goo blog サービス終了のお知らせ 

TAWAGOTO BLOG

独断と偏見でバレーを語るブログです。最新情報をイチ早くお届け!

●エリツィン杯2009第1日「日本×キューバ」

2009年06月28日 18時05分31秒 | 海外遠征女子
日本 2-3 キューバ(25-14 17-25 12-25 25-23 8-15)

なんかこの第1セットのリードはもしかして竹下!?なんて思って
しまうのだが・・・キューバもどの選手送り込んでるのかわからないけど。


【6/29追記】
バレもばの方は早くも試合結果とレポートが更新されてます。
日本のスタメンは

竹下→木村→荒木→狩野→栗原→庄司・L=佐野

のようです。

2セット目以降のメンバーはわかりませんが、このメンバー以外には
井上の名前しか出てきませんでした。親善試合レベルでかなりガチ
なんですね>真鍋監督

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000039-jij-spo

日本戦以外の結果は

オランダ 3-2 アゼルバイジャン(25-18 21-25 25-22 23-25 15-8)
ロシア 3-1 ベラルーシ(25-16 25-27 25-19 25-23)


オランダのメンバーがわかりませんが、アゼルバイジャンもなかなか
がんばってますね。マーマドワもまだまだ若いですが、2006年あたり
からなかなか勝てなくなってますからね~一時はロシアキラーでしたが。

今日、日本は地元ロシアと対戦。日本時間の22:15からかな!?ってか、
エリツィン杯の公式サイトも、ロシア協会のサイトも、はたまた
オランダ協会すらこの大会の結果を載せてない・・・って人のことを言って
られませんね。日本もまだPCサイトの更新されてないですし・・・(^^;;;


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯、明日開幕!

2009年06月28日 01時06分42秒 | 海外遠征女子
欧州遠征の締めくくりの大会となるエリツィン杯がいよいよ明日
から開幕いたします。参加チームは6カ国。当初は中国・ドミニカ・
ポーランドなども参加予定でしたが、今回も結局しょぼくなって
しまいましたね(^^;;;

Pool A:日本・ロシア・ベラルーシ
Pool B:キューバ・アゼルバイジャン・オランダ


という組み分けになっています。日程は

6/28(土)
15:00~ 日本×キューバ
17:15~ オランダ×アゼルバイジャン
19:30~ ロシア×ベラルーシ

6/29(日)
15:00~ オランダ×ベラルーシ
17:15~ キューバ×アゼルバイジャン
19:30~ 日本×ロシア

6/30(月)
15:00~ ロシア×アゼルバイジャン
17:15~ キューバ×オランダ
19:30~ 日本×ベラルーシ

7/1(火)
5位決定戦・準決勝

7/2(水)
3位決定戦・決勝

となっています。予選の第1試合は別組同士の試合となっていますが、
これは予選の順位には影響しない親善試合の扱いとなっています。

今回のロシアはかなり若手。知ってるのが5人くらい!?ワールド
グランプリにはサフローノワ・メルクロワ・ガモワ・シェシェニナが
登録されてますが、エリツィン杯には出ないようです。どちらかというと
ベラルーシの方が手こずるかもしれないですね。あのカルポリ氏が
スタッフとしてチームに参加しているらしいです。

このエリツィン杯はネットでも見るのはなかなか難しそうです・・・
ライスコはあっても動画は厳しいか。そもそもロシア国内で放送
しているのかも怪しいですし、してても2年前に日本で放送された
ように、かなり画質の悪い映像になりそう(ToT)今日ふと思ったの
ですが、ロシアってまだハイビジョン放送が全然浸透していない!?
今日昼間に男子の日本×キューバ戦のLIVEが運良く見つけられたの
ですが、その試合も今やってるブラジル×ポーランドとかも同じ
局でハイビジョン放送されてるのに、ロシア×ブルガリアだけ
4:3の放送だったんですよね・・・ワールドリーグはホームチームの
TV局が映像を提供していると思うので、ロシアがアナログ放送の
映像しか配信してないということだと思うですが。

P.S.昨日からauもバレもばに対応してますよ~
ヱヴァが今日から公開してるけど、明日も見に行けそうにないや・・・(ToT)


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●イタリアBとの親善試合は3連敗

2009年06月25日 12時02分01秒 | 海外遠征女子
6/24
日本 0-3 イタリアB(23-25 18-25 19-25)


試合に出た選手は下記のようだったみたいです。( )内の数字は
恐らく得点だと思います。

木村(17)・栗原(13)・庄司(8)・石田(5)・石川(3)・冨永(1)・L=濱口

下記の選手がベンチ入りしたようですが、出たかどうかは不明。

河合・竹下・井上・森・佐野・荒木・狩野・小山

ちなみに冨永と思われる選手の表記が「tomonaga」になっていましたが・・・
一応冨永が上げてたと思われますが、単に河合or竹下でがセッターで
冨永の1得点がピンチサーバーでのエースなんてオチではない事を祈り
ますが(笑)あとerr21となっていたんで、日本の失点は21だったようで・・・


P.S.グラチャンでリベロの無制限交代をテストするのだとか・・・
現状では一度交代したらスタメンリベロはもう戻れないので、
結局交代しないまま終わる事の方がほとんどですからね・・・

それと先日のVプレミア公式サイトで一部チームの登録選手更新が
行われていましたが、しょうのすけさんからのコメント頂きました
ように、現在は元に戻されています。加えて下記のお知らせがアップ
されています。

「各チームの概要および所属選手・登録選手の2009/10シーズン版への
更新につきましては、現在各チームからの新規登録を受付けている
ところでありまして、受付・登録作業が完了次第、一斉に2009/10
シーズン用に更新する予定です。一斉更新の時期は、7月中旬以降に
なる予定です。」

とのこと。単にチームから公式発表が出る前に、登録のあったチーム
から順次勝手に更新しちゃったってところでしょうか。

【追記】
一度目のアップした日本のスコアが間違っておりましたので訂正して
おきますm(_ _)mシュウさん、ご指摘ありがとう!どこをどう見て
間違っちゃったんでしょうか(^^;;;


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●親善試合、イタリアBに連敗

2009年06月24日 10時59分29秒 | 海外遠征女子
6/22(月)
日本 0-3 イタリアB(18-25 20-25 21-25)

6/23(火)
日本 1-3 イタリアB(13-25 25-19 25-20 25-20)



とりあえず結果です。いろいろ探してみたのですが、なかなか
詳細が書かれているサイトを見つけれず・・・m(_ _)m

なんかイタリアは現時点ではユニバー代表の方が強いような
感じがしないでもないですね。A代表のベテランたちはこの時期
流している選手もいるでしょうが、Bの方はA代表入りに向けてや、
また国内リーグなどのスカウトマンたちへのアピールも含めて
この時期も実力を出し切ろうとしている感じがします。

一方の日本は、月バレでは河合と冨永の写真が載ってて、

「欧州遠征ではこの2人が中心になって上げる」

と書かれていたんですが、結局竹下ばっかですからね・・・
この親善試合くらいは彼女たちがトスアップしている事を
望みますが・・・モントルー・トリノはひとまず大型アタッカー
だけのチーム作りに方針を変えていたんだと思いたいです。


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●トリノ国際2009決勝戦「日本×ポーランド」

2009年06月21日 10時33分19秒 | 海外遠征女子
日本 1-3 ポーランド(19-25 25-12 23-25 25-18)

【スタメン】
日本:竹下→木村→荒木→栗原→狩野→庄司・L=濱口
ポーランド:シフィエニエビッチ・ガイガウ・サドレック・ピコシュ・カチョル
      バランスカ・L=ゼニク

ポーランドはこの大会のガチメンバーかと。日本は昨日の中国戦と同じ。
勝ちにきてます。まぁ優勝がっかったこの試合はガチでもいいかなと
思いますが。たまにはタイトル欲しいですしね。

[第1セット]
まずサドレックのエースで0-1。木村狙われました。木村が中に切り込んで
たまには違うパターン。栗原捕まり1-2。狩野がセンターに回りこんで2-2。
カチョルのバックアタックで2-3。庄司のB捕まり2-4。早くからバンバン
捕まってます。狩野がライトから決め3-4。カチョルのライト攻撃で3-5。
可能の苦し紛れに返したバックアタックが決まり4-5。木村の後方に返した
ボールも決まって5-5。庄司が決まらない。バランスカ決めて5-6。バラの
サーブミスで6-6。サドレックのドリブルで7-6。カチョルのバックアタックで
7-7。木村決めて8-7でTTO。濱口・竹下拾い捲るも木村シャットされ8-8。
荒木の縦Bで9-8。ピコシュのAが決まって9-9。荒木のクイック決まって10-9。
バランスカ切り込んで10-10。カチョル決めて11-11。栗原のブロックアウトで
12-11。ガイガウの移動で12-12。ラリーが取れない・・・バランスカのエースで
12-13。サーブミスで13-13。庄司もサーブミスで13-14。今日は庄司がピリッと
しない。荒木のクイック捕まり13-15。荒木のブロードで14-15。木村が2段を
決めて15-15。シフィエニエビッチ決めて15-16、TTO。荒木のクイック決まらず
シフィエニエビッチ決めて15-17、日本のタイム。木村の2段はアウトで15-18。
木村がライトからセンターに回りこみ16-18。木村のノータッチエースで17-18。
シフィエニエビッチのナイスストレートで17-19。栗原捕まり17-20。今日は
中、中から攻めようとしてますが、もう対応してきてるので通じない。濱口が
サーブで狙われてます。日本2度目のタイム。ライト狩野も捕まり17-21。
ダイレクトくらって18-21。栗原のフェイントで19-21、荒木→河合ピンサ。
荒木の方がサーブはいいような・・・バランスカ決めて18-23。庄司決めて19-23。
井上ワンブロ。ブロックアウト取られ19-24。佐野IN。庄司のブロード捕まって
19-25。うーん、このポーランドとは相性悪いですね・・・どうしても終盤突き
放されます。

[第2セット]
シフィエニエビッチ決めて0-1。木村のストレートアウトで0-2。木村のクロス
決まって1-2。シフィエニエビッチのスパイクはネット越えず2-2。カチョル
きめて2-3。濱口が大分上がるようになって来ましたが、あとはエースがんばれ!
栗原のストレートで3-3。栗原打ち切って4-3。庄司のブロックで5-3、タイム。
ワンチから栗原決めて6-3。今前衛が庄司・狩野・栗原と強い。バランスカの
ブロックアウトで6-4。狩野の移動攻撃で7-4。バランスカのフェイントで7-5。
庄司のブロードで8-5、TTO。序盤はいいんだよね~また庄司のブロード決まって
9-5。バランスカ→サヴィツカIN。ガイガウのブロードで9-6。シフィ→ヤゲーロ
IN。また庄司のブロードで10-6。ヤゲーロ決めて10-7。栗原がレシーブはじく
ケース多いなぁ・・・カチョルシャットして11-7。木村のブロックアウトで12-7。
ポーランドのタイム。カチョル決めて12-8。バランスカIN。ヤゲーロのエースで
12-9。狩野崩し。ラリー中の荒木のCで13-9。ふぅ、長いラリー。狩野の返した
ボールはアウトで13-10。サヴィツカの奥へのパスがアウト、14-10。ドリブルで
15-10。荒木のエースで16-10、TTO。チャンスから狩野のブロックアウトで17-10。
ベルチクIN。木村のバックアタックで18-10。また荒木のエースで19-10。カチョル
決めて19-11。狩野のブロックアウトで20-11。ガイガウのフェイントで20-12。
タイミングが合わなかっただけだが。ガイガウのブロードで20-13。狩野→佐野。
サーブミスで22-12。スパイクミスで23-12。竹下→井上。カチョル→ボズニャ
コフスカIN。シフィエニエビッチネットにかけて24-12。最後もスパイクミスで
25-12。セットカウント1-1。ようやくポーランドから今季初のセットを奪い
ました。

