goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎のアユバカ

~鳥取県内のアユ友釣とシーバスのルアー釣り~

皆で楽しい釣りをいつまでも!

皆が気持ちよく釣りができるよう、ゴミを持ち帰り豊かな環境を守り、釣りマナーを守りましょう!

マランツCDプレイヤー修理レベル低すぎ

2014-07-05 11:51:02 | その他

マランツのCDプレイヤーの修理対応の悪さに呆れた愚痴です。

3万円台で購入したCDプレイヤーの右チャンネルの中音域がザラツクというか音が割れる症状が出るようになったため、修理を依頼しました。

修理店の話では2~3週間もあれば修理完了との話でしたが、1ヶ月上待っても連絡なし。

問い合わせて、しばらくして症状が確認できないとの回答。症状を連絡してさらに1ヶ月以上待っても連絡がなく、修理を諦め、返品してもらいました。修理の預かり保証金1,000円が無駄といか損失です。

改めて返却されたプレーヤーを聞き直しても右の中音域が荒れます。この間、新規購入も検討しており、デオンの1500REを購入することに。

低音がよく伸びて、分解能も高く、聞いていて疲れません。結果的に修理せず、新規購入して正解でした。

マランツ修理担当は症状が確認できないとのことで、どれだけ耳が悪いのか、再生機器が貧弱なのか、呆れてしまいました。


ブルーレイレコーダー購入

2011-11-05 15:49:19 | その他

購入したBrレコーダの性能が思っていたより良く、少々驚いています。

DVDレコーダー購入時は、中途半端なイメージがありましたが、Brはかなり良くなっていますね。

機種はパナの「DIGA DMR-BWT510」です。

<良いところ>(個人的感想です)

・起動が早い

・画質が良い(TVはレグザですが、この機器を通した方が画質が良くなります。ブロックノイズが軽減されます)

・音が良い(期待はしていませんでしたが、ステレオを通しても楽しめます。音が締まっており、低音も比較的出ていると思います)

・ケーブルテレビのボックス番組表から予約が可能です。

・HDの増設が可能です。

 

こんな機器が5万程度で買えるとは思っても見ませんでした。

これでは、メーカーも大変だなと思ったりします。


簡易温室

2011-01-18 16:22:06 | その他

簡易温室での昆虫飼育を始めて4シーズン目に入ります。

これまで、事故の発生は無く、今シーズンは少々手抜きをしました。

手抜きとはいっても、1箇所ですが温度の測定はしており、18~22℃で管理できていると思っていました。

年が明け、一部のマット交換を行いました。

◯H・ヘラクレス

50頭飼育していますが、2令以降殆ど☆はありませんでしたが、この度4頭が☆に。

◯ブルマイスター

10頭飼育していますが、2頭が☆に。

僅かの差で☆をまぬがれたブルマイです。

 

この2種の☆に共通していたのが、暖房機の直上の棚に置いていたことです。

手で触ると少し暖かいかなとは思っていましたが、温風は直接には当たっておらず、温度計も22℃以下を示しており安心していたのですが(温度計は気温の低そうなところへ設置)。

ヘラクレスが☆になったことを考えると、暖房機の直上は30℃以上に上がっていたかもしれません。

良い教訓となりました。室温は場所を変えてこまめにチェックする必要がありますね。

 

ペレメタが成長したため、プリンカップから飼育容器へ移動しましたが、同じ頃に採卵したサンギレンシスも、同じくらい成長していると思い、飼育容器の交換をしました。

サンギレンシスは10頭以上飼育していましたが、生存が確認されたのは6頭。しかもかなり小さいです。

マットが合わないのか、飼育温度が低すぎるのか、サンギレンシスて難しいですね。

 

 

 


菌糸詰め

2010-12-18 12:19:50 | その他

カワラ菌糸のビン詰めを行いました。

メーカーは前回から使っている大夢Kです。

2時間で4ブロックから、1400mlを11本、850mlを2本、200mlを6本詰めました。

作業が少々きつく、ボトルの購入も頭よぎりましたが、これもクワ飼育の醍醐味かと思い、自分で納得しています。経費の削減も大きのですが。

大夢Kのブロックは公称4Lですが、4.5L分詰めたことになります。

以前使っていた◯スターズは公称3.5Lで、3.1L分しか詰めれませんでした。

菌種がオオヒラタケということもあるかもしれませんが、大夢の良心を感じます。

値段的には、大夢が高いのですが、実質はどちらがお買い得かわかりません。

大夢はまだ羽化させた経験がありませんが、評判通り、カワラ・ヒラタケとも品質も良いと思います。


菌糸交換

2010-10-05 21:17:29 | その他
本日、菌糸のビン詰めを実施しました。仕事終えて、午後6時頃からの作業です。
殺菌のアルコールが少なく、容器を十分殺菌できたか少々不安です。
菌糸ブロックは網などで細かく崩さず、ブロックから塊を剥ぎとり、そのままビンへ詰めました。ビン内に少々空間できており、不安が重なります。
残りの菌糸ブロックは、準備万端整え、後日ビン詰めする予定です。
オオクワ用の菌糸はこれまで◯OS、◯スターズと使ってきましたが、後者のほうが我が家には合っているようです。
今回は、ババオウゴンオニ用のため、少々高価でしたが◯夢を購入しました。
◯スターズ菌床は表示より容量が少ないと、ネットで話題に上がっていましたが、我が家では硬詰めをしたため、表示より減ったのかと思っていました。
ところが今回、◯夢をビン詰めしたところ、表示容量より多く詰めれるではありませんか。それも硬詰めをしてです。
ビン1個あたりの単価を比較した場合、◯夢も決して高くはないのかもしれません。
本日はカワラ材のビン詰めでしたが、水分量は◯スターズと大きく異なり、かなり少なめです。
成長については評判が良いので今後の結果を楽しみにしたいと思います。

産卵セットを組んでいたババオウゴンオニ♀が、カワラ材の中で☆となっており、累代失敗です。
カワラ材、レイシ材と購入したため、このまま捨てるの勿体無いので、成虫を手に入れる予定です。
血統のしっかりしたものを安価で購入したいのですが。