朝起きて窓を開けて、 入ってくる風に
少し秋の気配。
しかし蛇さんはまだまだ地上で元気な 様子。
蛇さんに会いたくない私は、今日も用心棒を伴って
健康のため山歩き、、、。
久しぶりの丹生山。
真夏は暑くて避けていたけど、
少しはましかな、、、、。
つくはら湖畔に車を止め、
丹生宝庫目指してテクテク。
(表参道を登り、裏参道で下山予定)
久しぶりの丹生山。
真夏は暑くて避けていたけど、
少しはましかな、、、、。
つくはら湖畔に車を止め、
丹生宝庫目指してテクテク。
(表参道を登り、裏参道で下山予定)
丹生宝庫前の地蔵様に挨拶をして、、、。

田園風景を見ながら歩いていると、、、。
これは何?スダチにしたら大きすぎる、、、。
文旦くらいの大きさ、、、、、。
帰宅後教えてもらいました。
オニユズだそうです。
こんなゆずは初めて知りました、、、、。😲

前を行くポチおじさん早くも何かを見つけたようです。
「こんなんあるで~」
え!シロバナツユクサ?

シロバナツユクサの近くに薄水色のツユクサもあり!

後ろはシロバナツユクサね。

光の加減で白く見えますが、
これもとても薄い水色のツユクサでした。

普通のツユクサは色が濃いです。

メガネツユクサ、マルバツユクサは見ましたが、
シロバナツユクサとこんな薄い水色ツユクサはお初です~。
(ポチおじさんぼ~と歩いてないですね。)
おや!こちらはカエデドコロ。

一つ一つのお花が小さくてこれまたうまく撮れない、、、。

木陰歩きはちょっぴり涼しい。

イヌホオズキだったかな?

いつもハイカーの見守りありがとうございます。
延命地蔵様

ハグロソウも道脇で。

カリガネソウの咲く場所2か所へ行って見ると
こりゃーまだ硬い蕾だわ。

ツルニンジンも準備中。

汗だくになって山頂にある丹生神社へ参拝。
社務所前の階段で一休み。

下山は裏参道で。
あちこちでキノコさんいっぱ~い。
ハイイロオニタケ

一皮むけそうなキノコ😒

ちょっと遊んでしまいました。😊

ミヤマウズラちゃん!
真盛り!!

田圃の畔ではヤブツルアズキがあちこちで、、、。

貴方のお名前は??

歩きだして3時間で駐車場に戻ってきました。
登る前はおかわりハイキング考えていましたが、
暑さで少々ばて気味。
すんなり帰宅。
今日も帽子にオニヤンマ君付けました。
ハチやブヨは近くに寄ってきてもすぐ退散してくれましたが、
羽虫?のような小さな虫や蚊は場所によっては
寄ってくるので蚊取り線香も付けて歩きました。
オニヤンマ君、やはり、
すべての虫には100%の効果は無理ですね。
いろんなニュースを見ているとなんだか辛いなぁ~。😵
最後までお付き合いありがとうございました。
しばらく体力維持に努めます。😌