バイブレーションからトップまで色々なルアーで釣果が上がるようになってきました。また、ランカーも上がり出しました。いよいよ池もシーズンインでしょうか。
【6月9日】
今日はノルマ無しの気楽な釣行です。
何時ものポイントでは1バラシで終了。
次にややポイントを移動し
41cm
このポイントは思いの外、釣果が安定しています。
【6月10日】
まずは何時ものポイントへ。
しかし、1バイトのみで終了。このポイントは段々と渋くなってきました。
次に、今年はまだ1本も上げていないポイントへ。
55cm
66cm
このポイントもシーズンインしたようです。
チビセイゴもいくつ掛かります。シーバスは群れで移動している印象です。
【6月11日】
何時ものポイントで
諦めかけたころヒット
56cm
ラッキーな1本という印象です。
【6月12日】
昨年まで釣果の上がっていたシャローエリアでトライ。
しかし、チビセイゴのみに終わってしまいました。
今年はテナガエビが多いため、シーバスもテナガエビが多い所にいるのでしょうか?
【6月13日】
何時ものポイントはエサ釣りの方と先客が。
前回、釣果の上がったポイントで
36cm
2日連続でホゲ無くてホットした1本です。
このまま帰る予定で帰路へ。
入りたかったポイントを通りかかるとエサ釣りの方の車がありません。
時間も早かったので竿を出すことに。
程なくして良型がヒット。何回がエラ洗い、ドラグを引き出します。慎重にやり取りし、竿の角度を変えた瞬間、フックアウト。久しぶりの良型に落胆です。ルアーをチェックするとフックが伸びています。ドラグも思ったよりキツ目に締めていましたが、簡単に引き出されていました。ジャンプの音から70cm台かなという印象でした。
【6月14日】
最初入ったポイントはバイトがなく、昨日良型をバラシたポイントへ。
昨日の良型を期待してルアーをキャスト
ヒット!
41cm
小型でしたが嬉しい1本です。
ポイントを休めるため、近くへ場所移動。
バイトが無く、元のポイントへ
ルアーを変えて通すとヒット
ドラグの出方が、昨日バラシた個体とそっくりです。
エラ洗いの音から70cm位かと思いタモ入れ。
しかし、持ち上げると重い。
80cm
まさかのランカーでした。昨日バラシた個体のような気がします。
本年、初めてのランカーでした。
【6月15日】
この所、釣果の上がっていたポイントは先客のため入れず、久しぶりに有名ポイントへ。
ルアー、引き方を試行錯誤し、
バイブレーションでフッキング。もう少しでランディングかといところでフックアウト。
悔しい気分だけが残りました。
このポイントもシーバスがいる範囲は狭い印象でした。
【6月16日】
何時ものポイントが空いていました。
何時ものルアー、釣り方を試すもノーバイト。
他のルアーマンからアクションを付けるとヒットしたとの情報に、色々と引き方を試すとヒット!
40cm
このアクションが効くとわかり、続けているとヒット!
瞬間、水面が割れ、シーバスと判断。
しかし、その後、全くエラ洗いがなく、引きが強くてなかなか寄って来ません。
もしかしたらコイ?という印象が強くなります。
手前に引き寄せ、ライトを当てると大型の個体が。
コイかなと思い落胆しましたが、よく見ると尾びれの形が違うような。
改めてよく見るとシーバスです!
89cm
よく肥えたシーバスでした。
今シーズンの最大サイズ更新となりました。
【6月17日】
ランカーを釣り上げた翌日は、運を使い果たすせいか大抵ホゲるので、今日は休もうかとも思いましたが、釣行することに。
何時ものポイントは先客があり有名ポイントへ。
ルアー、引き方を色々試し、バイブとフローティングミノーでバイトを得ることができたもののフッキングせず。
モヤモヤだけが残る釣行となりました。
【6月18日】
何時ものポイントはノーバイト。
場所移動。
ここもシンペンで反応がなく、このポイントでもホゲたかなと思いましたが、
ルアー、引き方を変えてヒット!
49cm
このポイントもパターンが変わったようです。
【6月19日】
いつものポイントは先行者があり、別のポイントへ。
ミノーでヒット!
41cm
この後、シンペンでバラシ。
この後、有名ポイントへ移動するもノーバイトでした。
ポイントを変えると、釣果を出すのに苦労します。
これからどんどん釣果が上向いてくるのを願うばかりです。
ルアーの引き方は、ただ巻きが基本のうように思います。
私は下手で、誘って効果がある場合もありますが、安定しません。誘い方については試行錯誤の状態です。
まとまった雨があったためか、今日はルアーの方が多かったですね。場所移動をしましたが、何処もルアーの方が居られ、諦めて帰りました。
ベイトは沖ですか?それとも岸に付いているイナッコですか?
昨年、沖でベイト玉があり何回かトライしましたが、攻略できませんでした。1本上げただけでした。
岸に付いているイナッコは、小型の表層系のルアーでヒットすることもありますが、無視されることも多いです。岸に近い時はナマズもよくヒットします。
紹介していただいた方法を試したいと思います。
橋津川で92cmが上がったという情報が入りました。また、池の中で朝方ボイルが有るとの情報も。池も少しづつ良くなりそうですね。
ベイト玉があったということは、シーバスも一緒に池に入っているのでしょうね。これからに期待です。
いよいよ東郷も始まりましたね~(^○^)