goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

三尾山花山行

2024-04-15 | 山歩き
昨年に続き、今年もヒカゲツツジとイワウチワを見に
三尾山へ。(12日)
当初はヒカゲツツジが多い向山連山に登ろうかと思いましたが、
やはりイワウチワにも会いたい、、、ということで
佐仲ダムから三尾山主峰を目指すことに。
ダム湖畔の駐車場には一番乗り、、、。
佐仲ダムの桜は散り始めかな、、、。
しばらく舗装された林道歩き。
先日の雨の影響か、林道の一部で
川と化しているところも、、、。
本格的登山道に入ります。
左に沢を見ながら、ゆっくりと、、、。
佐仲峠に到着。
このコース内で
一番のお気に入りの道。
芽吹いてきた緑のシャワーが心地よいです~。😀 
急登あり、、、。たっぷりの汗を出そう、、、、。
山頂近くなるとヒカゲツツジもチラホラ、、。
山頂に到着。360度の眺望あり。
ここからは西峰へ一旦下り、登り返します。
眺望が利かない西峰。
今度はまた急斜面を下ってまた
登り返して東峰へ。
登山道脇で見られるヒガケツツジが励みになります。
恐竜の背中みたいな岩尾根、、、。
東峰のベンチで一休み。
ここは180度の眺望が広がります。
休憩していると、一人のハイカーさんが
登って来られ、道中2匹のリスを見かけたと、、。
この山にもリスさんいるんだ~。😄 
さて、三尾山主峰まで一旦戻り、
鏡峠方面へ、、、。
この時期は特に心地よい、
ヒカゲツツジ咲く尾根歩き、、、。
こんなアップダウンあったかな~。
お花も楽しんでダムへ周回コースで下山。
桜舞い散る中を歩くのもいいなぁ~。😄 
ポチおじさん、ヒラヒラ舞い落ちる桜を
つかもうとしている、、、。😒 
山肌もいろんな色に染まっていてる。
4時間半弱で、周回コースで駐車場に戻ってきました。
さて、今回登山道脇で出会ったお花達。
ヒカゲツツジはこれから満開迎えます。
アセビも満開でした。
イワナシはかろうじて咲き残りが、、、。😅 
ショウジョウバカマは少しだけ、、、。
今日一番の目的のお花。
満開でした。
悲しいボケてるやん、、、。😰 
途中、この花を咲いている場所を尋ねられたご夫婦が
いらして群生地まで同行案内。
急斜面に咲くお花を見て
感動されていました。
私達も最初見た時は感動でしたわ~。😄 
お花によっては白色に近いお花も、、、、。


滑りそうになる急斜面、、、、。
ギブシも、、、。
コバノミツツジはこれから見頃?
シキミの花も真っ盛り。
シュンランは見ごろを過ぎたのが多かったかな?
思わず通り過ぎるところだったわ、、、。
「お~いここになんか咲いてるぞ~、、、。」
とポチおじさんが見つけたフデリンドウ。
「名前覚えたってなぁ~」😅 
マムシソウも既に開花しているのも多い。
あなたは何スミレさん?
栗みたいなこのキノコはヒトクチタケだったかな?
大きなキノコで遊んでいたポチおじさん。
角に見えるのはマムシソウの新芽、、、、。
今年も無事にイワウチワ群生地を
訪れることが出来てよかったです~。😄 
今日もお天気が良いのでお花目当てに
登って来られる方多かったようです

気になるお花の開花情報が入るのだけど
なかなか現地に行くのは大変だわ、、、。😓 

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする