goo blog サービス終了のお知らせ 

春風のうた by 綾乃 ♪

お元気…ですか?
頬をなでる…ふわり、とした風が
何とも心地よい…そんな季節にはじめた日記です。

宮ヶ瀬公園へ

2008年05月15日 | 旅に・遊びに♪
子供の日の翌日は、半袖でもいいほどの陽気で空も真っ青。
お出かけ日和だ♪
母は知り合いの結婚式に参列するとかで早朝から忙しい。
私が化粧なんぞをしてさしあげて、いつもと違うお顔でいそいそと出かけていった。

父は「宮ヶ瀬に行ってみようか?」と嬉しそうに尋ねる。
「いいね、いいね」とこれまた嬉しそうに答える私。
連休最終日で道も公園も混んでいるかと思ったけれどそれほどでもない。
お昼は広~い芝生の上で、出店で買ったおにぎりと炊き込みご飯♪
娘は赤ちゃん用のお煎餅をポリポリ、麦茶をゴクゴク。
近くに座っているおばさま、おじさま達に笑顔をふりまいている。
そうしたら「あら~、パパとママがいなくて淋しいわね~」との声!!
えええっ、それって私がおばあちゃんってことですか~!?
かなりショックでした…。

☆クリスマスの時期になると、
  左の大きなモミの木にイルミネーションが点ります☆

ツツジの丘

2008年05月14日 | 旅に・遊びに♪
今年のゴールデンウィークは実家にしばらくお世話になった。
天気予報とは裏腹に、曇りがちの日々。
それでも、両親は私の娘をどこかに連れていこう♪と
いろいろと考えてくれていて、その気持ちがとても嬉しかった。

子供の日、やはり今にも雨が降りそうな肌寒い一日。
「つつじの丘公園」は色とりどりの花で彩られていた。
種類によって満開の時期が異なるので、
すでに枯れて茶色がかっている花もあったけれど、
こんなに広い敷地に咲いているのを観るのは初めてで、
失礼ながらあまり期待していなかっただけに、
かなり感動してしまった。
さて、娘は…というと、ベビーカーですやすや。
おやおや。でもこの丘の風や花のにおいは…きっと感じているだろう。

☆今にも雨が降りそうな…そんな空気だったから、
  眼下の景色もしっとりとしていた☆

春の日に…

2008年03月23日 | 旅に・遊びに♪

桜も一気に花開きそうな暖かな日が続く。
そんなポカポカ陽気の昨日、「薬師池公園」に行ってきた♪
桜にはまだ早いけれど、もしかしたら梅がまだ咲いているかも…。
と、ちょっと期待していた。
いつも訪れている梅が丘に今年は行けず、
梅が見たいなぁ…とも思っていたから。

はたして、梅はもうすぐ咲く桜を待っているかのように、
公園内のゆるやかな丘を穏やかな感じで彩っていた。
遊歩道から見るその景色は、ぼんやりと霞みがかっているようで、
ああ…春だなぁ…と幸せな気分になったのでした。

☆濃い桃色の梅が際立つ。
  桜は…というと、はちきれんばかりの蕾をつけていた☆


長い日

2008年03月18日 | 旅に・遊びに♪
日月曜日、友人の家族と一緒に強羅にプチ旅行♪
娘にとってはもちろん初めてのお泊りとなった。
私たちにとっても初めてのコトだらけに戸惑いもあったけれど、
楽しかった~っ!!

帰りの車で「長~く感じた2日間だったね~」
二人して同じように感じていた。
6ヵ月の子供と一緒にしては、アレコレと充実していたからだろう。

そんなこんなの体験談、ちょこちょこと描いていきます。

☆最近はPCを開けた途端、泣き出すことが多くて…トホホ。
 家事さえもままなりません~☆

タイムカプセル

2008年02月29日 | 旅に・遊びに♪
「全く覚えてないの~!?ほら版画作ったじゃん」
ん?版画?開封式典に集まった同級生の一人に言われても、
ぽかんとしていた私。

その手元に渡されたのは、
細く鋭い線を生み出すニードルで描かれたものだった。
放送室でレコードに針をそっと落とそうとしている私。
おそらく、下校時刻のときだろう。
時は2月…陽も長くなってきて、
放送室にはまだ西陽が差し込んでいたかもしれない。

放送委員会の仕事はとっても楽しかった。
朝の「おはようございます♪」からはじまり、
お昼は給食メニューの紹介♪
時に応じてさまざまなことを全校にお知らせする。
夕方、下校を促す言葉を流すと子供ながらに
「終わった~!」と嬉しい達成感を覚えていたっけ。

卒業式の日、証書を渡されるときに、
一人ひとりの将来の夢がOHPスクリーンに映された。
『笑顔を絶やさないアナウンサーになりたい』
夢に向かって何かやったか?否…。
強く強く願えば行動も結果もついてきたかもしれない。
って今頃思ってもあとの祭りなので、
これからを密やかな「夢」に向かっていこう♪♪♪

☆セーターの模様まで彫ってある~!
 母に見せたら「このセーターもスカートも覚えてるわ~」☆


タイムカプセル

2008年02月27日 | 旅に・遊びに♪
『仲間達』

朝、窓をあける
「ピカッ」とまぶしい位の光
世界のどこかで同じ光を浴びる
仲間達がいる

真っ赤な光に照らされて
真っ赤なほおを寄せあう仲間

黒んぼ、真っ白、黄色(ルビ:おうしょく)
けど
みんな幸せの光を浴びています
そう、幸せの光を

(原文まま)

☆タイムカプセルに埋められていたのは2点。
 1つは上に記した詩でした。
 差別的な言葉を使っていたな…と思いました☆

タイムカプセル

2008年02月27日 | 旅に・遊びに♪

数十年の時を経て…2008年2月23日、
小学校の卒業を記念して埋めたタイムカプセルが開封された。

正面玄関入口に造った三角錐の塔。
「美しく光る心を持ち続けよう」との願いを込めて、
その塔には「美」「光」「心」の3つの文字が刻まれている。

私が在籍していた6年2組は「光」…。
放課後に何枚も何枚も書道の筆をすべらせて描いたっけ。
この字がず~っと残るんだ…と思って妙に緊張してしまい、
慣れていたはずの筆が最初は震えていたことを覚えている。

さて、そこに埋められていたものは…!?

☆開封式典の前日、金網ごしにパチリ。
 今、学校内には勝手に入れないのですね…☆


タイムカプセル

2008年01月09日 | 旅に・遊びに♪

昨日郵便ボックスに舞い込んだ1枚の往復はがき。
e-mailが普及している今、何だかとっても珍しく感じてしまった。
「誰あてだろう?」…
開いてみると、
それは私宛の「タイムカプセル開封式典のご案内」だった…。

数十年前、小学校卒業記念に「何か」を埋めた。
何を埋めたのだろう?
全く記憶がなく、埋めたときのテーマみたいたものも思い出せない。

当時1組から3組までの3クラスあったので、
コンクリートで三角錐の塔を造り、それぞれの面に
「美」「光」「心」の文字を刻んだ。
私がいた2組は「光」。その文字を描いたのは私…である。
お正月、実家に帰って小学校近くのお寺をお参りするときに、
必ず目にした懐かしい字。
そのたびに、教室で、校庭で、たっくさんの笑顔に囲まれて、
楽しく学んで、遊んだ日々が蘇ったっけ。

来る2月23日の式典…子供は実家に預けて出席しよう♪
今からこ・こ・ろ・ま・ち☆


 


ららぽーと横浜

2007年08月14日 | 旅に・遊びに♪



こんなに猛暑の夏になるとは…梅雨明けするまでは想像できなかった。
外に出るのも億劫になるけれど、とはいえ出てしまえば歩き回り、
家の中にいるより暑さも忘れてしまうもの♪

そんななか、先週末「ららぽーと横浜」に行ってきた。
いつだったか「横浜ベイクォーター」にがっかりさせられたので、
あまり期待していなかったからか、意外に楽しかった~☆
たくさんの専門店+ヨーカドーや大丸などの大型スーパー+
そこかしこにあり待ち時間のない、あるいは少ない飲食店…。
通路にずらっと配された座り心地のよいソファは、
歩き疲れた人たちの足を休め、時には読書スペースと化している。

多くの百貨店やデパートが店内の温度を冷えすぎないように
設定されているなか、ここは冷房が効きすぎて、
上着が欲しくなってしまったけれど…。

☆店の外はピーカンの快晴。冷え切った身体に暑さが心地よく…☆
☆ランチは「キタクラブ」で包み焼きバーグ。
 でも、ハンブルグバーグがオススメです!☆

お気に入りのグラス

2007年07月22日 | 旅に・遊びに♪

「今日は何色にしようかなあ…」
毎朝、食器棚に一列に並べられたグラスのなかから、
その時の気分で選ぶ、ちょっとワクワクの瞬間がある。
そのグラスは、数年前、結婚のお祝いとして沖縄に住む友人が贈ってくれたもので、
1年365日使っているお気に入り♪

「琉球ガラス」で作られたそれは、ボッテリと厚みがあり、
全体に柔らかな凹凸があって小さな私の手にもしっくり…とくる。
水を入れて光にかざすと、あちこちに色が飛び散っていくようで、
思わず、くるりくるりくるり…と手首を回して眺めたり…。

沖縄…という遠い地に住む友人とはなかなか会えないけれど、
そのグラスを手にするとき、元気かな…と彼女の笑顔を想っている。

☆戦後、アメリカ兵が捨てたコーラなどの空き瓶から生まれたガラス。
 ところどころ気泡が混じっているけれど、それも琉球ガラスの特徴らしい☆