こんなにお天気が良いと、ひと汗かきに山登り!
体の不調で検査も控えているが、
体力増進目的で体を動かさなくちゃ、、、、。
今日は再度公園~市ケ原~地蔵谷~摩耶山~
桜谷道~トウェンティクロス~分水嶺林道
~再度公園を歩きました。
(体の不調は大丈夫かいな、、、。)
何度か歩いている道なので
安心して歩きましたが、
新しく整備された箇所もあり、
感謝です。
運動目的とは言え、やはり登山道そばの花には
目が行きます。
ムラサキハナナ(ショッカッサイ、ハナダイコン)ね。

同じムラサキでもこちらはキランソウ。

スズシロソウだったかしら?
崖など危なっかしい所がお好きなよう、、、。

満開の桜に思わず足が止まる、、、、。

アオキの花もピーク。
雄花はかわいい!


地蔵谷ルート核心部に突入。

テンション上がる道。

黒岩尾根に合流して登り詰めると、
日時計、間もなくお昼やね~。

摩耶山頂に到着。

掬星台の梅は間もなく終盤。

山頂直下でミヤマカタバミも開花。

植栽されたと思いますが、水芭蕉も、、、。

尾瀬の水芭蕉も見てみたい、、、、。
ネコノメソウもあちこちで、、、。

ネコノメソウの群生地、、、、。

アケビの蕾ちゃん!


イロハモミジの花も間もなくね。

前方を歩いていた我が家の主が
「お!シュンランをロックオン!」

良かった!今年も摩耶山ルートでの嬉しい出会い!。

イチヤクソウの葉っぱかな、、、。
お花楽しみにしてるわ~、、、。

トウェンテイクロスから分水嶺林道へ
登る階段は新しくして下さっていました。

間もなくコバノミツツジが咲き誇ると
素敵な道だよ~。


芽吹いた葉っぱ!

輝く黄緑!産毛もあって初々しい事!
約6時間要してで再度公園に戻てくることができました。
地蔵谷少し危険個所のあるルートですが、
なかなか登り応えのあるルートです。
オミクロン株の
新変異株EXが出現だって?!

またか~。そのうち日本にもやってきて
置き換わるかも、、、、、、。
ずっとコロナの戦いは続くのかなぁ~。ふ~。
ウクライナの悲惨な現状は見るに堪えない、、、。
どうしたものか、、、、。
悲しいし、不安だらけ、、、、。
(でも歩いている時は、それらの不安は
搔き消されて、癒されていることに気が付いている。)
最後までお付き合いありがとうございました。