも楽しかった~。


今日は、一日雨降り…。

2016年04月29日 22時08分12秒 | 日記

雨降り…。

こぬか雨というのか、細かい雨が絶え間なく降っています。

久しぶりの雨降りです。

最近の札幌は晴天の日が続き、サクラもちらほらと咲きだしたのです。

今日のサクラは冷たい雨にちょっとふるえているかも。

             

昨日の晴れの日、西岡公園にある

西岡水源地に行って来ました。

水源地から流れ出る小川の水の冷たいこと…。

この川のそばを通って、登って行くと

突然、可愛いとんがり屋根の見晴らし台と共に、

湖のような水源地が現れます。

その周りを時計回りに一周しました。

湿地帯もあり、木道を回り道しても

時間にして1時間くらい。

白樺の木に亀裂がはいってる。

気温の低い日に凍って膨張したのでしょうか

5分の1程進んできたところ。見晴らし台のとんがり屋根が見えます。

木々が雪の重みでしょうか、貯水池側に大きく傾いています。

キツツキのつついた穴が。くちばしが痛くならないのかな?

水源地は昔は飲料水に利用されていたようですが

今はこの湿地帯が市民の憩いの場となっていますので

飲料水には適さないんだと思います。

 丁度半周したところ付近。

とんがり屋根の見晴らし台が木の間から小さく見えます。

 白樺の木が倒れています。切り倒したのもあります。

事故の起きる前に討伐したものでしょう。

まだ雪解けしたばかりで、何の芽も出ていませんでしたが

ここは夏は蛍の生息地でとてもロマンチックな蛍の姿が見れるんですよ。

 あっという間に一週してしまいました。

静かな湖面を見ていると、なんとなく心まで静かに穏やかになっていくようです。

貯水池を抜けて公園の方に行くとサクラは

まだこんな状態、でも蕾が膨らんで、間もなく咲くのでしょう。 

帰り道、図書館の前でみごとに咲いた桜の木を見つけました。

まだ満開とはいかなくて7部咲きというところでしょうか?