テレビで見る日々明らかになる能登半島地震の被害情報。
もどかしい気持ち、、、、。
なかなかブログ更新する気にもなれず、
へこむ日々、、、、。
10年くらい前にポチおじさんと能登半島を車で
二日間かけて 観光目的で回ったことがあります。
今回の地震での被災地の町の名前
聞き覚え、見覚えのある名前がほとんど、、、、、。
海沿いの風光明媚な場所を歩いた事、
輪島の朝市で買い物したこと、
民宿で泊まり、地元の方とのお話など
懐かしい思い出がたくさん、、、、、。
そんな思い出の所が悲惨な状況に、、、。
悲しいなぁ~、、、、。😞
そんな中、少しでも体力維持のために
体を動かそうとちょっといつもより
長めのハイキングをすることに、、、。
このところ3時間~4時間内で歩き終えることが
多かったので、今日は5時間が目標でしたが、、、、。
神鉄谷上駅スタート。
山田道へ、、。

いつもの石橋?
(過去に木製の橋が幾度となく流され、
このような石を固めた橋にして下さいました。)

この先行き止まりと表示が左手にありますが、
沢登りの好きな方が三ツ下谷の沢を
登っている方がいるようです。

林を抜けると、開けた道、、、。
だけど雨がポツポツ降ってきて急ぎ足、、、。
(10分くらいで止みました)

森林植物園に入り、ロックガーデンを覗いて見ると
バイカオウレンが5輪開花。

フクジュソウはまだまだ硬い蕾で
ただいま開花準備中。

ソシンロウバイも蕾だけど間もなくね~。

カモシカ園には、サチコちゃん、サツキちゃん、
サニーちゃんの3頭がいますが、名前がどの子かよくわからない、、、。
けど、とりあえず年始のご挨拶?

職員の方が今お食事準備中のようです。
この様な軽トラが、、、。

広~い園内、気持ち良いブリスベーンの森の中をてくてく、、、。

トンネルもあり、、、。

まぁ~鈴なりに赤い実、、、。
ヒヨドリジョウゴかな、、、。

森林植物園を出て、再度公園を目指します。
キジョランの葉っぱを見に行くと、、、。
葉っぱにま~るい穴があちこちに、、、。

ひょっとしてアサギマダラの幼虫がいるかも、、、。
と裏を見ると、、、。
いました~。アサギちゃんの幼虫。

蝶はとってもきれいなんだけど
このお姿はちょっと触れるのは苦手、、、、。
でもムシャムシャ食べているわ~。

いっぱ~い食べて、きれいな大きなアサギちゃんにな~れ!
なんて寄り道していると
小雨がまた降り出し、、、。
(また10分くらいで止み、、、。)
雨に濡れたヤブコウジ。
まるでサクランボみたい、、、。

再度公園ではハイカーもチラホラ、、、。
雨がまた降り出しそうなので、休憩もそこそこに
市ケ原に向けててくてく、、、。

市ケ原までのルート、及び、市ケ原から新神戸に向けて
降りる王道ルートでは
相変わらず多くのハイカーに出会います。
高校生?の団体さんも賑やかでした。
神戸の町が近くに見えて、、、。

団体さんや観光客も多いので布引滝道を通らずに
一本外側の階段の道を下山。
さて、新神戸に下山後は、
街中を三宮までてくてく、、、。
デパ地下で、私お気に入りの総菜を
夕飯に買って帰宅。
(デパ地下はすごい人、人、人でいっぱいで
山歩きと違った疲れがどっと出ましたわ)
今日は5時間くらい歩くことを想定していましたが、
4時間半で三宮に到着。
途中、小雨に3度会い、急ぎ足にも。
また、滅入っていた気持ちが 夢中で歩いている時は
ほんの一時忘れてしまうことも、、、、。
どうか、今回の地震、これ以上、
被災者が増えませんようにと願うばかり、、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。