野暮用ついでにサクっと2時間くらいで登れる山は、、、。
ということで三田市の羽束山から宰相ヶ岳をチョイス。
数回登っている山で、最近は3年前に登ってからご無沙汰。
香下寺の駐車場に車を置かせてもらいます。
今日は身軽~。
2時間の予定なので
ポチおじさんはポケットにお茶のみ。
お寺の右からスタート。

あら?3年前はなかったような、、、、。
カウントされていますので私達も
ポチっと!!

左の八王子神社でお参り、、、。

この様な階段がしばらく続きます。

六丁峠に到着。
左の甚五郎山のピークを踏んで行こう、、、。

峠から5分で甚五郎山山頂。
雑木林の中ですが、、、、。

一旦峠に戻り、羽束山を目指します。
整備された道を登ると、
羽束神社がある羽束山山頂。

登山口から50分で山頂です。
(後で知ったんですが、山頂への
バリルートがあったので次回挑戦してみます。)
山頂から東方面の眺望。

観音堂の前に行くと
イチョウの絨毯!。

左手に宰相ヶ岳への道。

おっと!岩場もあり、、、。

あったなぁ~こんな道、、。

鞍部にやってくると木に付けられた標識も、、、。

木々の合間を縫うように
登り返し、、、、。

宰相ヶ岳山頂。
大船山がきれいに見えてます。

3年前はなかったような、、、、。
行って見ましょ!

見通しいいように周りの木々を切ってくれています。

山頂からは明瞭な道を下ります。
再度展望箇所。

歩きやすい足にやさしい道、、、。

あっという間に下山。
集落に出ると先ほど登った、羽束山、宰相ヶ岳が
見えます。(甚五郎は写らず、、、。)

駐車場で珍しい黄色の南天を
見かけました。(キナンテン)

2時間で駐車場に戻ってきました。
今日もいい汗かきました~。
サクっと運動目的で 登るには
ちょうどいいお山かも、、、、。
元旦にご来光目的で登られる方も多いとか、、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。