goo blog サービス終了のお知らせ 

TAWAGOTO BLOG

独断と偏見でバレーを語るブログです。最新情報をイチ早くお届け!

●ワールドグランプリ2009第4日結果

2009年08月08日 13時57分33秒 | ワールドグランプリ
[大阪ラウンド]
ロシア 3-2 韓国(23-25 25-20 25-18 25-27 15-13)
日本 3-0 プエルトリコ(25-22 25-21 25-17)

[台湾ラウンド]
アメリカ 3-2 ドミニカ(25-18 25-19 23-25 21-25 23-21)
オランダ 3-1 ドイツ(25-13 25-23 22-25 25-23)

[マカオラウンド]
ブラジル 3-0 タイ(25-14 25-17 25-11)
中国 3-2 ポーランド(25-19 25-27 24-26 25-14 15-12)


中国はなんだかんだで勝ってしまうところがすごいですね~全勝をキープ。
オランダも何気に全勝。

今夜は日韓戦。ここまで韓国戦を約3試合見ましたが、やはり総合力では
日本の方が上だと思います。ただブロックは結構プレッシャーを与えて
来るでしょうね。アタッカーではヨンギョンが要注意なのは当然、ペユナが
ちょこちょこ動き回るので、サーブで封じたいですね。あとセンター陣も
セミの方が決まってるかも、って感じなので崩したからといってセンター
攻撃がないとは言い切れないかも。切り込んでくる攻撃も多いので、今日は
バンチリードで対応したいところですがどうでしょうか。

対韓国戦は昨年のアジアカップで日本が2軍以下のチームを送り込み0-3で
完敗し、連勝記録が10でストップ。またここから連勝記録を伸ばしていける
よう、きっちり勝っておきたいところです。

P.S.今日のすぽるとは柳本前監督が生出演なんですね…前監督がこんな
早々に新監督の全日本について語るって過去になかなかなかったんじゃ
ないでしょうか。つくづくテレビの好きなお方ですね。まぁ要請がある
から出るんでしょうが。


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ2009第4日「日本×プエルトリコ」

2009年08月08日 01時09分57秒 | ワールドグランプリ
日本 3-0 プエルトリコ(25-22 25-21 25-17)

【スタメン】
日本:竹下→栗原→荒木→坂下→木村→庄司・L=佐野
プエルトリコ:アルバレス→K・オカシオ→S・オカシオ→モヒカ→A・クルス
     オケンド・L=セイルハマー

つい先ほど帰ってまいりました。ざーっと取り留めのない感想を。

今日のスタメン、想像にたやすいガチメンでした。それにローテも一番
しっくりくる竹下スタート。プエルトリコもかなりおなじみのメンバーが
残ってます。

第1・2セットはグダグダしていたというかなんというか、煮え切らない感を
感じながら見ていましたが、第3セットはスカッとやってくれましたね。

まず第1セットの出だし、いきなりレフトに上げたじゃないですか~その後も
レフトでしたし、今までとパターン変えてきましたね。その後はライト、栗原の
バックセンターと見飽きたトスワークでしたが。それと今日はバンチリードを
やめたんですかね~3枚飛ぶシーンがかなり少なかったかと。勝つためには
新戦法を早々とあきらめてしまったのでしょうか。そしてもうひとつの今年の
目玉である1.1秒の攻撃。これは会場で見るとよりその速さが実感できます。
ほんとに速くなったなぁと実感するシーンが多々。しかしその速さを追求
するがゆえにアタッカーが打たされているシーンもあり、また竹下のトスが
短いのか、クロスに打たざるを得ないシーンが何度もあり、軟打でかわしたり
ワンチ取られまくって決まらないシーンが続きました。軟打に対してプエル
トリコが粘ること粘ること。逆にプエルトリコに簡単に落とされるシーンも。
この短めのトスはわざとなんでしょうか。非常にスパイカーが打ちづらそう。
サイドにしっかり伸びてきたときはコースの打ち分け、ブロックアウト、
やりたい放題です。木村のレフト攻撃も高橋に上げていたときのような速い
トスを上げていましたが、この辺がスパイクミスの多さにも繋がっているの
かもしれませんね。

