goo blog サービス終了のお知らせ 

森のきのこの自然観察な日々

身近な自然を日々観察しています

早春の花見ー薬科大植物園

2024-03-14 19:45:38 | 植物園&動物園

昨日の強風も収まって、暖かさを感じられる日になった。
前回の訪問から1か月経ち、花の顔ぶれも変わってきただろうと
薬科大植物園に行ってみた。
カタクリは数株しか開花していなかったが、キクザキイチゲと
アズマイチゲは満開、オオミスミソウも可憐な花を咲かせていた。

キクザキイチゲ

オオミスミソウ

帰りは、丘陵公園であれこれと見ながら戻った。

コブシの芽を齧るオオアヤシャク幼虫
前回見つけたのと同じ木にいた。
探してもなかなか出会えない時もあれば、簡単に見つかる時もある。

シロハラはすっかり人慣れしていた。
2mくらいまで近くに来て、落ち葉をがさがさ探して見つけたのは
カメムシだった。

カメムシを咥えたシロハラ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (necydalis_major)
2024-03-16 08:41:38
だんちょう

おはようございます!
オアアヤシャクの幼虫がとっても可愛らしい。
終齢幼虫は、とてもかっこよくうまく拳の芽に擬態するので観察を続けて欲しいなぁ😙😙😙
返信する
Unknown (森のきのこ)
2024-03-16 17:31:44
だんちょうさん

コメント有難うございます。

実は、このコブシの木で4頭見つけられました。
継続観察していきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。