バイブレーションからトップまで色々なルアーで釣果が上がるようになってきました。また、ランカーも上がり出しました。いよいよ池もシーズンインでしょうか。
【6月9日】
今日はノルマ無しの気楽な釣行です。
何時ものポイントでは1バラシで終了。
次にややポイントを移動し
41cm
このポイントは思いの外、釣果が安定しています。
【6月10日】
まずは何時ものポイントへ。
しかし、1バイトのみで終了。このポイントは段々と渋くなってきました。
次に、今年はまだ1本も上げていないポイントへ。
55cm
66cm
このポイントもシーズンインしたようです。
チビセイゴもいくつ掛かります。シーバスは群れで移動している印象です。
【6月11日】
何時ものポイントで
諦めかけたころヒット
56cm
ラッキーな1本という印象です。
【6月12日】
昨年まで釣果の上がっていたシャローエリアでトライ。
しかし、チビセイゴのみに終わってしまいました。
今年はテナガエビが多いため、シーバスもテナガエビが多い所にいるのでしょうか?
【6月13日】
何時ものポイントはエサ釣りの方と先客が。
前回、釣果の上がったポイントで
36cm
2日連続でホゲ無くてホットした1本です。
このまま帰る予定で帰路へ。
入りたかったポイントを通りかかるとエサ釣りの方の車がありません。
時間も早かったので竿を出すことに。
程なくして良型がヒット。何回がエラ洗い、ドラグを引き出します。慎重にやり取りし、竿の角度を変えた瞬間、フックアウト。久しぶりの良型に落胆です。ルアーをチェックするとフックが伸びています。ドラグも思ったよりキツ目に締めていましたが、簡単に引き出されていました。ジャンプの音から70cm台かなという印象でした。
【6月14日】
最初入ったポイントはバイトがなく、昨日良型をバラシたポイントへ。
昨日の良型を期待してルアーをキャスト
ヒット!
41cm
小型でしたが嬉しい1本です。
ポイントを休めるため、近くへ場所移動。
バイトが無く、元のポイントへ
ルアーを変えて通すとヒット
ドラグの出方が、昨日バラシた個体とそっくりです。
エラ洗いの音から70cm位かと思いタモ入れ。
しかし、持ち上げると重い。
80cm
まさかのランカーでした。昨日バラシた個体のような気がします。
本年、初めてのランカーでした。
【6月15日】
この所、釣果の上がっていたポイントは先客のため入れず、久しぶりに有名ポイントへ。
ルアー、引き方を試行錯誤し、
バイブレーションでフッキング。もう少しでランディングかといところでフックアウト。
悔しい気分だけが残りました。
このポイントもシーバスがいる範囲は狭い印象でした。
【6月16日】
何時ものポイントが空いていました。
何時ものルアー、釣り方を試すもノーバイト。
他のルアーマンからアクションを付けるとヒットしたとの情報に、色々と引き方を試すとヒット!
40cm
このアクションが効くとわかり、続けているとヒット!
瞬間、水面が割れ、シーバスと判断。
しかし、その後、全くエラ洗いがなく、引きが強くてなかなか寄って来ません。
もしかしたらコイ?という印象が強くなります。
手前に引き寄せ、ライトを当てると大型の個体が。
コイかなと思い落胆しましたが、よく見ると尾びれの形が違うような。
改めてよく見るとシーバスです!
89cm
よく肥えたシーバスでした。
今シーズンの最大サイズ更新となりました。
【6月17日】
ランカーを釣り上げた翌日は、運を使い果たすせいか大抵ホゲるので、今日は休もうかとも思いましたが、釣行することに。
何時ものポイントは先客があり有名ポイントへ。
ルアー、引き方を色々試し、バイブとフローティングミノーでバイトを得ることができたもののフッキングせず。
モヤモヤだけが残る釣行となりました。
【6月18日】
何時ものポイントはノーバイト。
場所移動。
ここもシンペンで反応がなく、このポイントでもホゲたかなと思いましたが、
ルアー、引き方を変えてヒット!
49cm
このポイントもパターンが変わったようです。
【6月19日】
いつものポイントは先行者があり、別のポイントへ。
ミノーでヒット!
41cm
この後、シンペンでバラシ。
この後、有名ポイントへ移動するもノーバイトでした。
ポイントを変えると、釣果を出すのに苦労します。
バレが多い原因は色々とあると思いますが、何らかの対処法が有るのではと思い、私も四苦八苦しています。
バレの原因はシーバスの活性が低い他、ルアーが合っていない、フックが鈍っている、フッキングのタイミングが悪いなど様々な原因があると思い、これらのネガティブ要因を少しでも潰すよう試みています。
トップでの私の少ない経験ですすが、ルアーのサイズ、誘い方を工夫することで、フッキングの率が向上するとともにバレが減ったことがあります。
この所、朝夕の有名ポイントは人が多く、竿を出せていません。人の少ない所で竿を出していますが、反応があっても小型が多いです。
フッキングミスについて、参考となるかどうか分かりませんが私の対応法です。最初は弾かれたり、フッキングミス連続でしたが、ドッグウォークのピッチを遅め、幅も少なくすることでフッキング率がかなり上がりました。ルアーの丸飲みも何回かありました。誘い方、ルアーサイズなども色々と試すことにしていますが、ポイントが一番のように思います。
朝夕にハミが集中するようですが、一部の場所では夜間もハンでいるようです。
仕事帰りに竿を振ってみましたがノーバイトでした。何箇所か見て回ったのですが今日はハミがホントに少なかったです。
昨晩、たまたま入ったポイントにシーバス気が多かったので、今朝と夕方、トップで竿を振りました。朝まずめに62cm頭に6本、夕方に44cmを頭に3本でした(40cm以上の魚)。昨日の夕方も別のポイントで1本(小型除く)上がっており、かなり広範囲でヒットしている印象です。
昨晩は30cm級のチビセイゴ2本と2バラシで3回連続でホゲてしまいました。3回連続のホゲは2ヶ月ぶりです。
ポイント、パターンが少し変わったようですね。
あと、フッキングも泉さんを参考に、追い合わせを試したいと思っています。
向かった先は先日から状況はあまり変わっておらず(時間的な影響も無い様子)、補食に出る個体がボチボチあるのでトップゲーム・・・・・で、70オーバーのスレ掛かり(^^;;
あとは40cm前後が数本
結局の所ベイトに依存している事は間違いないんですけどね。
この時期、日中は50cm位までの個体が元気に補食している印象がありますね。
7時にはシジミ漁の船団がやってくるので強制終了でしたが・・・。
今日はシーバスらしきバイトが2回のみで、2日続けてホゲてしまいました。1回ホゲると釣れたことが信じられなくなってしまいます。
あゆばか様のタックル紹介でプガチョフコブラを載せておられましたがかなり似ているルアーです。私もプガチョフを持っていますがフェイキーのほうが水面が爆発します。
広範囲で出だしたようですが、私は安定した釣果を出すのは難しいです。風とポイントの関係など、まだまだ確かめたいことが多いです。
昨晩はナマズ1本でホゲてしまいました。
風表にベイトが集まり、それを追ってシーバスも集まると思ったのですが、全くの読みハズレ(ポンと外れでした)。
なかなか思うようになりませんね。
この間の時より池もなんだが魚がいそうな雰囲気が増していました。
まだまだ未熟者です。
釣果どうでしたか?
水郷祭の後は、水明荘からシーバスが周辺に避難して、周辺で釣果が上向くイメージがありましたが。
最近、ホゲる日もありますが、何箇所かで釣果が出だしたので、精神的に余裕を持って釣ることが出来るようになりました。
今、釣りに来たら花火でしたU+2935
人がはけるのを待ってから釣りしてみます。
高釣果おめでとうございます!昼間にトップでそのような釣果を上げらるとは流石ですね。
昨晩は、フローティングミノーで反応がなく、少し沈めてバイトが有り、沈んでいるとばかり思っていました。逆にトップまで上げた方が良かったのかもしれませんね。
私は今シーズン、トップでは1本しか上げていませんので、これからトップもルアーローテに入れてみます。
暫くライトゲームでお茶を濁しておりました(^^;;ようやく今季の池での釣果があったので報告を。
午前中から休憩を挟みながら夕方まで池のあちこち回り、トップ中心で50cm位までを5尾。
合わせ損ねや喰い損ねが多数有り少々残念な釣行となってしまいました。
行く先々全てでシーバスの姿は確認出来たので一先ず安心出来ました。
そのうち夜間や早朝も確認してみようと思います。
シーバスがいて渋ければ何らかの対処方法ががるかもしれませんが、今の池は数が少なすぎで、腕以前の問題のように思います。
岩美でそのようなことがあったのですか。残念ですね。他の方に迷惑かけず、楽しく釣りをしたいですね。
ウェーディングの件、漁協から注意があったようです。船の航行に障害となるようなウェーディングは行わないよう指導されたそうです。湖山池はルアー釣が禁止されていますので、そのようなことにならないことを望みます。
漁師さんも先日、昼間に船で竿を出されたそうですがノーバイトだったそうです。シーバスの数自体がかなり少ないようです。
ただ、シーバス自体の活性は高いようで、群れに当たれば複数の釣果が出ています。
今度の台風で群れが入ってきて欲しいですね。
何時もブログを読み、参考にさせて頂いています。
釣りとは関係ない話ですが、昨日アユバカさんの車の後ろを走っていました。
テールランプが1つ切れていました。
大きなお世話だと思いましたが、警察に止められては釣りのモチベーションも下がりますし、貴重な釣行時間も減ってしまうと思い、お知らせさせて頂きました。
これからも、楽しい釣りライフをお送り下さい。
PS もし、人違いなら申し訳ありません。
ポイント(水深)によってヒットパターンが異なるのはもちろんですが、同じポイントでも日によってヒットパターンが異なるため、1本出すのに四苦八苦しています。
シーバスのコンディションは良いようで、引きが強くスピードもあります。是非、引きを味わって下さい。
曖昧な情報ですが、アユを追って千代川にシーバスが入っているとの情報がありました。
シーバスが少ないことに間違いありませんが、又聞きで、7本釣ったとか4本釣ったとかの情報もあります。早く、広範囲で釣れ出すと良いのですが。
テナガエビが多い所がポイントになっている(いた?)ように思います。ヒットパターンは日替わり状態で、inaさんの言われるようにルアーの種類や引き方は色々と試した方が良かったです。テナガエビにこだわっては捕食していないようです。
昨日、今年はじめて水深のあるポイントでヒットしました。たまたまかもしれませんが、パターンがまた少し変わってきたいるかもです。
橋津川にシーバスの姿が多くなったとの情報があります。今月から水門の開放時間が延長されたので、シーバスが入ってきているのかもしれません。これからに期待です。
問われているポイントへこれまで一度も行ったことがありません。ただ、これまでバイトのあった池の西側のポイントがシーバスの気配がなくなったので、そちらの方に移動したのかもしれませんね。
最近、有名ポイントで釣果を上げるのは難しいように思います。
今の不漁はシーバスの数がかなり少ないためと思います。シーバスが居れば普通の釣り方でヒットします。ポイントによりますがトップからバイブまでヒットしています。12cmミノーでも30cm級がヒットしたりします。
7月から魚道以外の水門も一部開いていますので、ベイト、シーバスの遡上に期待です。
最近の池はシーバスが居る場所が限られているように思います。今年はテナガエビが多いためか、これまでのところ深い所はあまり良くないようです。
東郷のレイクホテル跡って行かれますか?
釣れてる噂を聞きますが、釣れるのでしょうか???
毎年の事ですが…夢広場の橋の上からルアー投げてる若者が2人!!…情けないすよね~(◎-◎;)
釣り場をゲームセンターと勘違いしてます。
釣果ですが、やはり噂通り渋いですね~(゜ロ゜;
小さいバイブをゆっくり歩くスピード位で引くと、バイトは出ますが…ガッツリとは食わない。ベイトも少ないし…バイトの主はセイゴと思われます。
夢広場で一回、あやめ池で一回。そこそこなバイトがありましたが…乗りません。
シンペンには、無反応でした。…やはり、マイクロパターンなんでしょうか!(◎-◎;)
ハクの成長は、待っていられないんで…やはりサッパの入池が待ち遠しいですね~f(^^;
ウェーディングは、シジミの密漁や漁具を傷つけることが無ければ漁協から苦情が出ることは無いと思います。
私もウェーディングはしますが、釣果の出るポイントは水深とは関係ありません。ルアーマンの多いポイントで、一人立ち込んでの釣りはマナー的にどうかと思いますが、ウェーディングでヒットポイントが沖のみに偏ることは無いと思います。立ちこんで、通ってきたポイントで岸寄りにキャストし、ヒットすることも多々あります。ベイト次第と思います。
魚も沖でないと釣れなくなってしまうのでわないかと心配しています。
ただ、釣果が上がるポイントは限られており、本格的なシーズンインにはいま一歩という印象です。早く、池の広範囲で安定して釣れるようになれば良いのですが。
トップゲームは迫力がありますね。高釣果を期待しています!
いよいよ東郷も始まりましたね~(^○^)
ベイト玉があったということは、シーバスも一緒に池に入っているのでしょうね。これからに期待です。
紹介していただいた方法を試したいと思います。
橋津川で92cmが上がったという情報が入りました。また、池の中で朝方ボイルが有るとの情報も。池も少しづつ良くなりそうですね。
まとまった雨があったためか、今日はルアーの方が多かったですね。場所移動をしましたが、何処もルアーの方が居られ、諦めて帰りました。
ベイトは沖ですか?それとも岸に付いているイナッコですか?
昨年、沖でベイト玉があり何回かトライしましたが、攻略できませんでした。1本上げただけでした。
岸に付いているイナッコは、小型の表層系のルアーでヒットすることもありますが、無視されることも多いです。岸に近い時はナマズもよくヒットします。
ルアーの引き方は、ただ巻きが基本のうように思います。
私は下手で、誘って効果がある場合もありますが、安定しません。誘い方については試行錯誤の状態です。
これからどんどん釣果が上向いてくるのを願うばかりです。