残照日記

晩節を孤芳に生きる。

良いお年を!

2011-12-28 18:14:26 | 日記
【改過】 「論語」より
○子曰く、過てば則ち改むるに憚ること勿れ(学而篇及び子罕篇)
○子曰く、過ちて改めざる、是を過ちと謂う。(衛霊公篇)

≪「日本沈没」取り消します 韓国紙、震災紙面変更「日本応援する」──27日付の韓国紙、中央日報は、東日本大震災発生当日の状況を報じた3月12日付の1面で「日本沈没」という見出しを付けたことが「災害に苦しむ日本人を傷つけた」として、当時の紙面を取り消すとする「反省文」を掲載した。反省文は、今年の同紙の報道全般について不適切だった点を振り返るコーナーに、1ページの3分の1程度を割いて掲載。新たに「力を出せ、日本」との見出しを付けて編集し直した紙面を並べた。同紙は、当時は大きな津波被害の状況を劇的に伝えようと「日本沈没」という日本の小説の題名をそのまま使ったと説明。読者などから「刺激的だ」との批判を受けたことも紹介し、「人類愛」を重視する同紙の精神とは懸け離れた結果になったと弁解。さらに「遅ればせながら、日本国民を応援するため」に紙面を編集し直した。≫(12/27 [韓国] 共同)

∇年末の善き話題である。日本側から訂正せよ、詫びを入れよと迫ったわけでもないのに、自発的に≪遅ればせながら、日本国民を応援するため」に紙面を編集し直した。≫とあるのが気持いい。過ちて改めた中央日報の「改過」魂に敬意を表したい。我々も、来年は全てこの精神でいきたいものである。「西郷南洲遺訓」に曰く、≪(道を学ぶには)敬天愛人を目的とし、身を修するに克己を以て終始せよ。己に克つの極功は、「意なく、必なく、固なく、我なし」(「論語」)」と云へり。≫と。「敬天愛人」即ち、人智の到底及ばぬ無限の存在である「天」(天地自然)を畏敬し、その他人も自分も同一に愛する「天」のように、自分を愛する心を以て他人を愛せ。それが出来るようになるには、終始「克己」を心掛けよ。そして「克己」の究極は、次の「四絶」にある。即ち、「意」(主観的な恣意)、「必」(無理押し)、「固」(固執)、「我」(“我”=自己への執着=オレが/\)の、4つの“身勝手で頑なな心”を捨て去る努力をすることだ、と。

∇老生自身、「敬天」の工夫には、「易経」の「天雷无妄(てんらいむぼう)」の卦の「流れのまゝに」や、良寛禅師が地震見舞い状とて山田某に宛てた手紙の次の言葉を反芻している。≪災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。死ぬる時節には、死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候。かしこ。≫ 又、「愛人」の極功である「四絶」には「遺教経」にある「知足安分」に徹しようと務めている。曰く、≪汝等比丘、若し諸(もろ/\)の苦悩を脱せんと欲せば、当に知足を観ずべし。知足の法は、即ち是れ富楽安穏のところなり。知足の人は、地上に臥すと雖も、なお安楽なりとす。…≫(「遺教経」) 石庭で知られる竜安寺には、方丈の北東に茶室蔵六庵があり、その前に水戸光圀寄進と伝えられる「吾唯知足(吾れ唯だ足るを知る)」と刻んだ石造のつくばい(手水鉢)がある。「仏遺教経」のこの教えを採り入れたものと伝えられる。人生の黄昏を「日々是好日」と楽しみ、時至れば静かに消えていく。そうありたい。改過の記事を読んだ爽やかな年の暮れ。老生を温かく見守ってくれた末弟一家、親友、近隣知己、そして読者の皆々様に御礼を申上げ、今年を一先ず閉じることにしたい。来春又お会いしましょう。良いお年を!


最新の画像もっと見る