goo blog サービス終了のお知らせ 

TAWAGOTO BLOG

独断と偏見でバレーを語るブログです。最新情報をイチ早くお届け!

●モントルーバレーマスターズ2010第1日結果

2010年06月09日 05時15分14秒 | 海外遠征女子
中国 3-0 ポーランド(25-17 25-23 25-17)

結局試合終わるまで起きてたという・・・現在5:15・・・(笑)

これなら明日の日本戦も見られそうか・・・ちなみに4時から
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●モントルーバレーマスターズ2010第1日「日本×アメリカ」

2010年06月09日 02時19分36秒 | 海外遠征女子
日本 0-3 アメリカ(23-25 23-25 21-25)

【スタメン】
日本:横山→吉澤→井上→山口→迫田→山本・L=井野
アメリカ:

[第1セット]
アメリカはHodgeにトス集めてます。迫田捕まり5-6。山本決めて6-6。
山口のサーブミスで6-7。山本のブロードで7-7。アメリカのバック
アタックで7-8、TTO。迫田のアタックライン踏み越しで8-8。サーブ
ミス、8-9。日本もサーブミス、8-10。山本のブロードで9-10。Tamasの
クイックで9-11。アメリカのスパイクミス、10-11。ナマニがライトから
決め10-12。Hodge決めて10-13。迫田のブロックアウトで11-13。Hodge
決めて11-14。迫田決めて12-14。ナマニのバックアタックで12-15。
山口に代え浜口IN。アメリカのサーブ時ライン踏み越し(?)で13-15。
バルボッサスパイクミスで14-15。バルボッサ決めて14-16、TTO。
迫田のバックアタックアウトで14-17。バルボッサのフェイントで
14-18、日本のタイム。山本のCワイドで15-18。バルボッサ決めて
15-19。山本に集めるも決めきれず。吉澤スパイクミスで15-20、さらに
タイム。なんかこのタイム時の真鍋監督、去年と変わってないなぁ・・・
具体的な指示なし・・・井上のCで16-20。Tamasのクイックで16-21。
ピンサでCollymoreイン。山口捕まり17-22。ちょっと1対1でブロックに
ぶつけすぎ・・・山口のプッシュで17-22。リバウンドからの切り返し。
ピンサで石田IN。崩して山口決め19-22。また崩して20-22。さっきは
山本のCワイドおとりの山口ブロード。今度はその山本がCワイド。
アメリカのタイム。サービスエース、21-22。アメリカ守備固めに
スパイサーIN。 Harmottoのブロードで21-23。フェイント決められ
21-24。フェイント対策が・・・ナマニのバックアタックアウトで
22-24。ワンブロで横山→松浦IN。その松浦と山本がバルボッサをシャット
し23-24、アメリカのタイム。最後はHarmottoのクイック決まり23-25で
アメリカ先取。

[第2セット]
迫田のブロックアウトで1-0。井上がクイックをシャットして2-0。迫田
捕まり2-1。井上のクイックはネットを越えず2-2。また迫田捕まり3-2。
ブロックを利用する打ち方を徹底的に練習したんじゃないのか・・・山口が
センターに切り込んで3-3。山本のダイレクトで3-3。ナマニ決めて4-4。
迫田のストレートはアウト、5-5。アメリカのサーブミス、6-5。8-6で
TTO。攻撃が決まらなかったり、守備がちぐはぐだったりするが、ブロックは
まずまずいいと思う。ナマニのバックアタックで8-7。迫田のバック
アタックがシャットされ8-8。井上のCワイドで9-8。バルボッサ決めて
9-9。Hodge決めて9-10。日本のミス(?)で9-11。真鍋監督も納得いかない
ジェスチャー。ブロードもアウトで9-12、日本のタイム。吉澤・迫田の
WSがほとんど決まってないので組み立てが難しいな・・・アメリカのブロックで
9-13。吉澤のエースで12-15。今ラリー中にバックセンターから誰か
ジャンプトスしたな。日本のブロックで13-15、アメリカのタイム。
ナマニがライトから決めて13-16、TTO。石田決めて14-16。迫田が
下がったか。ナマニ決めて14-17。ブロード決められ14-18、日本のタイム。
石田決めて14-18。横山上がってきたところで松浦IN。アメリカのスパイク
ミスで16-18。これもストレートに松浦がいるからか。石田のブロック
アウトで17-18。ワンチ取るも石田のスパイクアウトで17-19。濱口IN。
ここだな・・・ブロック機能してるし、そこからの攻め返しが決まれば
楽勝な内容。石田決めて18-19。またフェイント落とされ18-20。さらに
ツーまで決められ18-21。山本のブロードで19-21。松浦-山本のコンビは
全然合ってない・・・ナマニ決めて19-22。吉澤のブロックアウトで20-22。
松浦のエースで21-22。そのまま松浦残してますね~ナマニのブロック
アウトで21-23。石田捕まり21-24。ここで横山戻します。ブロック(?)
決まって22-24。切り返しから石田決めて23-24、アメリカのタイム。
また最後もフェイント落とされ23-25・・・うー、欲しい時に取れそうで
取れない1点が最後まで響いてる・・・

[第3セット]
松浦でスタート。サーブで崩してミスを誘い1-0。Hodge決めて1-1。
吉澤のサーブミスで2-2。石田シャットされ2-3。トスが短く、これ
では打てない。アメリカのサーブミスで3-3。ナマニ決めて3-4。
石田のコース打ちで4-4。ブロード決められ4-5。またサーブミス、
5-5。ダイレクト決められ5-6。今日は全般的にディグが安定しない。
石田捕まり5-7。サービスエース奪われ5-8でTTO。ライトから決められ
5-9、日本のタイム。うちの視聴者が568人にもなってる!w(゜o゜)w
山本のブロードで6-9。井上のブロックで7-9。松浦だとブロックポイント
増えるけどトス、コンビが安定しない・・・山本のサーブミスで7-10。
バックレフトの石田がトスアップするも乱れて7-11。これは練習で
やってた新しい戦術の一つの奴か。さらにミスで7-12。井上のブロードも
アウトで7-13、日本のタイム。井上がブロックくらって7-14。吉澤の
フェイントで8-14。バルボッサのフェイント拾って吉澤のフェイント、
9-14。Hodge決めて9-15。今も松浦拾って石田がトスアップしたが
バックトスがダメダメ・・・もっと練習せねば。山口のスパイクアウトで
10-16、TTO。サーブミス、11-16。山本に代え庄司IN。アメリカの
スパイクミスで12-16。その庄司のブロックで13-16!Hodgeがブロックの
上から決め13-17。石田決めて14-17。また石田のブロックアウトで
15-17。バルボッサ決めて15-18。またバルボッサ決めて15-19。リベロ
ならしっかり上げて欲しいボール・・・井野・・・庄司のブロードで16-19。
吉澤に代え福田IN。切り返しから庄司のクイックで17-19。いいねぇ~
サイド、サイドに持っていかないところが。バックアタック決められ
17-20。また庄司決めて18-20。松浦とのコンビは庄司の方が明らかに
いい!福田のブロックアウトで19-21。福田がライトから決め19-22。
アメリカのブロックアウトで20-23。吉澤戻します。バックアタック
決められ20-24。サーブミス、21-24。リバウンド、リバウンドから攻め
返すも最後は石田アウトでゲームセット・・・

ライスコによると吉澤5点、迫田2点ですか・・・吉澤は守備での負担が相当
ある面は否めないですが、それでも・・・迫田は戦前から世界の壁にばんばん
跳ね返されるのだろうなとは思ってましたけど、ここまでとは・・・サイド
全般に言えますが、もう少しブロックを利用して決定率を上げないと、
せっかくリバウンドからの切り返しやオーバーパスが増えてきているのに
生かしきれてない。ブロックも穴がなくなってますし、サーブでも攻めて
いい面もたくさんあったと思うので、あとはWSの決定率が上がってくれば
さらに面白くなると思います。レセプションもまずまず。というかアメリカの
サーブが弱かだけったかな・・・明日はロシアと、さらにブロックが高くなり
ますからね~

夜遅くまでお付き合いいただいた方、本当にありがとうございましたm(_ _)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●モントルーバレーマスターズ2010、今夜開幕!

2010年06月08日 13時42分56秒 | 海外遠征女子
いよいよ全日本女子の2010年度公式戦デビューですね。今夜から
始まるモントルーバレーマスターズ。

組み分けは以下の通り。

Pool A:日本・アメリカ・ロシア・ドイツ
Pool B:中国・オランダ・ポーランド・キューバ


各組上位2チームが準決勝へ、下位2チームが5~8位決定戦へ。

今日の試合日程は

23:30~ オランダ×キューバ
01:30~ 日本×アメリカ
04:00~ 中国×ポーランド

(日本時間)

です。明日はロシア戦ですが、第3試合なので早朝4時かぁ・・・
とりあえず今日明日の全試合はある程度安定して配信できると
思いますが、サッカーワールドカップが始まってからの日程は
ちょっと微妙かもしれません。

幸いにも明日あさってと仕事休みなので夜更かしは全然OK
なのですが、なにぶん体調が・・・(^^;;;

ちなみに日本の登録メンバーは以下の15名。

01.松浦寛子
02.横山雅美
04.井上香織
05.山本愛
07.山口舞
08.吉澤智恵
09.石田瑞穂
10.庄司夕起
11.江畑幸子
13.福田舞
14.矢野美子
15.冨永こよみ
16.迫田さおり
17.井野亜季子
19.濱口華菜里

恐らくベンチ入りは12名までだと思います。試合毎に変えられる
とは思いますが。中国も3人削って12名しか派遣しないようですし。

配信状況に関してはTwitterの方でつぶやく予定です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯2009最終日

2009年07月02日 20時11分04秒 | 海外遠征女子
決勝戦
日本 2-3 ロシア(25-20 20-25 18-25 25-20 14-16)

第2セットは中盤まで日本がリード。しかし逆転され、日本が2点
取る間に10点取られてセットカウント1-1。

第3セットはロシアが序盤からリード。一時11点差に・・・終盤
追い上げ見せるもロシア逃げ切り、ロシアが王手。

第4セット、序盤からロシアリード。追いついては話されの展開
ながらも12-11とついに逆転。3連続ポイントで16-13、TTO。終盤
1点差に追い上げられるも、最後の最後で突き放して勝負の行方は
フルセットへ!

第5セット、いきなり1-4と走られ日本のタイム。5-6と1点差に
するもまた連続失点で5-8、TTO。徐々に追い上げ10-10の同点に!
ロシアのタイム。11-10とついに逆転するも、連続失点で11-12、
日本のタイム。何とかジュースにも連れ込むも、14-16で逃げ
きられゲームセット。トリノ国際に続いてまたも2位・・・

この試合も恐らくガチメンでしょうから、それなら優勝しないと
まずかったんじゃね!?なんだか結局グランプリのファイナルは
このメンバーで勝ちに行きそうですね。


3位決定戦
オランダ 3-0 キューバ(25-17 25-23 25-21)


【最終順位】
1位 ロシア
2位 日本
3位 オランダ
4位 キューバ
5位 ベラルーシ
6位 アゼルバイジャン



最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯2009準決勝「日本×キューバ」【追記あり】

2009年07月02日 02時20分23秒 | 海外遠征女子
日本 3-0 キューバ(25-19 25-20 25-16)

日本はトリノ国際に続いて決勝進出!!


【2:02追記】
5位決定戦
ベラルーシ 3-2 アゼルバイジャン(25-22 22-25 25-19 20-25 15-13)


ちなみにオランダ×ロシアの結果がどこにも出てないのですが・・・
1時頃に帰ってきたので、ライスコを追いかけられなかったのですが、
他のサイトでも日本戦までは結果が上がってるものの、第3試合の
結果がまだわかりません。

あ、公式ではすでに日本戦のスタッツが出てます。今日は仕事が速い
ですね。
http://www.yeltsincup.ru/2009/11.pdf

昨日のベラルーシ戦のスタッツはコチラ↓
http://www.yeltsincup.ru/2009/08.pdf


【2:16追記】
エリツィン杯が開催されているエカテリンブルクのスポーツサイトに
準決勝の結果が出ていました。

ロシア 3-1 オランダ(25-27 25-20 25-22 25-20)

予想とは裏腹に、地元ロシアが勝ちましたね~これで明日の組み合わせは

3位決定戦
キューバ×オランダ(18時試合開始)

決勝戦
日本×ロシア(20時試合開始予定)


となりました。ただJVAのサイトでは各試合の開始時間が1時間
ずれてます。ここではエリツィン杯公式サイトの開始時間を
元に日本時間で表記しましたが、どちらが正しいのでしょうか。


最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯、本日の試合時間

2009年07月01日 14時58分42秒 | 海外遠征女子
公式サイトによると

18:00~ アゼルバイジャン×ベラルーシ(5位決定戦)
20:15~ 日本×キューバ(準決勝)
22:15~ ロシア×オランダ(準決勝)


となっています。今年キューバとは2回戦って、0-3・2-3で
連敗しています。新戦力を試して欲しい反面、勝ち癖もつけて
欲しい気持ちもあるので難しいところですが、トリノ国際に
続いてぜひ決勝進出を果たして欲しいですね。

ロシア語で「日本」は「Япония」と書くようです。


最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯2009第3日「日本×ベラルーシ」

2009年06月30日 20時27分05秒 | 海外遠征女子
日本 3-1 ベラルーシ(25-20 23-25 25-17 25-23)

あ、試合順変更になった!?もう始まってますね・・・

第1セット、5点リードしてたのに18-18の同点・・・(^^;;;最後は5連続
ポイントで逃げ切り第1セット先取。

第2セット、5-0とリードするも5連続失点で5-5に。中盤までまた
リードを広げるも19-19の同点に。じりじり離され20-23に。しかし
3連続得点で23-23と追い上げるも結局23-25でセットカウント1-1。
うーん、第1セットをあっさり取って第2セットを落とすという展開は
もう何度目でしょうか・・・

第3セットは序盤から日本リードで、徐々に差を広げ5点差で2度目の
TTO。さらにリードを広げ9点差の22-13。そこから3連続失点でタイム。
25-17で奪い王手。

第4セットは序盤からベラルーシリード。なかなか差を詰められず
終盤へ。今度は日本がじりじり追い上げ20-20の同点に!さらに
22-20とリード。そのまま逃げ切って逆転で25-23!

これで日本は2勝0敗、1位で準決勝進出!!

この後、オランダ×キューバ。負けた方と日本が明日対戦するかと。


最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯、ロシア戦のスタッツを見て

2009年06月30日 12時53分54秒 | 海外遠征女子
まず日本のスタメンから。

栗原→庄司→竹下→木村→荒木→狩野・L=佐野

となっています。全セットこのまま。特筆すべきは竹下を前衛センターから
スタートしている点。セットの頭に連続失点するケースが結構ありますが、
これが原因!?何を目的にこうしているのでしょうか。昨日はセット毎に
ローテをずらしていましたが、このスタートは初めてですね。

日本はこの試合はガチメンのまま、ほぼメンバーチェンジなし。井上・
冨永・濱口が途中出場してます。3人とも失点1になってますが(^^;;;

レセプションはキューバ戦とは見違えるように
佐野92%・木村85%・狩野62%
と上昇。ブロックに至っては
荒木7本・木村4本
含む合計13本と、ロシアの10本を上回っています。ロシアの返球率が
59%、日本のサービスエースが7本なので、崩してブロックにバンバン
ぶつけてきたという感じでしょうか。まぁロシアは公式戦初ゲーム?
ですからね・・・

ロシアのスタメンは以下の通り。

ボロダコワ→スタルツェワ→コシェレワ→セドワ→パシンコワ→ノーモワ・
L=カベショワ


セッターをスタルツェワで初めて第1セットがボロボロ、第2セットから
セッターをシェシェニナに代えて立て直したって感じですね。他に
ファテエワ・ジャダン・スタロドゥボワがワンポイント出場。


ちなみに他チームですが、オランダは昨日のベラルーシ戦に苦戦して
いましたが、落とした2セットはいずれも控えセッターのスグロートを
起用しています。スタエレンス妹・ビスメイヤーの次の3番手の選手
でしょうか。結局第4セットからはスタエレンスが上げての圧勝ですが。
フールマン・フィッセールのベテランは出場せず。この試合は親善試合
だったのでこういう起用法だと思うのですが、初戦のアゼルバイジャン
との試合は公式戦ですのできっちりベストメンバーで戦っています。
それでいてフルセットなわけですが(^^;;;ただ親善試合と公式戦は
明確な意図をもって選手の起用を使い分けているところは真鍋氏も学んで
欲しいというか、何というか・・・


今日はベラルーシと日本時間の20時15分(予定)より試合を行います。
ここまでPool Aは日本が1勝、ロシアが1勝1敗、ベラルーシが1敗と
なっていますので、日本が勝てば1位で準決勝進出。負ければ3チームが
勝敗で並びます。


最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯、キューバ戦のスタッツを見て

2009年06月30日 11時09分32秒 | 海外遠征女子
ようやく公式でキューバ戦のスタッツがアップされました。
http://www.yeltsincup.ru/2009/01.pdf

JVAでは庄司スタートでしたが、スタッツでは栗原からになっていたり、
日本のNo.13が「Kano Miyuki」になっていたり、冨永に「L」(リベロ)
マークが付いていたりと、いろいろ謎はありますが。

キューバのスタメンは

サンチェス→クレガー→サラス→カリーヨ→サントス→カルカセス・
L=アレドンド

となっています。サラスは1本しか打っておらず、ほとんどローテを
回せないまま一方的にやられたのでは。第2セットからはカルデロン・
シリエを入れてのおなじみのメンバー。

日本も
河合・井上・森・石川・石田・冨永・濱口
の控えを総動員しています。第1・第4セットに途中出場した冨永の
攻撃が1になっていますので、前衛でも起用されたという事でしょうか。
ブロックは7本(キューバ15)、レセプションは両チームとも65%、
サービスエースもともに4本です。スパイク決定率が37%というのが・・・
栗原はレフトでの起用ですが、2本しかキャッチしてませんので、
レセプションからは外れているようです。

栗原31%・木村42%・狩野25%

って・・・キューバは56%です。


ロシア戦も公式以外のところでスタッツが出ていますが、また後ほど・・・


最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エリツィン杯2009第2日「日本×ロシア」

2009年06月29日 18時29分54秒 | 海外遠征女子
日本 3-1 ロシア(25-20 23-25 25-21 25-22)

第4セットは7点差をひっくり返しての逆転勝利。これでヨーロッパ
勢からようやく初勝利を上げました。さてメンバーはどうだったので
しょうか。なんとなく予想がつきますけどね(^^;;;

明日日本はベラルーシと対戦。今日のロシア戦よりもむしろ明日の
方が厳しい試合になるかもしれませんね。明日ストレートで負けると、
3チームが1勝1敗で並んで5位決定戦行きもありえそうですが・・・
歴史的敗北なんてことにならないよう、どのメンバーであれきっちり
勝っていただきたいところですが。


オランダ 3-2 ベラルーシ(23-25 25-20 21-25 25-16 15-7)

第1セット、オランダがリードしながらも、最後の最後でベラルーシが
逆転で先取。

結局オランダの逆転勝ちだけど、やはりベラルーシは侮れないね


キューバ 3-1 アゼルバイジャン(21-25 25-18 25-19 25-22)


最新バレーニュースはここでチェック!
6月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする