摩耶山麓の二本松林道もそろそろ紅葉の時期では?、、、。
二本松林道はもみじの木が多かったと
記憶していたので
紅葉の様子を見に行ってきました。
再度公園駐車場に車を停めます。
(池の下側の駐車場)
駐車場の裏側はきれい~。😃

思わずうっとりしてしまったわ~。😊

鍋蓋山方面へ 全山縦走路を登ります。
流石にこの時期はハイカーが多いです。
数えきれないハイカーさんと出会いました。
ミニ展望所で息を整えます。😁

今日は朝方冷えたので、
遠くの大阪湾方面は雲海??のような、、、、。

七三峠への分岐で左に下っていきます。
久しぶりやなぁ~。

途端に出会うハイカーが激減。
所々紅葉が見られます。

ひたすら下るよ~。
もみじトンネルもあり、、、。😀

あら~笹薮が、、、、。
真夏はマダニがいそうやね、、、。😣

紅葉を見ては足が止まる、、、、。

鉄塔をくぐります。

ようやく二本松林道に合流。
再度公園から歩き始めて1時間半弱。
(アップダウンあり、激下りありでした。)

ここからは比較的なだらかな林道歩き。
まだ緑色も多いかな~。😀

二本松林道は見上げる紅葉がきれいです~。

右手の斜面ではきれいな個所も、、、。

陽ざしがあるので赤や黄色がが引き立ちます~。😄

上ばかり見上げていると、つまずきそうになり注意!

もうしばらく見れるかなぁ~。

なんだか賑やかな声が聞こえるなぁ~と
思ったら猩々池に到着。
ベンチ等休憩場所は人でいっぱいだったので
左の大師道を登ります。
(二本松林道は二本松のバス停まで
まっすぐまだ続きますが、
紅葉を堪能させてもらったので
林道歩きはここで止めておきます。)😅

猩々池も見ごろ近し、、、。

再度公園の修法ヶ原池に戻ってきました。
ハイカーも多く、賑やかです。

ホント、池の近くもきれい~。😃

二本松林道の紅葉はしばらく楽しめそうかな。
約3時間弱要して、駐車場に戻ってきました~。
ヤマップGPS

午後は家事に励みます。
今日は車を出そうとして、
フロントが凍り付いていました~。
さむ~!!
風邪をひかないよう注意して、
体力維持に努めましょうか、、、、。
最後までお付き合いありがとうございました。