goo blog サービス終了のお知らせ 

~幸せつづり~

日々の出来事を綴っているページです。

☆何かの音に怯えて、、お風呂場前に避難!

2008-01-12 20:43:02 | 介護
またしても、、キュ~~ン、キュ~ンと声を出して怯えてます。
ウロウロして、お風呂場の前に避難!!何の音がしたんだろ?

上のお姉ちゃんが~「お風呂へ入りたいんだけど、よけて!」と。

あずき!大丈夫よ~お母さんがそばにいるでしょ☆


入院中の母が・・・・・・

病院に入って4月で丸5年。少しづつ、認知症の容態が悪くなり~
昨年の6月から精神病棟に入っていが~今日、食事を受け付けなくなったと
連絡がありました。”食べる”ということに気力がなくなったらしい。
点滴で栄養を体に入れるそうです。
期待も希望もなく、諦めていたけど~やはり動揺している私。
もう、私のこともわからなくなってるけど~やはり辛い。

もう1度だけ、、父も、母も、普通に元気にしてるところを見て見たい。

~~~~~~~~~

怒りんぼう~復活♪難しい娘です!!

2007-10-22 19:30:55 | 介護
ひゃ~~~♪怖い顔で~す!
怒ると、、お耳が開くんですね☆
なんで怒るの??お留守番したから??

怒る前は、、こんな顔でしたが・・・・

ご機嫌よく遊んでたんです~♪母は、、気難しい人~犬は苦手よ!

母の病院へ面会に行きました∠★:゜*'
前回、行ってから~ちょうど1ヶ月目。日々気になりながらも
以前の内科病棟とは違うので、そんなに頻繁には行けない。
看護士さんには、毎日でもど~ぞと言われてるけど、、行けないよ。

母は、脳梗塞からと、老化からくる~認知症です。
4~5月くらいから、朝、夜となく、1人で話し~急に大声になる。
話す内容もチンプンカンプン~それでも、9月に行ったときは
まだ穏やかに笑顔もあり、、私が娘だとわかって会話してました。
今回は~なおいっそう病気が進んでいました。看護士さんが
「誰ですか?」と言うと、ちゃんと「娘です」と言える。
が・・・私と2人になると、ず~っと怒っていて~「帰れ、帰れ」
言葉も、全然聞き取れないほど呂律がまわらないんです。
「帰るよ~本当に良いの??」と言うと、1瞬だけ泣きそうな顔に。
1時間くらいいた中で~正気なのは、、ほんの1瞬。可愛い笑顔も1瞬。
見ていると、、元気なころに自分が受けた色々な事、人に対して怒ってるのか?
そのわけのわからない言葉の中に、母は生きてきた人生が・・悲しく見えた。
病院の方たちは苦労でしょう~~本当にありがたく、感謝でした。

母は、、この方が良い。この本当の母じゃないほうが良い。
正気じゃない母のほうが、私には楽です。
でも、、、泣いちゃったよ。帰り際に、看護士さんに母をお願いする時
泣いて言葉が出なかったです。
これから、会いにきても、、、嬉しそうな笑顔は少ないんだろうな。



やっぱり、イタズラされてました~☆お耳が重い☆

おりこうさんにお留守番できました。
久しぶりの、お母さんのお出かけ~3時間、寝てたかな?
お出迎えは、、お耳がたれたれで~飛び跳ねてました!
すぐに~散歩へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪
母は疲れてて~用足しだけでごめん!!お腹も空いてたのよね。
あずきも、、またすぐに寝ました。母も、ご飯を食べて~1時になると
あずきのそばで、ごろごろ、、(豚ちゃんになるよ~あ、もうなってた!)

夜は、、「ネプリーグ」を見て過ごしてます。

今日も・・・普通に終えて!!

2007-09-19 20:13:12 | 介護
早々に寝ちゃいました

1日、おつかれさま~~あじゅりん!!



♪やっと、実母に会いに行けました♪

脳梗塞で歩行が困難になり内科病棟で丸4年。
高齢とともに、6月から介護病棟へ移りました。
認知症が悪化し~口から出る言葉も、支離滅裂になりました。
それを、、いちいち訂正して、、声が枯れるほどに。
病気なんだ~と自分に納得させるまでには、ずいぶんかかりました。

今日の母は、、以前より元気で、良く話をしていました。
最初は、私を娘だとわからなかったよ。それも良し!!
感情の起伏が少なくなって、私には救われる思いです。
切ない思い、悲しい思い、辛い思い、寂しい思い、、全部封鎖!
母は、、意外と今を楽しんでるかのよう。安心しました!

最近、、アルバムを開いて見てるよ。元気だった母、
孫と過ごすのが楽しくてしょうがない母の顔。
今、歩けたなら、、1番に孫に会いに来るよね。
孫が喜ぶ事なら、何でもしてくれたね。
上の娘が生まれたとき、、、父さんと2人で我が家へ
毎日通ってくれたね。バスの定期券を買って。

父さんが、今も健在なら、、母さんは違う人生だったね。
たとえ、病気でも、、もっと楽しい毎日だったかもね。

2人とも、本当に~誰にも分け隔てなく優しくて、暖かで
勉強家で、頑張りやで、私にはすぎた親です。

母さん、1日でも長生きしてくださいね。
また会いに行くから。。。すぐに☆


明日~幸せな時間を過ごせますように!

母の顔を見て、安心しました!!

2007-06-16 18:59:51 | 介護
母さんに会いに行きました

母の病状が悪化してから、初めて会いに行きました。
ひとりではとても不安で、勇気がなくて、次女にいっしょに行って
もらいました。
どんな環境でいるんだろう?どんな部屋にいるんだろう?
つくまで、ドキドキしました。

でも、そんな危惧は吹き飛びました!
以前の病室より明るくて、綺麗で、看護士さんの目が届く部屋。
娘と私は、ホッ!!と胸をなでおろしました。
個室でしたが~何より、窓からの新緑の景色が綺麗でした。
母は、相変わらず、なにやらぶつぶつと、切れ間なくしゃべって
いて、やっぱり、別人のような気さえしました。
私と、孫の娘が声をかけると、目を開けてうんうん!とうなづき
笑ってくれました。
わかってくれたんだと思うと、嬉しくてキューンとしました。

ただ1つ、今までと違うのは、病室へ行くのに「ナースステーション」
のなかを通って行くんです。
そして、前と違い、、頻繁には会いに来れないな?と言う気がしました。

昨日、勤めていた時の仲間から電話がありました。
先日、今の心境を聞いてもらいたくて~メールをしてたんです。
色々話をしてるうちに、母が90歳まで生きられて長生きできて
それだけでも感謝~入院してからの4年間~悔いのないようやって来れたし。
気持ちにひと区切りつけて、自分の人生を考えなきゃ・・・
悩んで、落ち込んでるときの友達の言葉は胸に沁みました。
その仕事仲間の友達は、早くにご両親をなくされているので
1言1言が本当に納得して聞けました。親は、生きてさえいてくれたら
それだけで感謝!!

☆買いましたよ、シバイヌファン☆
お友達の「大知ちゃん」が載ってると聞いて、さっそくネットで注文。
届きました!!シバイヌ物には目がない私、、楽しく読みました。
大知ちゃん、、、可愛かったよ!!

・・・今日のあずき・・・

近くの公園へお散歩に・・・カメラマンお姉ちゃんといっしょに!
変なおばさんまで写りこんでごめんなさい☆


初夏の公園、、、新緑の木々、草たちが輝いて見えました。
あずきは、散歩犬たちに興奮、興奮。
意外とリードなしで走り回る犬が多くて、内心コワゴワでした。

↓・・・今日のベストショット!

姉ちゃんが、シロツメ草で王冠を作ってくれました
どう??似合う??

♪なぜか、、洗面所に寝ています!

2007-06-14 10:02:51 | 介護
板の間の冷ややかさがいいんだろうか?
それとも、誰かが動いているところがいいんだろうか?

あずきの気持ちはわからない☆
ごちゃごちゃしていている、水周りの場所がいいようで!

今朝は、、です。昨日よりず~っと涼しい朝です。
ラッキーだわぁ!!
さっそく朝早くに草取りしました~
昨日と今日で、大体見えるところはできました。
問題は、、隠れてる場所が大変なのです

母の匂い
以前にも毛糸で編んだ毛布を紹介しましたが、、もう1枚
ありました。
実母は、倒れるまで編み針を離しませんでした。
この毛布、、、、すごく暖ったかくて、母の匂いがしそう。
元気なときは、”毛糸なんて、肌にチクチクしてやだぁ”と
憎まれ口を聞いてた私。今は、母の匂いがたまらなく懐かしい。


↓は~以前日記に載せた毛布~よく見ると、丁寧ではないけれど
綺麗でしょ?

手先が器用な母だったけど、私には遺伝しませんでしたぁ。


☆時には悲しい事もあり~日々の中で☆

2007-06-08 19:55:19 | 介護


実母は、平成15年から病院に入院中です。
突然、歩けなくなるまで、年相応に、軽い物忘れ症状が
少しづつ、少しづつ進んでいました。
足も、ずいぶん弱っていました。時々、待ち合わせて買い物を
するのが楽しみでした。デパートのレストランで昼食を食べて
買い物して、、そんなことが嬉しかった。
でも~いつかは、足が弱り歩けなくなるだろうな?という不安も
感じていました。それも、漠然と、、、遠い事だと思ってた私。
同居してる弟から電話があり、突然に歩けなくなったと聞いたときは
驚きました。前の日までは、自分の足で歩いていたのに。
検査して~軽い脳梗塞だとわかりました。85歳と言う年齢なので
手術もしないことにし、知り合いの紹介で今の病院へ入院。
それから丸4年・・・・母と私・・毎日、毎日、いろんなことがありました。

そんな母が、、数ヶ月前から、言動、表情が別人のようになり「変だな?」
と思っていました。
昨日、弟から電話があり~認知症が悪化したというのです。
今までの病棟から、認知症の人が多くいる病棟へ移ったそうです。

複雑な気持ちでした。現実を受け入れてる私と、もう母とは
普通に話ができないんだな~という気持ち。
この4年は~母を思い、気持ちが落ち着く事はなかったです。
悲しいのに、不思議と今は急かされない気持ちが生まれました。
母が、少しでも寂しくないようにと、毎日通ったこと。
少しでも、頭の回転が良くなるようにと、口げんかもしました。
たくさん、たくさんおしゃべりした日が懐かしい。

悲しくて、切なくて、夜~泣いてしまいました。
母さん!!どんなことになっても私は母さんが大好き!!

弟夫婦と心がすれ違い、つらい事もありました。

夫にも心配をかけ、家族にも負担をかけてきました。

今は、みんなに感謝しています。今は冷静になれます。

母の病状が悪化したというのに、私の心はホッ!としてるのが
おかしいでしょう??


今日のあずどん
元気モリモリ~~!!癒されます!!

遊びに夢中!!


上から激写!!


あずきの遊びを見てると、、、つい体に触りたくなる!
しっぽに・・・・お尻に・・・・あんよに!!



明日はどんな日になるかなおやすみなさい

昨夜のゴロゴロさまが怖くて・・今朝の顔!

2007-05-27 18:27:57 | 介護
遠くの遠くの、、、まだ遠くからかすかな雷の音。
あずきには、怖かったのか、今朝も風呂場前に避難。

朝の散歩は、、見事に大濡れでした。
私の予想では、、起きたら、雨が上がってると思ったのに。
カッパを来て、帽子をかぶり~スタート!

「あずき!もう帰ろうよ・・」家を出た途端に口に出ました。
強い雨足です~何も考えずに、、モクモクと前進あずき!!
(おちり。。ふりふり。。。。)

45分のところ、30分でようやく家に向かう。
手抜きだけど、、「晴れたらたくさん歩こうね」と言いながら。
お昼ころと、夕方は、雨も上がり何とか終了!!

感動の「あずき茶」


次女が昨日登別温泉に泊まりに行き~お土産!!
原材料が「小豆」です。どんな味かな??
でも、、お土産は開けられない母なのよね~
「お母さん、また、飾り物にしたらだめよ!」と釘をさされましたが・・・

そこで、夫が言う。
「あずきと言うと、まず、うちのあずき犬を思い浮かべるよな」
母~「私は、マンガのあずきちゃんだなぁ」
次女~「私は、お豆ちゃんだわ」
そうだ~~最初は3文字で、濁点入りが言いにくく、何度も
変えようか?とも考えた。でも、今は、あずきしか考えられないね。


                    写真はヒロ様にお借りしました。
午後から、1人で、母の顔を見に行きました。
数えてみたら、1日からだから26日ぶり。
たぶん、病気も進行しているだろうな?と思いながらバスに乗る。
今まで感じた事もない~驚きの母でした。
病気がそうさせてると思うんだけど、、寝てるのか、起きてるのか
もうろう状態。私の事はわかる様子~でも、突然大声を上げては
また寝る。看護士さんに聞いてみた。
とてもわかりやすく説明してもらえた。認知症の1つの症状。
時々、精神安定の点滴もしてるようです。
私には、複雑です。はっきりとした頭で落ち込む母と、もうろうな頭で
現状がわからない母~どちらがいいんだろうか?
今日を境に、気持ちを強く持たなくては。。と思っている。


夜も、1生懸命遊んでいます!

2006-09-07 20:19:17 | 介護
会社帰りに、お土産にと次女が買ってきたおもちゃ!
もうずいぶん・・・静かに遊んでると思い、のぞいたら
新しい縄状のおもちゃが・・・・ちぎれてました。
噛み噛み、ベトベト・・・歯の力・・すごい!!


やったどーーーー!!と言う顔!!
お姉ちゃんは、がっくりよ!

今日のあずきは、久しぶりにお留守番を体験しました。
どうしても母の病院へ行かないとだめでした。病院のお祭り!!
結局は、雨模様で中止でしたが、心を鬼にして・・・出かけました。
あずきは、私が着替えをしだすと、玄関前から離れない。
感ずいたんでしょう。バスの時間が迫るのに、家に入らない。
おやつをやるよ!って言葉でつりました。
食べてる最中に、急いで出かけました。9時半のバスに乗り
片道40分~~遠いんですよね。1歩、外に出ると気持ちも
全然楽になります。トイレもしたし、おやつも出してきたし
いつもは寝る時間だし。
帰りは、途中でお買い物をして、家に着いたら12時過ぎ。
眠い目をして、おきて来ました。やっぱり、寝てたんだ!
私が帰ったのを確認して、またネムネム~~
無事にお留守番できました。やった~~~~!!!
どうってことないよね。でも、バスに乗りながら考えた。
もしも・・・火事にでもなったら・・あずきはどう逃げるだろう。
逃げれないな~~とか、雷とか、大きな音でビビったらどうなるかな?
なんて。
やっぱり、私は心配性だわ。

母は~~~相変わらず、おかしなことを真剣に言ってました。
それを真剣に受け取り、話そうとする私。疲れます。
私が生まれたときに、すでに他界してる祖父母・・どうしてるかな?
と言うんだよね。それに、私は弟と2人兄弟なのに。。もう1人弟がいるとか。
驚いた・・・母さん!なんか変だよ!おかしいよ!私の大好きな母さん!
もう、元には戻れないんだよね。
私が行って帰るまでの1時間が、1番楽しいって!!
帰ると、泣いてばかりいるんだって!!そんなことをいわれて帰るのは切ないね。
たくさんの愛情を注いでくれた母・・なのに、母のしたいようなことをできない私。
ごめんね、許してね~~~母が帰りたいところへ連れていけないでごめん!

母のところへ行くと、いつでも落ち込む。明るく、楽しく、帰りたいな。

広島原爆の日~こんな暑い日だったのだろう!

2006-08-06 17:52:52 | 介護
8時15分・・・黙祷のサイレンがなりました。
61年前の出来事・・・絶対に風化させない。させてはならない。
人間同士が殺し合って、得るものは何もないと思う。
無意味です。1年に1度、真剣に考える日としていこう。

あずきは、サイレンの音に驚いて、起き出して来ました。
お父さんに「黙祷するんだよ!」って言われてました。

あごのせ枕にいいと思い買いました~
しかし・・・・1日で、茶色のほうのお目目が取れちゃいました。
どこへ行ったのでしょう?飲んだのかな??


午前中は、母の顔を見に行きました。
私が行くと~「あーー天国に来たみたいだ~」だって。
そんなたとえが、良く思いつくものです。
看護士さんに笑われました。
母は、私が行くといつでもメソメソなので、聞いてみました。
看護士さんたちには、いつも笑顔だそうです。
私には、甘えているんだとか・・・母に甘えられてもね~
少し、ホッ!として帰りました。母の切ない気持ちはよ~~くわかります。
「なぜ、こんな病気になったんだろう」と言うんです。
「かあさん、あなたはおばあちゃんなんだよ、。。誰でも年を取ると悪い場所が
出てくるでしょ?」と諭してもだめ。
私と同じに若いつもりでいるんです。やれやれです。
「今の自分を受け入れないとだめ!」と言ったけど・・・・わかんないでしょうね。

そろそろ6時・・・あずき嬢がクーン、クーンと鳴いてます。
となりの子供さんが外で遊んでる声・・・自分も外に出たいみたい。
最後のトイレタイムで行きましょう。やっと涼しい空気が流れてきました。

今日は訓練へ行き、がんばりました!暑い!

2006-07-26 19:18:56 | 介護
今日こそは、訓練へ行こうと決めて準備!
訓練へ連れて行くというと、あちこちでいつもと違う行動が・・・
夫がいつもより20分位早く家を出るので、前の日に風呂を洗う。
風呂掃除はお父さん!!の仕事~(分担してるのよ)
朝起きて、あずきの散歩をして私が風呂にお湯を入れる。
少しづつ、、時間がずれる。次女も、いつもは6時に起きるけど
お風呂の関係で5時半に起床。最近は、弁当&朝食を
自分で作るのでお母さんは楽です。
あずきも、いつの間にか寝てたり~~だけど、勘が良いのかな?
「学校へ行くよ!」と1言でも言うと、起きてきて玄関前にいる。
「先生!」「山」「学校」「たくさん走ろうね」・・・に反応。
本当は、違うのかも知れない。私と遊んでるつもりなのかも。

6時50分に家を出発!!15分で着く。近くなると匂いがするのか
車内で、ソワソワ、ウロウロ~~先生の姿を見つけると飛んで行きます。

今日は、思ったよりも太陽が照りつけて暑い1日。
たくさん、遊べたのかな??

4時45分頃に夫から電話が。私を乗せて、あずきをお迎え~~
仕事を早めに終らせるのだろう。申し訳ない思いだ。
家に帰るなり・・家中をウロウロして何かを確かめている。
今日は、御飯も食べずに寝てしまいました。
そ~~~っと見ると、長くなり気持ちよさそうに寝ています。
つい、つい、寝顔を見に行ってしまう。(。-人-。)

母のところへ+++++++++
行きは、早く会いたい!と言う思い。帰りは、心が重い。
家族&身内が、病気で入院してる人たちは、皆、そうだろう。
病気が憎いと思うでしょう。なんにも、悪いことしていないのに
なぜ??なぜ??と問う。
神がいるのなら、なぜ人に病気と言う定めを負わせるのだろう。

母が脳梗塞で突然に歩けなくなり、入院して4年目。
1日として、明るい母はいなかった。いつでも泣いてて落ち込んでいる。
そんな母を、私は何もしてやれない。いつでも口喧嘩。
だけど・・・・いつまでもいてほしい。認知症で、変なことばかり言う母を
叱る私だけど、本当は心から好きだよ。大好きだよ。

なかなか、気持ちが進歩しない私。
いつでも堂々巡り~~~もっと、大人にならなければ。