goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

お花を求めて武田尾駅周辺を歩く

2021-05-30 | 山歩き


緊急事態宣言は延長。
でも感染対策をとりつつ、山歩きはしたい!。
特にお天気の良い日は歩きたくてウズウズ、、、。
低山でも山歩きは私にとって
元気の源。

今日は気になるお花を求めて
県内の武田尾駅周辺をウロウロ、、、、。

武田尾駅前駐車場に車を置き、
駅前からテクテク、、、。

まず、温泉橋を渡ります。

蛇やぶら下がり毛虫が嫌いなたまおばさんは
ポチおじさんの後と付いていきます。
(でも方向指示はたまおばさん。)
左に武庫川を見ながら林道らしき道を進みます。
ウツギが満開!緑の中に
白く彩られたウツギがきれいな道、、、。

対岸の廃線コースを歩く人は多いですが、
こちらの道を歩く人は少ないです。
道は細くなり、、、、、。

歩くことしばらく、
おや!シライトソウが咲いています。

ところが一本や2本どころではなくて、、、、。
お見事な群生地です

数本ポツポツ咲いているのは
今期も出会いましたが、これだけの群生地は初めて、、、。

急斜面ですが、随分上の方まで、、、、。

いや~ホントこれほどの群落は初めて、、、。
宍粟の山にも大変大きな群落地があるそうですが、
時間がかかるのと山ヒルが多いのとで
足がなかなか向きませんでした。
しばしここで鑑賞タイム!。

ポチおじさんも
「ほ~こりゃすごい!」と

群生地を通り越して、しばらく進みましたが
道が不明瞭になったので引き返し、
今度は廃線跡ハイキングコースに戻り
桜の園に入ります。

桜坂を登り東屋に到着。

桜坂は桜の季節には薄ピンクに染まる道、、、。
東屋からはどんぐりの道を歩きます。
少しアップダウンもある道、、、。

霞滝ですって!
涼し~い!!

マイナスイオンいっぱいの道、、、。


親水広場に戻ってきて、廃線跡を歩きます。
小さな子供たちがトンネル内で懐中電灯を
持ちながら歩いてくるのですが、
その電灯がトンネル内ではホタルのようで
少し不思議な光景でした。

武田尾駅方面に歩き、武田尾温泉に向かっててくてく、、。
JR高架下を通り、、、。

武田尾橋を渡ります。

武田尾橋を渡り、左に折れると
「紅葉館、別邸 あざれ」があります。
その前に足湯があり、3人の方が足湯されていました。
気持ちよさそう、、、。無料だそうです。

(もみじの後ろが足湯、横の小さな滝を
流れる水も温泉だそうです。)
こんな古いトンネルが、、、、。

昔はこの辺りも賑やかだったようです。
このトンネル辺りで引き返します。
あら!人一人がやっとのトンネル?

すぐに合流!

武田尾駅に約4時間要して帰着。

さて、今回はシライトソウ群生地を
みることも目的でしたが、
もう一つの目的!イチヤクソウにも出会う事。
いました~。

今日は3か所で見ることができました。

先日、六甲ではまだ蕾だったけど
こちらは最盛期のようです。
下から覗くと、、、

(花は下を向いて咲くので、
 撮るのも一苦労、??)
上から見てもかわいい。

葉っぱがたくさん出た群生箇所もあり、
今後が楽しみな所も、、、、。

こちらの茶色っぽいのは果実、、?
昨年咲いた分かシラン??


さて、思いがけない出会いも、、、、。
イナモリソウだわ~。

横からも、、、、。

フリルみたいな花びらが素敵、、、、。

こちらは蕾の様、、、、。

ミニ群生地もあり、これから咲くようです。

(イナモリソウは絶滅危惧種に指定されている県もあり、
 出会うことが簡単でないので今日出会えてラッキーでした。)

ポチおじさんは、
車に戻るとすぐ命の水を補給!。
少し元気が出たようです。
今日は蛇に出会わなくてほ!!

最後まで見て頂きありがとうございました。



















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする