goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎のアユバカ

~鳥取県内のアユ友釣とシーバスのルアー釣り~

皆で楽しい釣りをいつまでも!

皆が気持ちよく釣りができるよう、ゴミを持ち帰り豊かな環境を守り、釣りマナーを守りましょう!

鳥取中部シーバス ~12月10日

2014-12-10 22:19:30 | シーバス

ランカーラッシュが期待された東郷池ですが、渋いままで終了してしまったようです。

【11月29日】

ショートバイトか底に当たった感覚か判断できない状態が続いていましたが、ルアーを小さめに替えると

今年生まれのチビセイゴがヒット。その後も2~3尾追加。そして少しマシな引きが

思ってもいなかったウグイで、がっかりです。

【12月4日】

1投目でバイトを得るもフッキングできず。これで今日も終了かと思ったのですが、2~3投後にフッキング

重量感の有る引きで、良型と分かり、ドラグを緩めて慎重にファイト

久しぶりにやり取りを楽しめました。

80cm

まさかのランカーでした!

この後も期待したのですがノーバイト。今年の池は大変厳しいです。

【12月8日】

雪が降り、池の水温が7℃前後まで低下してしまいました。今シーズンは終了かと、心配しながらの釣行でした。

入りたかったポイントは先行者のため入れず、その回りで竿を振るもノーバイト。ベイト気が無くなっています。

ルアーロストのため、30分程の釣行でした。

【12月10日】

夕方、仕事帰りに中部の波止へ。昨年、1昨年とこの時期、釣果が上がっていましたが今日はノーバイトでした。ルアーマンの方が何人かいましたので、粘れば出ていたかもしれません。

夜はランカーを期待して池へ。

今日は比較的暖かく、水温上昇によるシーバスの活性化を期待したのですがノーバイト。

オマケにルアーロスト。ベイト気もありません。池は今シーズン、終了かもしれません。

県の西部、東部とも釣果が出ているようですが、橋津川水系はサッパリです。

もしかしたら、アフターが釣れ出す1~2月頃までこの状態が続くかもしれないと不安が募ります。


鳥取中部シーバス ~11月26日

2014-11-29 16:20:31 | シーバス

池、海とも釣果を上げることができず更新が遅れました。

海では一部の地域で好釣果が上がっているようですが、私がよく行く釣り場は、海・池ともまだまだ厳しい状態が続いています。

このブログに良くコメントをいただき、驚異的な釣果を上げられているサルディナさんもブログが開設されています。使用ルアーの紹介などもありますのでとても勉強になります。左の「スプラットのブログ」がリンクです。

 

【10月30日】

バイトすら得られない状態が続いていたため中部の波止、池とランガンしましたがノーバイトでした。

【11月1日】

久しぶりに池で1バイトを得るもフッキングできず。

【11月2日】

ベイトが逃げるのが見えたため表層引きでバイト。しかし、これもフッキングできず。フロントフックにリーダーが絡まっていました。悔やまれます。この1バイトで終了。

【11月3,4日】

池の状態が良くなることを期待したのですが両日ともノーバイト。

【11月8日】

久しぶりに波止で竿を振るもノーバイト。その後、池へ移動するもノーバイト。

【11月15日】

池で久しぶりのバイトを得るもフッキングできず。

【11月16日】

池の奥で釣果が上がっているとの情報があり、早速釣行。初めて入るポイントでしたが1投目でヒット!

釣れる時はこの様なものですね。

28日ぶりの釣果でした。

 

58cmと小型ですが久しぶりに見たシーバスはとても大きく感じます。

この後、昨日バイトのあったポイトへ移動。

ここでは目の覚めるようなバイトがあったもののフッキングできず。なかなか思ったような釣果を上げることができません。

【11月18日】

前回、釣果のあった池奥、バイトのあった有名ポイントで竿を振るもノーバイト。

【11月20日】

これまでバイトが有るポイントが比較的狭かったため、そのエリアで粘り、バイトを得ることができるもバラシで終了。

ただ、この日は他の方が良型釣果を上げられていました。また何箇所かで釣果が上がっていました。

【11月21日】

昨日の状況からシーバスは広く分布していると思い、ポイント広く探り、ベイト気があったところで粘りヒット!

渋いながらも明らかなバイトだったのですがエラ洗いが全くありません。

引きもソコソコ。コイのスレ?ナマズ?と不安がよぎります。

普段は取り込み時にライトは使いませんが、近くに寄った時にライトアップ。

シーバスでした!この嬉しかったこと。

75cm

相変わらずその後はバイト無し。

【11月23日】

前回と同じポイントで

70cm

今回は直ぐに水面で暴れたため直ぐにシーバスと判明し、引きを楽しむことができました。

バイトはこの1回きりでした。

【11月24日】

温かい日が続いていたため池の奥で竿を出すもノーバイト。ベイト気はあったのですが。

前回釣果の出ていたポイント移動するもノーバイトでした。

【11月26日】

1投目で弱いショートバイト。今日は行けるかもと思ったのですが、2投目でこのところのヒットルアーをロスト。その後まともなバイトは得ることできず。

 

メーター級が出ているそうですが私はバイトを得ることに精一杯です。


鳥取中部シーバス ~10月27日

2014-10-28 21:24:02 | シーバス

【10月13日】

体調を崩していたため久しぶりの釣行でした。

台風が心配のため早朝に出撃。

予定より寝過ごしたため、1時間少しの釣行となってしまいました。

このところ釣果の出ていたポイント、有名ポイントともノーバイトで終わってしまいました。

【10月15日】

体調、天候が回復し、久しぶりのナイト釣行です。かなり渋いとの情報で、ボーズ覚悟の釣行でした。

竿出し後、程なくしてショートバイトを得ることができ、今晩は期待できるかもと思ったのですが、その後バイトが無くなってしまいました。場所を広く探り、時間切れ寸前でバイト。

アタリが弱く小型と思ったのですが、

 

60cm

コンディションの良い個体で、よく引きました。

【10月16日】

他のルアーマンが開始早々に1本上げられ今日期待できると思ったのですがバイトがなく、粘って

67cm

【10月17日】

第1部

所要のため午後8時~9時まで

ノーバイトで終了。明日は休日のため、所要を済ませてから再開することに。

第2部

何回かバイトがあり

 

69cm

時間が遅くなって活性が上がったようです。

【10月18日】

波、ベイト気が少なく、ホゲを覚悟して釣り開始。

顔なじみとなってしまったルアーマンの方もノーバイトとのことで、あきらめムード。

44cm

ホゲを回避出来てホット一息。

所要を済ませ午後10時ころより釣り再開。昨日のように釣果が上向くことを期待したのですがノーバイトで終了となりました。

この釣果が今年最後の池での釣果とならなければよいのですが。

【10月19日】

セイゴのバラシのみでノーバイト。段々と厳しくなってきています。

【10月20日】ノーバイト

【10月22日】ノーバイト

【20月23日】ノーバイト

【10月25日】

他のルアーマンが釣果を上げられているのを久しぶりに見ました。

久しぶりにヒットしたもののウグイ。ボラの口掛かり。シーバスが本当に少なくなりました。

【10月26日】ノーバイト

【10月27日】ノーバイト

殆どノーバイト状態で連続ボーズ更新中です。このまま、池はシーズン終了となってしまうのでしょうか?

 

<<番外編>>

【10月19日】

中部の波止でサゴシフィーバーに遭遇しました。

キャストするとバイトが無いよりもバイトまたはフッキングする回数の方が多いような印象。

1投目:近くまで寄せるもバレ

2投目:バイトによるリーダー切れ

3投目:キャッチ

とこの様な状況。

その後、バレとかリーダー切れがあるも3尾ゲットして終了。まだまだ釣れていましたが、後始末が大変なため終了としました。サゴシに高いルアーはもったいないと言われる方がありましたが、それが改めて実感されました。計3種類のジグを使いましたが、どのジグでもバイトがありました。ルアー釣でのこのようなフィーバーは初めての経験でした。ベイトはカタクチで、ただ巻きではバイトが少なく、早目のリフトアンドホールでバイトが多く出ていました。

【10月25日】

午後3時ころから中部の波止へ。釣り人の多さにビックリ。

それ以上に、皆さんがサゴシを上げられているのにビックリ。

空いている所を見つけ、半信半疑でキャストすると一投目からバイト。これにもビックリ。

この後もヒットが続いたのですが、リーダーを切られるトラブルが続出。

リーダーをより糸にしたり、ジャークだけの早巻きでもリーダーを切られます。釣っているより仕掛けを直している時間の方が明らかに長い。リーダーを切られない工夫が必要と感じた釣行でした。ずっと釣れ続けており、多くの釣人が十分な釣果を得られてか、飽きたため?か夕方には釣り人の数が少なくなりました。

【10月26日】

昨日の祭りをも追う一度と夕方出かけましたがノーバイトで終了。前日との落差にビックリです。

 


鳥取中部シーバス ~10月7日

2014-10-11 11:25:22 | シーバス

【10月1日】

まず、昨日、知り合いのルアーマンが釣果を上げられていたポイントへ。

しかし、技術が未熟のためバイト得ることが出ず移動。

漁師さんの情報を元に、これまで竿を出したことはあるものの釣果を上げたことの無いポイントへ。

程なくしてヒット!

56cm

久々のバイトと引きを味わうことができました。

普通サイズですが、久しぶりに見るシーバスは大きく感じます。

さらに諦めかけていたころに

71cm

 簡単に寄ってきたので上げてビックリのサイズでした。

やっと長いトンネルを抜けることができました。

シーバスの年間を通した行動パターンを間違えていました。

今更ですがベイトが基本ですね。

【10月2日】

またトンネルに突入しないかと不安を抱いての釣行です。

昨日と同じポイントで

セイゴのみに終わりました。

昨日の釣果はタマタマだったのかと不安がよぎります。

【10月3日】

昨日のポイントはバラシ1尾で終了。

場所移動し、他のルアーマンがいないことを確認して竿を振りました。

程なくしてヒット

42cm

トンネルに再突入しなくてホットした1本でした。

このポイントは他のルアーマンが居る時は私は入らないようにしているのですが、

私が入っていると、他のルアーマンが近くに入ってきて竿を振られます。狭い場所なので気分は良くありません。

それでもなんとか

約50cm(未計測)

ストレスの溜まる釣行となりました。

【10月4日】

よく釣られる方と何が違うのか確かめたくて、早朝に出撃

しかし、渋く、粘って

47cm

55cm

これまで釣果の上がっていなかった釣り方です。

時間帯が良かったのか、状況が良くなったのかよく分かりません。

<ナイト>

なかなかバイトが無く諦めかけた頃に

76cm

引きが大変強く、コンディションの良い個体でした。

このポイントは比較的、良型出るようです。

さらに

45cm

この後にバラしが1回ありました。

翌日は休みのため、時間を延長し有名ポイントへ。

ルアーマンが多くバラシ1回で終わってしまいました。

このポイントで他のルアーマンがシーバスを上げられるのを久しぶりに見ました。状況が少し好転しているのかもしれません。

【10月6日】

台風で好転していること願って有名ポイントへ。

しかし、バイトは得ることはできたもののフッキングできず。

前回、釣果の上がっていたポイントへ場所移動。

59cm

このポイントが、このように安定した釣果が出るとは思ってもいませんでした。

このポイントを改めて考えてみると、地形的にも良い条件が揃っています。

【10月7日】

このところ釣果の出ているポイントで

61cm

49cm

この後、有名ポイントへ移動するもノーバイトでした。

 


鳥取中部シーバス ~9月30日

2014-10-06 01:49:13 | シーバス

 【 9月21日】

パターンが変わり、新しい場所、釣り方で

45cm

【9月22日】

昨日と同じパターンで

66cm

54cm

【9月23日】

バレ2回でホゲてしまいました。

この日から、ノーフィッシュが続きます。

【9月24日】

3回バイトがあったもののフッキングできず。

【9月25日~27日】

バイトも得ることができず完全シャットアウト状態です。

【9月28日】

夕方、竿を出すと一面イナッコが逃げ惑う場面に遭遇。

ルアーの種類、引き方を色々と試すもののノーフィッシュ。

この様な好条件でバイトを得られないのなら、この所釣果のないのも当たり前かと妙に納得。

【9月29日】

この日も完全シャットアウト。

釣果を出すための糸口が全く見えません。

【9月30日】

つり場で知り合った人から情報をいただき、釣行。

この方が2本上げられましたが私はノーバイト。

 8日間連続で釣果なしです。4月以来の記録です。

今日の釣行で、私が釣果を出せない理由は固定観念に囚われているためと分かりました。

 釣果が出ない時は色々と試さないとダメですね。