goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

赤城自然園散策

2024-05-25 | 散策
ツツジ咲く赤城山をめがけて群馬県入り。
初日は赤城自然園を散策。
やはり六甲山の麓からは遠いです、、。
半日かかって群馬県渋川市にやって来ました。
(新幹線、在来線、レンタカー利用)

さぁ~あるくよ~!
赤城自然園総合案内所建物前から。
入ってすぐにツツジに出迎えられますが、、、、。
(実は、今年の赤城山のつつじは
あまり期待できないそうです。)
遊歩道沿いではヤマブキソウの咲き残り、、、、。
こんなマムシソウもニョキニョキあちこちで、、、。
ユキザサが咲き始めています。😄 
クサタチバナは満開、、、、。
シャクナゲは終盤を迎えていました。
私にとって、
六甲山系ではなかなか見つけにくいハナイカダ。
ホタルカズラが少しキラキラ、、、。
でも終盤。
今回 会いたかったヒメサユリさん!!
東北の山で出会って以来、何年ぶりかシラン?
蕾もまだまだ、、、。😃 
とってもかわいいベニドウダンツツジ。
ボケてるやん!!😭 
あれは?ひょっとしてイチヤクソウ?
そしてお隣さんは薄ピンクだけど、
ベニバナイチヤクソウ??
(色が薄いような気もするが、、、、。)
ピンクがかったイチヤクソウは見たことがないし、、、。
はて?
クリンソウは見頃の様、、、、。
いろんな色で賑やかね。😀 
こんな赤っぽいのもあるわ~。
小さな池そばでこの子は??😏 
ヒメカンゾウのよう、、、。
ノカンゾウより一回り小さいです。
マンテマと聞いたのですが、、、、。😓 
関西で見るマンテマと花色が
違うような気もするし、、、、。
これもマンテマ??
セリバオウレンの果実が群生しているのも
見て楽しいわ。

うぁ~!一面タツナミソウの群生やん!😃 
まぁ~色鮮やかにキラキラ、、、。
コバノタツナミソウのようです。
葉っぱに産毛のような毛が生えていて、
葉っぱも小さい、、、。
園内数か所で大群落を見かけました。
こんな群落を見たのは初めて、、、。
見頃です~。
ひょっとしてどこかにシロバナさんもいるかも、、、
なんて探していると、いました~。
シロバナタツナミソウ。
ヤブレガサはまだ蕾ね。
心地よい森の中をてくてく、、、。
分岐には標識があるので迷子にはなりにくいかな?
しゃがみこんでポチおじさん何やら撮影タイム?😏 
あちこちでギンランがお出迎えの林内。
探すことなくみられるわ~。
これはササバギンランか?
ギンさんがいたらキンさんもいるんじゃないの?
と探してみるといました~。😄 
キンさん、、、、。
(圧倒的にギンランより少ないですが、、、、。)
キンランはこれから咲くのかな?

シライトソウも咲き始めていました。
ムサシアブミは後ろから、、、、。
園内はとても広く、歩きやすいです。
午前中、移動で、歩けなかっったので
一層心地よく歩けています。
この続きは後程、、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする