まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife

本当の幸せを見つけて・・・
  第2の人生を歩き出した
      まるちゃんの徒然日記
    
 

慈経のテーマは「無制限の慈しみ」「自我を破る、偏見をなくすこと」(経典解説シリーズ4 アルボムッレ・スマナサーラ著より)

2020年01月12日 | お釈迦様

が~、は~、の~」という「自我意識(エゴ)」が強くなると、
お前が~、お前は~、お前のせいで~」という敵対心や競争心などが強くなってくる。
「私もあなたも、お互い様」という心がなくなってくると、命のネットワークの中で生きている生命は、孤立していく。

慈経のテーマは、「無制限の慈しみ」

無制限の慈しみを育てることによって、悩み苦しみしかつくらない、厄介者である私たちの小さな『自我』を破ること。無制限に広がった心を持つ人間になること」という教えです。

 

「私」は「私に見える世界観」を持っていて、他の人はどんな世界観を持っているのかということは知らない。

他人の意見と自分の意見を比較して、自分の意見を改良しようとする。立派な努力には違いありませんが、

問題は他人の意見など理解できないこと。

そこで行われているのは、
自分には他人の意見がどのように見えるのか」ということだけ。

 

「自我の病」に罹っている人々のコミュニケーションは、単なる主観の対立に過ぎない。
「私(自我)」には「間違った意見を持つ」ことはできない。「自分の意見が正しい」と思う。
「私にとって」は事実であり、それは嘘ではないのです。
なので、社会は混乱する。問題が生じる。難しいことになる。

主観ばかりの対立の世界では、何をやってもうまくいくはずがない。

正しいのは、意見を持つことではなく、正見をつくること。(心に被っている自我の磨りガラスを割る。偏見をなくすこと)

「自我(私)」とは錯覚である。「私」という意識はただの意識でしかない。

という気づきを発見できれば、すべての問題は解決する。

その方法が、「慈しみ」の実践

慈しみの実践は、大脳を開発するプログラムです。
獣の脳(原始脳)の衝動を抑え、大脳を開発する。慈しみを実践する。そして理性を確立して生きる人間になる。安らぎ、安穏な心になるのです、、、。
 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『慈経/宝経/吉祥経 初期... | トップ | 慈しみの実践 4種類の正しい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お釈迦様」カテゴリの最新記事