皆で楽しい釣りをいつまでも!
皆が気持ちよく釣りができるよう、ゴミを持ち帰り豊かな環境を守り、釣りマナーを守りましょう!
前から元気のなかった♀が☆となりました。
残り♂1頭となり累代失敗です。
材は囓っていましたが卵は全くありませんでした。
菌糸ビン、砂埋めレイシ材、カワラ材を試しています。1週間ほど前にはスーパーレイシ材も投入しました。
失敗した原因は、ペアリングが早すぎた、夏の温度が高すぎた、材が合わなかったなど原因はいろいろ考えられますが.....
飼育から撤退しようかと迷いましたが、♀を探してもう一度チャレンジしてみます。
ルデキングは♀が蛹化不全、♂は3令で☆となり累代失敗で、飼育は中止です。
3Lのボトルで飼育していましたが、空洞を作り、繭ダマを作りませんでした。
同じ容器でブルマイも飼育しているため、容器に不安が残ります。
レイシ材の使い方が良くわからなかったのですが、ネット情報を元に、給水してから産卵セットを組みました。
さて、どうなることやら
もうワンペアいますので、こちらは長期間同居させて、菌糸瓶を投入してみます。
ゼリーについての私個人の所感です。