goo blog サービス終了のお知らせ 

森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

大地沢花虫観察会

2024-07-12 09:42:11 | 花虫観察会

昨日の観察会の記録から投稿。
降水確率50%だけれど、午前中はなんとか持ちそうなので
7月恒例の花虫観察会を催した。
何時もの事ながら、参加者11人で重箱の隅をつつくように
探しながら歩きだす。
駐車場から少し進むと、沢山のカメラマンが杉林の下にいた。
ターゲットはサンコウチョウで、スギの枝に巣を作って
いて、盛んに雛に餌を運んで来るという。
ここで、撮影にハマってしまったが、あまり条件が良い位置
ではないので私は綺麗には撮れず。
その近くに出ていた茸を撮ってみた。

スギの切り株から出ていたサマツモドキ
梅雨時には、菌類の活動も活発なのだ。

腐朽した切り株にはアミスギタケも多かった。

サンコウチョウの撮影から昆虫に切り替えて
伐採木、腐朽木、草むらを丹念に見ていく。

サクラの伐採木にヤツメカミキリ

産卵するシラホシカミキリ

土留めの広葉樹の杭にエゾナガヒゲカミキリ

コガシラアワフキを見つめるハエトリグモの仲間

ダルマのようなマルウンカ

13時過ぎに強雨となったため、残念ながら散策中止となりました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。