第3セット、日本は攻撃パターンを増やしていました。いろいろ手の内を
見せましたね。木村のレフトからセンターに回る攻撃(今まではライトから
センターが多かった)、栗原にセンターとライトの間からバックアタックを
打たせたり、プエルトリコ相手にそこまでやるか的な攻撃パターンで
翻弄し、結果相手のブロックが次第にバラバラになり日本の攻撃が面白い
ように通るようになりました。木村のレフとからの時間差は第2セットにも
あったかも。こうなるとやはりプエルトリコは所詮プエルトリコ、我慢が
足りなくなります。ただ集中力が続いている時はやはり危険なチームで、
ここ数年主力がほとんど変わらないだけに熟成度はいいところまで来てるかと。
その辺が試合に出ると第1週でドイツ・アメリカ相手にフルセットまで追い
込んだようなゲームができるのでしょう。それとセッターのモヒカ。ところ
どころで惚れ惚れするような平行トス上げますね。そのトス打ってみたい!と
思うような伸びのあるきれいな平行トス。

サーブに関して、相手のいやなところを狙い続けましたね。左側から
対角線をつくサーブ。これを多用した結果A・クルスがいたっけ?と思う
くらいに影を潜め、クイックも結構封じていました。第3セットは相手が
ローテをずらしたか、レフト対角を入れ替えたかまでは覚えてませんが、
ポジションを変えたものの流れは引き寄せられず。終始ライト栗原の
ローテで栗原に上げていないにもかかわらず、ブロックが栗原マークで
レフト側の坂下に対して1枚しかマークがないシーンが多く、それが坂下の
決定率の高さのひとつの要因だったかと。明日以降は坂下のマークは
きつくなるでしょうね。

気になるのは2段トスからの決定力の低さ。1回だけ2段トスを低くあげて
速めの攻撃で切り返したシーンがあったように思うのですが、それ以降は
高いトスでまったく決まらず。これは大きな課題ですね~やはり竹下が
1本目を取らざるを得ないときはバックのリベロに戻して、そこから佐野が
ジャンプトスでサイドにもっていければ最高なんですけどね。ブラジルの
速さを追求するならその辺も取り入れて欲しいもんです。

あと昨日のすぽるとでも竹下と栗原の信頼関係を取り上げてましたが、今日も
よく声を掛け合い、また試合後のクールダウンのときも二人並んで話して
いました。この二人の関係、ちょっと、いや結構意外な感じ(^^;;;

会場の観客の入りは6割くらいだったでしょうか。平日だからこんなもんなのか、
ちょっと寂しい感じでしたが、今すぽるとで見ていると結構入ってるように
見えてます。

この大会大活躍している坂下。本当に成長してますね~サーブもよし、攻撃
でもスパイクのコースの幅が広がったように思います。竹下の速いトスにも
着いていけるし(逆に竹下以外だとまったく活きない)、ブロックアウトも
積極的に狙ってます。ばかすか力任せにクロスに打ちまくるだけの選手では
なくなってきましたね。ただグランプリで活躍した選手は秋の大会で通用
しないという勝手な思い込みが私にはありますので、まだ彼女への評価は
保留です(^^;;;だって菅山、吉澤、落合、庄司などの例があるじゃないですか。
グランプリでブレイクしてそのままレギュラーの座を勝ち取ったのは荒木くらい
かなぁ。坂下の難点はレセプションに入れないこと。彼女を起用するには
栗原がレセプションに入ることが不可欠。相手にとっては絶好に狙いどころに
なります。ここで栗原が踏ん張れるかどうかですね。オランダ戦に逆戻りしない
ことを祈ります。岡野はピンサという新たな切り口を手に入れましたね(^^;;;

モントルーでバンチリードを積極的に取り組み撃沈。トリノ国際(エリツィン杯
も?)で2枚ブロックに戻し準優勝。グランプリ第1週はまたバンチリードで3連敗。
そしてこの大阪ラウンドでまた2枚ブロックに戻し勝利。なんだか同じことの
繰り返しでなかなか前に進めていないような…今日はそれでいて2枚ブロック
でもコースのボールを上げられないシーンが目に付きましたが。とりあえず
このラウンドは速いトスへの対応でしょうか。その高速トスを実現するため
にはしばらく竹下を使わざるを得ないんだろうなぁとか、こういうプレーが
あるから結局竹下使っちゃんだろうなぁ~って思う今日この頃です。

それにしても、ワンブロ入れたときはしっかりサーブ入れましょうね!!!

うーん、やっぱり会場で見ると面白い!!特にコートエンドで見るのが
たまんない!!テレビもこのコートエンド固定のカメラを用意してくれない
かなぁ~バレーやってる人は後ろから見るほうがいろいろと勉強になると
思います。明日も見に行きたいなぁとか思うけど、18時開始なんでちょっと
厳しい…(ToT)韓国戦はおとなしくテレビで我慢するとします。

P.S.中継で選手のインタビューは坂下のみでしたが、荒木もあったんですよ…


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ2009第4日「アメリカ×ドミニカ」ライブレポ

2009年08月07日 16時04分23秒 | ワールドグランプリ
アメリカ 3-2 ドミニカ(25-18 25-19 23-25 21-25 23-21)

【スタメン】
アメリカ:クライムス・リチャーズ・ラーソン・メトカフ・トンプソン・
     アキンラデウォ・L=シコラ
ドミニカ:バルガス・エベ・カブラル・エチェニケ・マンブル・デラクルス・
     L=カスティージョ

アメリカは先週登録されていなかったメトカフ・シコラのベテランがメンバー
入り。ドミニカは今大会おなじみのスタメン。

[第1セット]
久しぶりのメトカフ。まずアメリカがペースつかみ5-2。徐々にドミニカが
形になりだし8-7でTTO。アメリカがピンサでマギニスを入れ12-9とリード。
14-10からドミニカが15-14と追い上げたところでアメリカのタイム。一番
最初こそメトカフが決めましたが、全然目立ってないですね~リチャーズの
方が打数は多い。18-15と再び突き放したところでドミニカタイム。サーブで
崩され19-15。ドミニカはせっかく切るもピンサがサーブミス・・・ドミニカは
レシーブもガタガタ。ラリー中のクライムスのクイックで22-16。またサーブで
崩して23-16。サーブミス、リチャーズの早い平行で25-18。

[第2セット]
立ち上がり、アメリカのスパイクミスが3連続で0-4、アメリカのタイム。
メトカフ、リチャーズのスパイク、ダイレクトで3-5。アメリカのサーブミス、
5-8でTTO。またアメリカがサーブで崩しだして8-9。

[第3セット]
現在19-16でアメリカリード。しかしドミニカが追い上げ20-20で今度は
アメリカのタイム。あ・・・ドミニカサーブミス・・・メトカフのバックアタックで
22-21。デラクルスの強打で22-22。マンブルのバックアタックで22-24。
ラーソン決めて23-24。最後はエベの苦し紛れのフェイント決まって23-25。

[第4セット]
立ち上がりは接戦。6-4からドミニカがサーブで崩して7-7の同点に。ラーソンの
ブロックアウトで8-7、TTO。ロドリゲス決めて9-10と逆転。9-11でアメリカの
タイム。途端にアメリカがガタガタになり、9-15とリードを広げられたところで
アメリカのタイム。ドミニカの勢い止まらず11-18。メトカフがようやく切って
12-18。アメリカが15-19と追い上げドミニカのタイム。ロドリゲス決めて17-22。
またアメリカのカット乱れ、2段決めきれず17-23。ドミニカのブロックで18-24。
ラーソン決めて19-24。ドミニカはカソ入れて守備固め。カブラル捕まり20-24。
さらにスパイクミスで21-24、ドミニカのタイム。最後はメトカフ捕まり21-25。

[第5セット]
アメリカのブロック、サービスエースで3-0、ドミニカ早くもタイム。カブラルが
ピリッとせず、スパイクミスで5-1。フェイントがようやく決まり5-2。アキン
ラデウォのクイックで7-2。アメリカのブロックで8-2、チェンコ。デラクルスの
ブロックアウトで8-3。アメリカはデイビスを守備固めで投入。ラーソン決めて
9-3。ラーソンのスパイクミスで9-5、アメリカのタイム。2枚代えで入ってる
フォーセット、ラーソンの連続スパイクミスで9-7。2枚を戻します。さらに
メトカフのバックアタックも捕まり9-8。クライムスのクイック。ブロックで
11-8、ドミニカのタイム。ロドリゲス決めて11-9。ロドリゲスが2段を打ち切って
11-10、1点差!アメリカのタイム。クライムスのクイックが捕まりついに同点!
ラーソンがライトから決めて12-11。またロドリゲス決めて12-12。メトカフ決めて
13-12。サーブで崩して14-12。クライムスのサーブミス、14-13。カット崩れ
メトカフのスパイクミスで14-14。メトカフはかつてのキレが全然ない・・・今度は
フェイントに逃げるも決まらず、しかしリチャーズの早い平行で15-14。アメリカ
2段を決めきれず15-15。またリチャーズのスパイクミスで15-16。ついに逆転!
アキンラデウォのブロードで16-16。またチャンスからラーソンのスパイクミスで
16-17。何本ミスるねん・・・アキンラデウォのブロードで17-17。デラクルス
決めて17-18。ラーソン決めて18-18。サーブで崩してクライムスのダイレクトで
再びアメリカ逆転、19-18。デラクルスのスパイクはワンチの判定で19-19。
あ・・・またラーソンのスパイクミスで19-20。崩されメトカフ決めきれずも
クライムスのブロックで20-20。アメリカのオーバーネットで20-21。メトカフ
決めて21-21。いつまで続く・・・ロドリゲスのスパイクミスで22-21。最後の最後はカットが崩れあっけなくゲームセット・・・

点差ほど中身のあるゲームではありませでした・・・(^^;;; ミスばっか。ちなみに
マッカーチョン監督が女子を率いてるのが新鮮だったり、コーチのキライが
ちょっと太った!?って感じでした。


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ2009大阪ラウンド登録12名発表

2009年08月06日 23時57分29秒 | ワールドグランプリ
皆様、たくさんのコメント本当にありがとうございますm(_ _)m 今本当に
忙しくて更新も遅い時間にするのがいっぱいいっぱいで、返信がなかな
できずに申し訳ないです…m(_ _)mまぁいろいろありますが管理人は
これからもいつも通りの更新を続けていきたいと思います(^^;;;


明日からの大阪ラウンドのメンバーが発表されました。今回も12名。

1.栗原恵
3.竹下佳江
4.井上香織
5.森和代
6.佐野優子
7.岡野弘子
10.庄司夕起
11.荒木絵里香
12.木村沙織
13.狩野舞子
18.坂下麻衣子
19.濱口華菜里


じっくり見ないとどこが変わっているのか気づきませんでした…(^^;;;

山口舞→森和代

のシーガルズ交代のみですね。個人的にはそろそろ谷口が選ばれるかと
思っていたのですが…ポーランドラウンドにも同行していたので、JTの
本拠地に近い大阪ではてっきりメンバー入りするかと。紅白戦要因なんで
しょうか。今更的な選手は他にもいますが、来年の世界選手権で一度結果を
求められるでしょうから、とりあえず来年まではやれる選手も必要で
しょうに。いまだに森や山口(岡野も?)が候補そのものに選ばれたのも
いまいち理解できません。将来的に宮下が欲しいからシーガルズからも
選んだ的なことなら理解できますが(^^;;;岡野は竹下の後釜にするなら
年齢的に厳しいし、使い道としては竹下が怪我したときの緊急招集くらいか。
河合にしても真鍋監督は使う気さらさらないって感じなので、諦めてます
けど、なんだかこのまま竹下でズルズルやっていきそうな感じですね。

ポーランドラウンドでは初日岡野で20点取れず竹下に交代、ポーランドに
勝ったタイには負けられないと早くも竹下スタメンに。それでも負けたもん
だから最終戦のポーランドにはせめて1勝をとガチメンで挑むもこれまた
撃沈。もう大阪ラウンドで格下のプエルトリコや韓国には負けられないです
からねぇ~ますます竹下使わざるを得ない状況になったと思います。
明日は19時半から試合開始ということで、仕事終わってからでも十分に
間に合うので現地観戦したいと思います。歴史的な敗戦にならないことを
祈りますが…どうも真鍋体制なって地上波中継が入ると勝てないですね。

ちなみにこれまで日本は12名しか登録していないですが、他のチームも
調べてみたら第1週目は全て12名でした。ひょっとしたらこの大会の規定
そのものに12名の縛りがあるのかもしれません。

[追記]
さっきすぽるとでやってましたが、相変わらず1.1秒なんてことに随分
こだわってますね。意図的に柳本時代の遅めのプレーとブラジルの1.1秒の
プレーを比べてる感がゾッとしますが。だって1.3秒のときの映像でも
ブロック十分に振ってるんですけど…(^^;;;ちなみに大阪では勝ちに
るんだそうです。


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ2009第3日結果

2009年08月04日 23時15分13秒 | ワールドグランプリ
役目だそうですのでおとといの結果を載せておきます。

●8/2(日)
[ポーランドラウンド]
 日本 0-3 ポーランド(20-25 24-26 25-27)
 オランダ 3-1 タイ(25-27 25-21 25-17 25-20)

[ブラジルラウンド]
 ブラジル 3-0 アメリカ(25-18 25-22 25-13)
 ドイツ 3-2 プエルトリコ(19-25 25-20 18-25 25-13 15-12)

[中国ラウンド]
 ドミニカ 3-2 韓国(25-22 25-12 18-25 26-24 15-10)
 中国 3-2 ロシア(23-25 25-23 20-25 25-14 15-9)


この結果、第1週を終えての順位は以下の通り。

1位 ブラジル(3勝)
2位 中国(3勝)
3位 オランダ(3勝)
4位 ロシア(2勝1敗)
5位 ドイツ(2勝1敗)
6位 タイ(2勝1敗)
7位 ポーランド(1勝2敗)
8位 アメリカ(1勝2敗)
9位 ドミニカ(1勝2敗)
10位 プエルトリコ(3敗)
11位 日本(3敗)
12位 韓国(3敗)


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●J SPORTS、お前もかっ!!!

2009年08月03日 23時47分39秒 | ワールドグランプリ
全国の女子バレーファンの皆様、寝不足が続く今日この頃で
しょうか??それとも毎度ながらの同じような展開に嫌気が
さしてさっさと寝てしまいましたでしょうか??(^^;;;

Jスポの9月の番組表を見たのですが、どこにも「アジア選手権」の
文字が見当たらない・・・(ToT) G+に引き続き、こちらも放送
しないようですね・・・今年のアジア選手権はテレビでは絶望的!?

ちなみに世界選手権男子のアジア予選、月刊テレビ雑誌によると
関西の地上波では放送予定にありませんでした・・・(ToT)


P.S.昨日「同一ラウンド3連敗は久しぶり?」と書きましたが、
2004年の日本ラウンドでイタリア・ポーランド・ロシア相手に
3連敗しておりました。ただ皆さんのご指摘どおり昨年も連敗
しておりましたね。しかもそのグランプリの河合を起用した
ラウンド、先月見ていたところでした(^^;;; youさんの書かれた
ように9連敗…9連敗でしたか…大変失礼いたしましたm(_ _)m 


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ2009第3日「日本×ポーランド」ライブレポ

2009年08月02日 23時34分06秒 | ワールドグランプリ
日本 0-3 ポーランド(20-25 24-26 25-27)

【スタメン】
日本:栗原・竹下・荒木・木村・庄司・狩野・L=佐野
ポーランド:サドレック・カチョル・ピコシュ・ベドナレク・バランスカ・
     ヤゲーロ・L=ゼニク

日本、またガチメン・・・今年連敗してるんだし、坂下とか岡野使えよ・・・
3連敗じゃ日本に帰れないという圧力でもかけられてるのか!?

[第1セット]
まず荒木のブロード捕まり0-1。昨日も今日も荒木から。栗原のバックアタックで
1-1。バランスカのバックアタックで1-2。狩野のスパイクはアウトで1-3。今日の
ポーランドは良く拾う!また狩野のスパイクはアウトで1-4。カット崩されるも
狩野がようやく決めて2-4。ストレートにこだわってます。バランスカ決めて
2-5。荒木決めて3-5。カチョル決めて3-6。このカチョルを早く封じたい。庄司の
ワンレッグで4-6。ピコシュのブロードはアウトで5-6。再度ブロード使うも栗原が
止めて6-6。狩野のサーブミス、6-7。バランスカのサービスエースで6-8、TTO。
狩野が狙われてます。昨日は序盤は狩野もレセプションがんばってたんですが・・・
サーブミスで7-8。サドレックに押し込まれて7-9。栗原のバックアタックで8-9。
ヤゲーロのフェイントで8-10。荒木のブロードで9-10。竹下のエースで10-10。
ヤゲーロが切り込んで10-11。木村もお返しで切りこんで11-11。木村のサーブ
ミスで11-12。木村崩されるもポーランドのレシーブミスから荒木押し込み12-12。
ここでポーランドタイムアウト。荒木のサーブミス。今日はサーブを意識して
狙っているのか、ミスが多い・・・ポーランド、早くも2枚代え。ピコシュが押し
こんで13-14。庄司決まらず、ボズニャコフスカのフェイントで13-15、日本の
タイム。庄司がバランスカに捕まり13-16、TTO。15-18でガイガウピンサ。栗原の
バックフェイントで16-18。荒木決めて17-18。ベドナレクのBで17-19。荒木の
トスから栗原のバックフェイントで18-19。ベドナレク決めて18-20。木村捕まり
18-21でタイム。狩野のスパイクミスで18-22。スパイクミス多すぎ・・・木村の
時間差もアウトで18-23。栗原のバックアタックで19-23。最後はバランスカ決めて
20-25でポーランド先取。

[第2セット]
バランスカのスパイクミスで1-0。庄司・ヤゲーロのサーブミスで2-1。荒木が
バランスカを止めて3-1。カチョル決めて3-2。狩野崩され捕まり3-3。荒木の
Cで4-3。バランスカ決めて4-4。狩野が切りこんで5-4。ポーランドはこのセット
セッターベルチク。余裕かまされてる・・・バランスカ決めて5-5。バランスカの
エースで5-6。栗原のストレート打ちで6-6。今日の栗原はオランダ戦に比べると
まだマシ。栗原のブロックアウトで7-7。ヤゲーロ決めて7-8、TTO。庄司が
ブロード決めて8-8。ヤゲーロのライト攻撃で8-9。木村の2段は捕まって8-10。
ヤゲーロのバックフェイントはアウトで9-10。狩野のダイレクト決まって10-10。
栗原のバックアタックはアウトで10-11。ベドナレクのサーブミスで11-11。
ピコシュのクイックを止めて12-11。カチョル決めて12-12。カチョルのサーブ
ミスで13-12。カチョルのバックアタックで13-13。ヤゲーロ決めて13-14。
ピコシュに代えてガイガウがピンサ。日本も濱口投入。ベルチクのツーで14-15。
栗原アウトで14-16、TTO。木村のバックアタックで15-16。カチョルのバック
アタックで15-17。ベルチクのエースで15-18、日本のタイム。濱口が崩されて
ます。木村のフェイントで16-18。岡野をピンサ投入。崩すもカチョルがレフト
から決めて16-19。荒木のブロードで17-19。木村決めて19-19。3連続ポイントで
19-19。バランスカが3枚を打ち抜いて19-20。栗原のバックアタックで20-20。
ガイガウのスパイクはアウトで21-20。カチョルがブロック弾き飛ばして21-21。
2枚代えでサドレックとボズニャコフスカIN。狩野の時間差で22-21。ガイガウの
ワンレッグで22-22。ボズニャコフスカを止めて23-22。ヤゲーロのスパイク
決まって23-23。栗原のブロックアウトで24-23、ポーランドのタイム。24-24と
追いつき2枚を戻します。庄司のブロードアウトで24-25。栗原決まらず、最後は
カチョルのフェイントで24-26。これで2セットダウン。リードしてたのに・・・

[第3セット]
ポーランドも第3セット前は特別インターバルあるんですね~まもなく再開。
井上が入ってます。栗原のバックアタック決まって1-0。木村が2段打ち切って
2-0。カチョル決めて2-1。荒木も居るので井上は庄司と交代。栗原のバック
アタック捕まって2-2。バランスカが2段決めて2-3。あっさり逆転。木村のバック
フェイントで3-3。カチョルの時間差で3-4。栗原のバックアタックで4-4。狩野
捕まり4-5。荒木のクイックで5-5。荒木のエースで6-5。ガイガウのブロードも
シャットして7-5。ポーランド、早くも2枚代え。荒木崩すもバランスカ打ち切って
7-6。バランスカのサーブミスで8-6、TTO。ヤゲーロ決めて8-7。栗原決めて
9-7。栗原のサーブミス。井上捕まり9-9。2枚を戻します。井上のワンレッグで
10-9。井上サーブミス、10-10。木村はネット越えず10-11。栗原のバック
アタックはアウトで10-12。でもカチョル触ってる・・・今日はアウェーの洗礼判定
多いか。木村捕まり10-13、タイム。荒木がバランスカをシャットして11-13。
ベドナレクの移動で11-14。いつの間にか入ってた坂下決めて12-14。ガイガウの
ブロードで12-15。木村のバックアタックで13-15。荒木のエースで14-15。坂下は
狩野と変わってます。カチョルのバックアタックで14-16、TTO。バランスカの
サーブミス、15-16。追う展開は辛いね・・・坂下のサーブミスで15-17。井上の
移動で16-17。坂下のバックアタックで17-18。井上に代え、ピンサ岡野。その
岡野のエースで18-18、ポーランドのタイム。崩して栗原のバックアタックで
19-18。また崩して木村のブロックで20-18、またポーランドのタイム。チャンスを
荒木・栗原がことごとく拾われるもカチョルアウトで21-18。岡野のサーブミス、
21-19。ヤゲーロ決めて21-20、日本のタイム。坂下のバックアタックで22-20。
栗原がシャットされ22-21。大分ブロックが3枚揃うようになってきています。
坂下がフェイント決めて23-21。バランスカ決めて23-22。坂下のライト攻撃で
24-22。ガイガウのブロードで24-23。坂下決まらずネット上で井上が押し負け
24-24・・・しかしバランスカのサーブミスで25-24。ワンブロで竹下→庄司。崩して
チャンス返って来るも栗原シャットされ25-25。スタンドで祈る石田・・・ヤゲーロの
ブロックアウトで25-26。井上拾われ最後はヤゲーロ決めて25-27。このセットも
また最後の最後でひっくり返されましたとさ・・・ご愁傷様でした。

同一ラウンドの3連敗は久しぶり!?


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ2009第1週第2日までの結果

2009年08月02日 17時33分35秒 | ワールドグランプリ
●7/31(金)
[ポーランドラウンド]
 タイ 3-2 ポーランド(12-25 25-23 25-22 25-19 15-13)
 日本 0-3 オランダ(13-25 19-25 20-25)

[ブラジルラウンド]
 ブラジル 3-0 プエルトリコ(25-22 25-17 25-17)
 ドイツ 3-0 アメリカ(25-15 25-15 25-16)

[中国ラウンド]
 ロシア 3-0 韓国(25-23 25-23 25-15)
 中国 3-0 ドミニカ(25-12 25-18 25-19)

●8/1(土)
[ポーランドラウンド]
 オランダ 3-0 ポーランド(25-23 25-20 25-21)
 日本 2-3 タイ(25-19 20-25 18-25 25-20 11-15)

[ブラジルラウンド]
 ブラジル 3-0 ドイツ(25-12 25-19 25-16)
 アメリカ 3-2 プエルトリコ(21-25 20-25 25-23 25-14 15-13)

[中国ラウンド]
 ロシア 3-2 ドミニカ(25-21 25-27 19-25 25-11 15-10)
 中国 3-0 韓国(25-15 25-21 25-14)


ポーランドラウンドはタイが連勝中!今日オランダと全勝対決です。
まぁタイは五輪の翌年がいつも強い感じがありますね~前年に五輪
逃がして新体制に移行するのが早く、しかもメンバーが変わってない。
問題は来年以降で、各チームがチーム作り上げていくにつれ相対的に
タイはまた下がっていくような気がします。世代交代も進めないと、
現主力が抜けると台湾のように一気に落ちてしまいそうな・・・オランダ
相手にどこまでやれるか楽しみではありますが。日本はねぇ・・・2試合
ともざっくりしか見てませんが、とりあえず坂下に経験をつませている
感じなのでしょうか。タイ戦で荒木が代えられてましたが、そんなに
悪かったですか?途中まではブロックでも結構プレッシャーかけてたと
思うのですが・・・とりあえず山口・井上の攻撃を見ていてイライラすると
いうか、歯がゆいというか・・・(^^;;;どうもああいうちょろちょろ系が
好みではないので。コンビがまだ合ってないともあるんでしょうが。
とりあえずブロック強化もいいですが、まずサーブ弱すぎませんか??
タイに負けた試合がテレビで中継されたのは初めて・・・ですよね!?(ToT)

ブラジルラウンドはブラジルが独走。日本人としてはセッターの
タカギが気になるところですが、本来彼女は正セッターではないはず。
モントルーは正セッターが怪我のためチャンスを得ていたという記憶が
あるのですが、案の定今回はリンスが正セッター。タカギは2試合とも
ワンポイントでの出場です。アメリカは先日の世界選手権北中米予選
ではスコット・ハニーフ・バウン・ジョインズや久しぶりにメトカフを
メンバーに選んでいましたが、今回は完全に若手。さすがにドイツには
完敗です。

中国ラウンドはやはりチームの始動が早い中国が一歩リード。早々と
楚金玲を諦めて、殷娜をスタメン起用しています。ただ崩されると
高さに頼るだけのバレーになってしまうので単調。つなぎもグダグダ、
魏秋月のトスもぶれてくるのでバタバタしだします。ロシアは昨日も
ガモワを温存。ドミニカ相手に何とか勝ってしまうところはさすが。
韓国はねぇ・・・本当に大丈夫??と心配になります。今もドミニカ相手に
何とか1セット取り返しましたが、レセプション・つなぎのまずさ、特に
リベロが・・・いいところでのサーブミスで乗り切れないし。大阪での
日韓戦では、日本は竹下起用で確実に叩きにいきそうな予感が・・・

P.S.今日の日本×ポーランドはライブレポを予定しております。予定
通りであれば23時半スタートだと思いますが。


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ2009第2日「中国×韓国」

2009年08月01日 23時44分55秒 | ワールドグランプリ
今日は横浜からの更新です!(^^;;; 晩飯食いながらべちゃくちゃしゃべっては
画面見たりだったので、間違ってるところが多々あるかもしれませんが・・・m(_ _)m


中国 3-0 韓国(25-15 25-21 25-14)

[第2セット]
15-15から。王のサーブミスで15-16、TTO。キムセヨンのサーブミスで16-16。韓国の
Cで17-16。魏のツーで18-17。韓国のスパイクミスで19-17、韓国のTO。中国のブロック
アウトで20-17。ヨンギョン止められ21-17、2度目のタイム。韓国14のBで21-18。
韓国のホールディングで22-18。また韓国はクイックで22-19。王のブロックアウトで
23-19。韓国の時間差捕まり24-19。キムミンジのブロックアウトで24-20。韓国は
ワンブロ投入。ライト攻撃拾ってキムミンジが決め24-21、中国のタイム。最後は
薛明のBクイックで25-21、中国が2セット連取。

[第3セット]
殷娜の時間差で1-0。ミンジのブロックアウトで1-1。韓国のエースで1-2。サーブ
ミスで2-2。韓国のドリブルで4-2。ミンジのブロックアウトは中国の監督に当たり
5-2。さらに韓国のミスで6-2、タイム。李のライト攻撃で7-2。韓国はセッターを
イソラに交代。薛明のクイックで8-2、TTO。殷娜のエースで9-2。キムミンジの
ブロックアウトで9-3。ミンジのスパイク決まって9-4。王が捕まり9-5。李が回り
こんで10-5。王のサーブミスで10-6。王のバックアタックがアウトで10-7。薛明の
クイックで11-7。薛明のエースで12-7。サーブミス、12-8。馬のブロードで13-8。
ヨンギョンのペユナのサーブミスで14-9。魏のサーブミスで14-10。王がブロック
打ち抜いて15-10。ミンジ決めて15-11。ヨンギョンのサーブミス、16-11、TTO。
ミンジシャットされ17-11。カット返ってないわけじゃないけどセンター使わない。
王決めて18-11。ブロック意識したか、ミンジスパイクミスで19-11。カット崩れ
20-11。キムセヨンのダイレクトがアウトで21-11。魏のホールディングで21-12。
韓国は一番リベロが崩されてます。李がフェイントで22-12。ヨンギョン崩され
るも薛明捕まり22-13。韓国のスパイクミスで23-13。韓国のコンビミスから李が
決めて24-13。カット崩れるもヨンギョン決めて24-14。最後は王のバックアタックで
25-14。

第1試合ではフルセットの接戦の末、ロシアがドミニカを下して2連勝。


ちなみに昨日のオランダ戦、結局最後まで見てました・・・(^^;;;試合終了が
あまりに早かったので、地上波が始まる前に終わりましたが・・・


今日のタイ戦、下手すると負けかねないですね。タイに負けたのは2001年の
1回きりだったでしょうか。それ以来になるかも!?ただ本日は夜行バスでの
帰宅ゆえ、残念ながら見られそうにないです・・・夜中に目が覚めてなおかつ
電波が入ればレポしますが、今日は4時間弱しか寝てないのでちょっと無理
かと・・・m(_ _)m


最新バレーニュースはここでチェック!
8月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ワールドグランプリ、日本の初戦が始まりました~

2009年08月01日 02時30分18秒 | ワールドグランプリ
とりあえず日本のスタメンだけアップ。

日本:栗原・岡野・庄司・荒木・木村・坂下・L=佐野

竹下・狩野を外して岡野・坂下IN。

ちなみにこの試合の前にタイが地元ポーランドを下しました。
第5セットも終盤までポーランドがリードしながらの逆転負け。
タイが侮れないのか、ポーランドがポカしたのか・・・ポーランドは
この前もホームでトルコに負けましたしね・・・そのポーランドに
3連敗中の日本は大丈夫か!?

今もオランダ相手に苦戦中・・・

ではおやすみなさい・・・(-_-)zzz


最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする