goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

新機軸

2014年05月19日 | インポート

料理本ではアイデアが優れたものも拾います。

基本的に節約の観点からも圧力鍋をこよなく愛してるので、電子レンジをたくさん

使うスチームケースだとか、よう使いません。炊飯器調理もしかり。

そんな中、これは、と思ったのがこの本。

豆を戻すときに保温水筒に入れて放っておくという。

圧力鍋でも豆類は何でも出来ちゃいますが、どうも一晩漬けておくとか忘れがち。

乾物から戻さず水煮を買ったり。さっきのラーサラ本の調理も担当した牛尾理恵さん著。

豆といえば、やっぱり材料協力:富沢商店でした。カルディなんかより富沢好きだなあ。

今やコレド室町にも店舗があるんだ~。豆買ってきて豆料理増やそうかな。

Dscn2823_2


ラーサラ

2014年05月19日 | インポート

引き続き、図書館で借りた料理本の気になるレシピを書き写す。

何て言うのか、お金のかからない娯楽?みたいなものよね。

一生作らないだろうな、というような洒落たレシピこそ一期一会で取っておくと

実は使うかもしれない。まるで自分と絶対合わない男性と付き合うかの如し。変なたとえ。

で、気になったのはラーサラ、ラーメンサラダです。

会社の宴会で利用していたお店の〆で必ずこういうのが出るので、家で作ってみようかと

思っていたところ。発祥は北海道なんだそうで、確かにそこの店も北海道がルーツ。

まさに食べるサラダ麺って感じで、これ娘くん好きだろうな~。

専用麺のサイトもあります。

たぶんオーソドックスは具だくさん冷やし中華風にして、マヨ味だと思います。

Dscn2824