[第3セット]
荒木おとりの狩野時間差で1-0。カチョル決めて1-1。サーブミスで2-1。相手の
ミスで3-1。うん、荒木の次が狩野のサーブになってる。レフトライト入れ替えた
かも。狩野のエースで4-1。バランスカ決めて4-2。竹下真ん中の3枚ブロック。
栗原の2段はアウトで4-3。バランスカもアウトで5-3。バランスカを止めて
6-3、ポーランドのタイム。竹下のブロックかな。狩野のバックアタックは
アウトで6-4。バランスカのブロックアウトで6-5。庄司のネッチで6-6。木村が
2段打ち切って7-6。バランスカのブロックアウトで7-7。サーブミスで8-7、TTO。
竹下崩すもカチョルのバックアタックで8-8。木村の時間差はわずかにアウトで
8-9。ちょいトスが高かったか。荒木止められ8-10。自身のフォローが雑。
日本のタイム。もっとコース切っていけ、みたいな指示出してます。荒木決めて
9-10。カット崩して10-10。バランスカ→サヴィツカIN。サドレックが荒木に
押し勝って10-11。狩野崩され10-12。狩野捕まり10-13、2度目のタイム。狩野の
フェイントで11-13。狩野がセンターに回りこんで12-13。カチョルのストレート
決まって12-14。再びバランスカIN。栗原のブロックアウトで13-14。バランスカ
決めて13-15。佐野IN。庄司のブロードで14-15。バランスカのフェイントで
14-16、TTO。庄司決まらずカチョルのバックアタックで14-17。木村のクロスで
15-17。バランスカ決めて15-18。全然止められないですね・・・ガイガウの移動で
15-19。木村のブロックアウトで16-19。ポーランドのお見合いで17-19。カチョル
のバックアタックで17-20。狩野のブロックアウトで18-20。木村のノータッチ
エースで19-20。またカチョルのバックアタックで19-21。バランスカが後ろなので
この攻撃は読みたい。狩野決めて20-21。また荒木のノータッチエースで21-21!
ポーランドのタイム。ちょっとポーランドの足が止まり始めてます。カチョル
決めて21-22。狩野がうまく吸い込ませて22-22。ワンブロ井上IN。バランスカが
うまくブロック利用して22-23。ピンサでシフィエニエビッチIN。栗原決まらず
バランスカ決めて22-24。カット崩れるも栗原のブロックアウトで23-24。レフト
からバランスカ決めて23-25・・・ポーランド王手。

[第4セット]
カチョルのバックアタックで0-1。サドレックのサーブミスで1-1。シフィエニエ
ビッチ決めて1-2。バックアタックはネット越えず1-3。シフィエニエビッチの
エースで1-4、日本のタイム。庄司のブロックアウトで2-4。狩野のサーブミスで
2-5。庄司捕まり2-6。バランスカ決めて2-7。これまでのポーランド戦みたいに
なって来ましたね・・・ピコシュのサーブミスで3-7。栗原のエースで4-7。さらに
バランスカのスパイクミスで5-7、ポーランドのタイム。竹下の上だったんだけど
狙いすぎたか。カチョル決めて5-8、TTO。濱口崩され5-9。狩野も崩され
ガイガウのブロードで5-10。サーブミスで6-10。カチョルのバックアタックで
6-11。木村のストレート打ちで7-11。バックアタック決められ7-12。荒木の
クイックで8-12。荒木の2段から木村のバックアタックで9-12。栗原がピコシュを
1枚でシャットして10-12。シフィエニエビッチが打ち抜いて10-13。ポーランドの
ホールディングで11-13。カチョルのフェイントで11-14。シフィ→サヴィツカ
ピンサ。栗原のインナーで12-14。バランスカ決めて12-15。狩野→佐野IN。庄司の
ブロードで13-15。栗原サーブミスで13-16、TTO。カット崩れるも木村打ち切って
14-16。カチョルのバックアタックで14-17。シフィエニエビッチ決めて14-18。
3枚飛ぶも竹下の上。日本のタイム。崩されるも木村決めて15-18。竹下のサーブ
ミスで15-19。木村決めて16-19。木村崩すもサドレックに栗原押し負け16-20。
荒木も栗原も押し負けるとは恐るべし。カチョル連続で決めて16-22。もうこう
なると手詰まりタイムもないし、ベンチも動かないからね・・・狩野が押さえ込んで
17-22。ピンサ井上IN。ピコシュのダイレクトアウトで18-22。ゼニクに首絞め
られてます・・・栗原捕まり18-23。うーん、栗原決まらない。中に打ち出すと
決定力下がるね・・・バランスカ決めてマッチポイント!最後は狩野アウトで
18-25。なんか最後のトス短めで可能が無理して打ってアウトになるシーン、
どこかで見たような・・・

これでポーランドが優勝!日本は対ポーランド戦3連敗・・・苦手意識ついた
かもね・・・とくにバランスカに決められすぎ。ポーランドにとっては決勝に
日本が残ってくれてラッキーでしょう。栗原ライト、狩野レフトの方が
いいような。

約7時間がかりのレポにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●トリノ国際2009準決勝、日中戦の動画

2009年06月20日 12時58分58秒 | 海外遠征女子
昨日の日中戦の第5セットがもうアップされてます。
勝利の瞬間をどうぞ。

日本 3-2 中国(25-21 17-25 25-18 18-25 15-11)


ニコニコ動画にも3試合ほど上がってるので、「トリノ国際」で
検索すると見つかると思います。

あと「中国版Youtube」?の「youku」にもいろいろ上がってます。
「女排」で検索すればいろいろ見つかるかと。ただここの難点は
重い、遅い、画質悪い・・・(^^;;;


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●トリノ国際2009準決勝「日本×中国」

2009年06月20日 01時39分32秒 | 海外遠征女子
日本 3-2 中国(25-21 17-25 25-18 18-25 15-11)

すみません、また出かけてたので帰ってきたら第1セット中盤でした。
16-14で日本がリードしてたかと。相変わらずガチメンですが・・・
それにしても日本戦となるとこの王一梅の不調は何なのでしょうか。
昨日は3-0でイタリアを破ってるのに・・・しかも王が活躍してました。

ちなみに今日のスタメンは

日本:竹下→木村→荒木→狩野→栗原→庄司・L=濱口
中国:魏秋月・王一梅・薛明・馬蘊文・李娟・殷娜・L=張嫻

日本は狩野ライトのリベロを除いてはガチかな。夢の180cmオーバー
(竹下を除く)ですね。中国も日本戦の連敗は許されないでしょうから、
ガチです。

しかし第2セットはまた1-8となっております・・・(ToT)

第3セット、11-6とリードしてついに王一梅を下げさせました。このまま
日本への苦手意識を植え付けさせたいですね。悪い時の中国はコート内が
穴だらけ。濱口のチャンボ処理がアンダーってのがね・・・ただ全般的に
良く拾って速い切り返しがことごとく決まってます。ピンサで入った
河合が崩してポイントにし、栗原がヨシヨシしてあげてました(^^;;;
1回のセットポイントできっちりセットを奪ったのはよかったですが、
殷娜のライト攻撃が何度かほぼノーマークだったのが気になります・・・

第4セット、また王が戻ってます。王、王、王で0-3、早くもタイム・・・
中国のセッターは第3セット途中から控えの18番。濱口吹き飛ばす
王のバックアタックで4-8、TTO。初戦と似たような展開。あの時は
劣勢の場面からひっくり返しましたが・・・

まだやる事がいっぱいあるので、今日はライブレポお休みです・・・m(_ _)m
スコアだけ起きてる範囲で更新します。


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ポーランド戦の一方的にやられてる動画

2009年06月19日 20時28分40秒 | 海外遠征女子
とりあえず昨日のを上げておきます。ちょっと音ズレしてたんで、
映像のみになりますが・・・m(_ _)m

第3セットの中盤までのボコボコにやられてるところをセレクト
してみました(笑)




最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●トリノ国際2009第3日「日本×ポーランド」ライブレポ

2009年06月19日 00時50分20秒 | 海外遠征女子
日本 0-3 ポーランド(25-27 17-25 18-25)

【スタメン】
日本:栗原・竹下・庄司・森・石田・木村・L=佐野
ポーランド:ボズニャコフスカ・ガイガウ・サドレック・ピコシュ・カチョル
      シフィエニエビッチ・L=サヴィツカ

[第1セット]
まずピコシュが押し込んで0-1。栗原シャットされ1-1。木村使わなかったね(^^;;;
庄司が何とか押し込んで1-2。木村のサーブミスで1-3。バックアタック決められ
1-4。石田がカチョルをドシャットして2-4。石田がライトから決め3-4。おっ、
今日、森はセンター。フェイント落とされ3-5。石田捕まり3-6。ピコシュの
サーブミス、4-6。石田決めて5-6。カチョルのクロスで5-7。カチョルのサーブ
ミスで6-7。カチョルのバックアタックで6-8、TTO。今日は栗原がライトかな。
栗原のバックアタック合わずシフィエニエビッチ決めて6-9。またカット崩れ
ガイガウのダイレクトで6-10、日本のタイム。カット崩れても打てるところ
までトスを持っていけないんだよね・・・シフィエニエビッチのフェイントで6-11。
栗原のライト側からのバックアタックで7-11。栗原のセンターからのバック
アタックは3枚に捕まり7-12。佐野ファインディグも庄司つなげず7-13。また
乱れピコシュのブロードで7-14、早くも2度目のタイム。庄司のブロードで
8-14。シフィエニエビッチを庄司が止めて9-14。栗原のブロックアウトで
10-14。ラリー中に庄司のジャンプトス!竹下が1本目を拾うと庄司に上げ
させてます。竹下サーブミス。逆にエースを許して10-16でTTO。庄司の2段は
比較的安心して見られるんだけど、レフトにせよ、ライトにせよオープン
ばっか。男子もそうだけど、もう少し早い攻撃に持っていけないかなぁ・・・
また崩れるも木村のブロックを利用したうまい攻撃で11-16。木村、また
サーブミス、11-17。栗原の角度あるスパイクで12-17。庄司のサーブで崩すも
ボズニャコフスカ決めて12-17。栗原の強打で13-18。相変わらず栗原の本数
多すぎ。栗原のサーブで崩して石だ押し込み14-18。木村のバックアタックは
ネット越えず14-19。また崩され石田がリバウンド拾えず14-20。森のブロードで
15-20。石田のエースで16-20。ボズニャコフスカ決めて16-21。レシーバー濱口
IN。サーブミスで17-21。森に代えて狩野ピンサ。ガイガウのブロードはアウト
判定で18-21、ポーランドのタイム。狩野のサーブで崩して19-21、タイム。
21-21でさらにポーランドタイム。庄司のブロードで22-22。カチョルのバック
アタックはアウトで23-22。ついに逆転!竹下・佐野のファインディグから
栗原が軟打を決め24-22。栗原のライト攻撃はネット越えず24-23。なんと
庄司の絶妙なブロードはアウトでジュース・・・栗原ドシャットされ24-24。
やっと木村がライトから決め25-25。一番強いローテで全く決まらない・・・
レフトから決められ25-26。石田のスパイクはワンチ認められず25-27・・・
なんと2度のセットポイントをものに出来ずあっけなくひっくり返されました。
狩野のサーブでせっかく追いついたのに・・・こういう展開になると、この
メンバーのままだとずるする行くのがモントルーでしたが・・・というか竹下・
栗原・木村・佐野スタメンの時点で興味がほとんどなくなりましたが。

[第2セット]
このセットから入ってるバランスカのバックアタックで0-1。ピコシュの
ダイレクトで0-2。また雲行き怪しい立ち上がり。栗原決めて1-2。カチョル
決めて1-3。ボズニャコフスカのエースで1-4。石田のブロックアウトで2-4。
レフトから決められ2-5。ピコシュのサーブミスで3-5。森お得意のプッシュで
4-5。カチョル決めて4-6。木村のストレート打ちで5-6。栗原がなんでもない
ボールを拾えず5-7。ガイガウのダイレクトで5-8、TTO。佐野にしては珍しい。
序盤から先行されるとキツイね・・・早めにひっくり返さないとまた同じ展開に
なりそう。またバランスカのエースで5-9。庄司のブロードで6-9。今日は
A・Bクイック見てないような。栗原押し込んで7-9。石田のバックアタックで
8-9。今のラリー中に庄司のB出ました。ガイガウのブロードで8-10。庄司と
クイック合わず8-11。でもブロックに囲まれてる・・・庄司飛ばしての木村で
9-11。庄司のC飛ばして栗原で10-11。庄司のCに全く振られないポーランド。
バックアタック決められ10-12。ボズニャコフスカがネットにかけて11-12。
栗原のフェイントで12-12、ついに同点。ポーランドのタイム。ボズニャコフスカ
センターに回りこんで12-13。木村のバックアタックが捕まり12-14。栗原が
センターに回りこみ13-14。栗原のサーブで崩すもカチョルに押し込まれて
13-15。竹下が押し合いに負けて13-16。バランスカ決めて13-17。森と石田の
2枚が回らない。木村がサーブで狙われ、栗原がライトからバックアタックを
打ってるんですけどね・・・サーブミスに助けられ14-17。ガイガウのCワイドで
14-18。レシーバー濱口IN。木村捕まり14-19。森のブロードで15-19。森に
代えて狩野ピンサ。バランスカ決めて15-20。木村ダメ、庄司のブロードも
捕まって15-21、日本のタイム。もうこの振り回すトス回し飽きたよ・・・(ToT)
栗原のバックアタックはネットで15-22。さすがに第1セット決められまくった
ブロードに対応してきてます。木村のパッシングで15-23。ネットインサーブ
決められ15-24。バランスカのサーブミスで16-24。バランスカのバック
アタックはアウトで17-24。栗原捕まり17-25。ちょっとトス戻り気味が多くて、
かぶっちゃうんだよね・・・このメンバーで始めると河合を入れてみて立て直そう
とかないからどうしても先が見えてしまう・・・ここまで石田崩されるなら、
高さのある狩野入れて欲しいが。

[第3セット]
フェイント決められ0-1。このセット荒木インで北京組5人・・・ブロック捕まり
0-2。ピコシュのダイレクトで0-3。木村ネットにかけて0-4。荒木の2段が
うまくなってる!?日本のタイム。また同じような展開ですね・・・荒木の
ブロードはお約束のライン割れで0-5。石田崩され0-7。ご愁傷様・・・(ToT)
狩野IN。木村と交代っぽい。カット崩れその狩野が捕まり0-7。ノータッチ
エースで0-8、TTO。公開処刑中。。。控えゾーンのシフィエニエビッチが
また笑ってる・・・また石田崩され0-9。狩野崩されるもポーランドのミスで
1-9。ボズニャコフスカのブロックアウトで1-10。荒木A飛ばしての石田の
バックアタック捕まり1-11。狩野のブロックアウトで2-11。ポーランドの
コンビミスで3-11。狩野のエースで4-11。荒木のブロックで5-11、タイム。
カチョルの強打で5-12。石田のブロックアウトで6-12。カチョルがセンターに
回り込んで6-13。バランスカ決めて6-14。バランスカのうまいストレート打ちで
6-15。サーブミスで7-15。庄司のバックトスから石田が決めて8-15。ガイガウの
ブロードアウトで9-15。狩野のライトからのバックアタックで10-15。栗原が
センターからアックアタックに入ってくるので豪華。バランスカの強打で
10-16、TTO。ベルチクを引っ張り出す展開にすらならないですね・・・2枚代えも
やってこない。森のブロードアウトで10-17。サーブミスで11-17。カチョルの
バックアタックで11-18。レシーバー濱口IN。栗原のバックアタック捕まり
11-19。ポーランドのブロックはバラバラでいいわけじゃないんだけどね・・・
狩野も捕まり11-20。サドレックに何本捕まってることか。サーブミスで12-20。
荒木のブロードで13-20。ピンサ河合。ピコシュのブロードで13-21。栗原の
バックアタックはワンチあり14-21。ピコシュがネットにかけて15-21。トス
低い。竹下のサーブで崩し、荒木のダイレクトで16-21。カチョル打ち抜いて
16-22。狩野のスパイクはワンチかINだったようで17-22。ピコシュのダイレクトで
17-23。ピンサでゼニクIN。いつもリベロだから貴重なサーブシーン。石田の
フェイントで18-23。今度は石田のフェイントがネットで18-24。最後も石田
崩され18-25。

第1セットの狩野のサーブで追い上げたところ以外は、モントルー同様見せ場
なく完敗です。北京組でモントルーのリベンジしたかったのかもしれませんが、
全くもってつまらないゲームでした。これで全敗のポーランドに破れ1勝2敗。
次のイタリア×中国の結果で準決勝の相手が決まります。得点率悪いから
中国が負けたらイタリアとぶつかりそうですが・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●トリノ国際2009、イタリア戦の動画

2009年06月18日 16時21分51秒 | 海外遠征女子
昨晩は地元イタリア戦ということで第2試合だったため、深夜というか
早朝?までご覧になられていた皆様、お疲れ様でした。

まだ動画がアップされてないようなので、拾い物の動画を元に各セットの
終盤をまとめたものを作ってみました。



まぁ昨日は帰って見始めたときにすごい面子でスタートしてたので
ビックリしましたが、もし中国戦でも負けていたらこういうメンバー
にはなってなかったのでしょうか。モントルーの再放送はいらない
ので、ぜひこの大会の映像を買い取って差し替えて欲しいものです。
>J sportsさん

チームの雰囲気はすごくいいですね。北京メンバー、というか竹下
メインでの時のどんよりさは感じません。ポイント取った時、セット
奪った時の選手の生き生きとした表情が印象的。動画で木村が多々
映っていますが、この試合では全セット井上に代わってのピンチ
サーバーでした。前衛では一度も起用されてません。こういうのも
欧州遠征で初ではないでしょうか。森を投入した時にダブルクイックを
おとりにしたり、小山が時間差で回りこんできたり、いろいろと新しい
事も試そうとしています。ダブルクイックなんて宝来・大友が入ってる
時以来!?こういうことをクリ・キム・マイコあたりも積極的に取り
入れて欲しいです。

またモントルーの時に比べて格段にボールがつながるようになりました。
佐野の存在は大きいなと思いつつ(でも中国戦は濱口がんばったし)、
とはいっても簡単に落とさなくなった程度で、攻撃まで持っていけて
ないというか、バタバタしてしまう事も多々・・・ただ確実に課題を
こなしてきているという感じは見て取れます。あとはイタリアが
完全に拾いまくってたフェイントを多用してたのがイラッとしましたが。
ブロックがしっかり付いてるにしても、フェイントカバーにもろに
入ってるところに落としたシーンが何度あったでしょうか。

それにしても小山はもう少し我慢強く使ってあげて欲しいですね・・・
グランプリで坂下を入れるなら小山の方がいいんじゃない!?最終的
には大山と競わせたらいいわけで。最後もこの映像見てみると、竹下の
トスが短くて無理に打ちに行ってシャットされた感じですね。確かに
他の場面でもブロックにまともに打ち付けるシーンもありますし、
お得意のクロスばっかってところもありました。守備もまずいものが
ありましたが・・・この大会の残りだけでも使ってあげて欲しいです。

河合もまだトスが安定せず、特にセンター線とのコンビに苦労してる
感じ。ブロック時も上から打たれることがしばしば・・・何よりディグで
1本目を取りに行くのか行かないのか躊躇したり、これ竹下だったら
あっさりあげてるんだろうなぁ・・・というボールもしばしば。ボールの
下に入るのも遅い。持ってる能力が違いますし、まだ19歳という点を
考えると仕方のないところもありますが、ちょっとひどいなと思う
レシーブがちょこちょこあるんですよね。それとバレバレのツーは
なんとかならないか。

ブロックは北京組多用の時よりも良く出ていたと思います。今日は
井上も結構止めてました。イタリアがまともにぶつけてたのかもしれ
ませんが、石田も意外に止めてました。リニエーリをシャットする
シーンも何度かありましたし。彼女には過去に何度もやられてるだけに
スカッとします(^^;;;このブロックが揃ってきたのが、守りやすさに
つながったのかもしれません。

まぁとにもかくにもテレビ中継がなくなった途端にバレーファンが
楽しめるゲームをしてくれてるわけですが・・・(^^;;;またグランプリで
テレビ中継入った途端に2008バージョンに戻っちゃうんでしょうか・・・

P.S.
昨日、マクドに行ってて欠けてた第1セットの序盤のレポとサーブ
ローテ順を補完しました。

あっそうそう、今日一番驚いたのが、ついにバレもばがソフトバンクに
対応!!もう永遠にドコモユーザーだけのサービスかと思っていましたが、
やっとです。auユーザーの方、もうしばらくお待ちを・・・(苦笑)


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする