まず日本のスタメンから。
栗原→庄司→竹下→木村→荒木→狩野・L=佐野
となっています。全セットこのまま。特筆すべきは竹下を前衛センターから
スタートしている点。セットの頭に連続失点するケースが結構ありますが、
これが原因!?何を目的にこうしているのでしょうか。昨日はセット毎に
ローテをずらしていましたが、このスタートは初めてですね。
日本はこの試合はガチメンのまま、ほぼメンバーチェンジなし。井上・
冨永・濱口が途中出場してます。3人とも失点1になってますが(^^;;;
レセプションはキューバ戦とは見違えるように
佐野92%・木村85%・狩野62%
と上昇。ブロックに至っては
荒木7本・木村4本
含む合計13本と、ロシアの10本を上回っています。ロシアの返球率が
59%、日本のサービスエースが7本なので、崩してブロックにバンバン
ぶつけてきたという感じでしょうか。まぁロシアは公式戦初ゲーム?
ですからね・・・
ロシアのスタメンは以下の通り。
ボロダコワ→スタルツェワ→コシェレワ→セドワ→パシンコワ→ノーモワ・
L=カベショワ
セッターをスタルツェワで初めて第1セットがボロボロ、第2セットから
セッターをシェシェニナに代えて立て直したって感じですね。他に
ファテエワ・ジャダン・スタロドゥボワがワンポイント出場。
ちなみに他チームですが、オランダは昨日のベラルーシ戦に苦戦して
いましたが、落とした2セットはいずれも控えセッターのスグロートを
起用しています。スタエレンス妹・ビスメイヤーの次の3番手の選手
でしょうか。結局第4セットからはスタエレンスが上げての圧勝ですが。
フールマン・フィッセールのベテランは出場せず。この試合は親善試合
だったのでこういう起用法だと思うのですが、初戦のアゼルバイジャン
との試合は公式戦ですのできっちりベストメンバーで戦っています。
それでいてフルセットなわけですが(^^;;;ただ親善試合と公式戦は
明確な意図をもって選手の起用を使い分けているところは真鍋氏も学んで
欲しいというか、何というか・・・
今日はベラルーシと日本時間の20時15分(予定)より試合を行います。
ここまでPool Aは日本が1勝、ロシアが1勝1敗、ベラルーシが1敗と
なっていますので、日本が勝てば1位で準決勝進出。負ければ3チームが
勝敗で並びます。
最新バレーニュースはここでチェック!
7月のバレー関連番組はここでチェック!
人気blogはここでチェック!