さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

言葉を超えて通じ合うことの美しさ

2010年08月30日 11時47分59秒 | Web log
土曜日、テレビで馬と人間の歴史を追うドキュメンタリーをやっていました。

Martin Clunes, Horsepower というタイトルでした。

フランスのなんたら洞窟の壁画に描かれた馬の姿の美しさ、当時の人間が馬に魅せられ、その姿を描かずにはいられなかったその思いを想像するところから見たのですが、そのプログラムの中に、馬と戯れるフランス人の男性がでてきました。

乗馬に必要な道具を何一つ身につけず、馬とまるで語り合い、戯れているかのようなフランス人の青年Jean Francois Pignonと5頭の馬たち。

馬と青年の信頼関係が見ている私にも伝わってくるようで、とても感動しました。

本当に青年と無邪気に遊んでいるかのように振舞うのです。

無邪気な犬ならわかるけれど、無邪気な馬って????

信じられませんが、あの大きな体で本当に無邪気に振舞うんです。

それがとても可愛く、青年と馬との間に通じ合う絶対的な信頼がとても美しく、うるうるしてしまいました。

馬はその青年を絶対に裏切らない。

青年もその信頼に100%応えていました。

フランスのどこかのビーチで撮られた、その青年と馬の姿が映画のように美しかったです。

馬は生来臆病な動物だそうです。

だから、彼らにとって近づいてくる人間はすべてPredator(捕食者)で始まるのだけれど、信頼を通して、やがて最大のProtector(保護者)に変わる

と話っておりました。

Martin 自身も馬を飼育しており、馬をこよなく愛する一人のようです。

本当に素敵な番組でした。

*以上感動したシーンをYOUTUBEで見ることができます。

タイトルは Matin Clunes Horsepower - Jean Francois Pignon

http://www.youtube.com/watch?v=sUL2D6yoqrU&feature=related

です。感動したいかた、どうぞご覧ください。

マイク帰宅

2010年08月29日 10時06分12秒 | Web log
土曜日早朝、マイクが無事帰宅いたしました。

ごくろうだった・・・わたし。

今日は何もしない、と決めて何もしませんでした。

肉体的、精神的エネルギーを2週間で使い果たしました。

リカバリーが必要です。


遠くへ行きたいなぁ~。


まだ独身の頃、友達と山中湖へ遊びにいったのですが、とてもいいところでした。そのときに買ったTシャツ、まだ着てます。

もう一度いきたいと思いつつ、実現せずにもう10年以上の年月が経過している。

富士山、見たい。

でも、遠すぎる。

(泣)


昨日、寝るときにベンジャミンが、寝室を歩き回りながら「○△□?!!@&* よぉ」を繰り返し口にしていた。

よくよく聞いたら、英単語の末尾に 「よぉ」をつけて

「~だよ」と言いたいらしい。

最初は、何言ってるのかわからず、しかも 韓国語のように聞こえたので、笑ってしまった。

で、後になって、英語をちゃんと日本語独特のカタカタ英語読みにしようとしているのがわかった。

ここで、彼の言い方を音で表現できないのだとても残念。

「ジョナサンよぉ」「ベンジャミンだぁよぉ」「ブックよぉ」「パワーレンジャーよぉ」などなど

ここで蛇足ですが、

英語はだいたい一つの単語が長くて3音節ですが、日本語は一音に必ず母音が伴う言語なので、例えば Buildingなんて、英語だと2シラブル(Buil_ding) ですが、カタカタ英語だと ビ_ル_ディ_ン_グと、5シラブルになりますので、例えば、日本語の構造をしらない外国人にカタカナ英語でビルディングと言っても、通じないというのは、こういうところからきていると思うんですよ。

ま、そこが日本語らしさということになるんでしょうね。

で、ベンジャミンは耳でその違いをきっちり聞き分けていたということですね。面白いです。

3歳、4歳児の耳ってすごいですね。

で、「日本語をしゃべろ」というので、日本語をしゃべったら、一生懸命まねしようとする。

どうも日本語に興味があるようです。

で、マイクは韓国人の人が話しているのを耳にして「あの人たち日本人じゃない?」というときがあるので、きっと何か似ている要素があるに違いない。

文法も似ているしね。

ということで、昨日は無脊椎動物のようにぐだぐだとすごした一日でした。






学校の二宮さん

2010年08月27日 12時35分12秒 | Web log
薪を背負って論語を読む、二宮金治郎(尊徳)さんの銅像が、わたしが通っていた小学校にありましたねぇ。

勤勉の象徴としてありましたが小学生のわたしにはなんら特別な意味もなく「偉い人なんだ」くらいの印象しか残っておりません。

でも、本当にすごい人だったらしいですね。最近知りました。

遠きをはかる者は富み 近くをはかる者は貧す。
それ遠きをはかる者は百年のために杉苗を植う。
まして春まきて秋実る物においてをや。
故に富有なり。

近くをはかる物は 春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うてまかずして取り
植えずして刈り取る事のみ眼につく。故に貧窮す。

と仰ったとか。

目の前の出来事に翻弄されがちな自分に「目先にとらわれず先を見なさい」と諭してくれているような感じです。

先を考えて生きるって難しい。

でも、結果がすぐ手に入らないようなことは、視点を先においたほうがうまくいくような気がしないでもない。

でも、結果をじっと待つってのも、結構なストレスのような気もする。

人間誰しも、早く結果をみたいものですからね。

だから、変な商売にひっかかったりするわけじゃないですか。

ダイエット商品なんて、そのいい例でしょ?

弱みにつけこんで、数週間でマイナス○キロ!!とかいう広告って、
そうじゃないですか。

ま、すべてにおいて、簡単に結果が手に入るなんてわたしは信じてませんけれど、でも、その誘惑は果てしなく大きいというのは、わかるような気がします。

で、二宮さんは、こんなことも言っているそうです。

道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である

道徳なき経済かぁ

そういうのは世界中、特にお金が集まるところにはゴロゴロしているような気がします。

お金はすべてを凌駕してしまうくらいのパワーがありますからね。

さて、二宮さんの言葉に感動するのはいいんですけれど、きっと来週には忘れてしまっているんだろうなぁと思うと、そういう自分がいちばん悲しかったりする。(笑)

怒っている

2010年08月26日 13時26分13秒 | Web log
昨日はとても月の美しい夜でした。

満月だったのか、夜中にふと目を覚ましたときに
明け方かな?と思ったら、まだ1時半でしたが
外がとても明るく感じました。

さて今日はベンジャミンの遠足の日。

はじめての遠足です。

日本なら親子遠足ってところでしょうが、こちらはボランティアの親4人と担任とアシスタントの先生の6人の大人が20人ほどの子供をつれていきます。

ベンジャミン、大丈夫だろうか・・・

ジョナサンのときは全然心配しなかったけれど、ベンジャミンは心配で仕方がない。

昨日「マミーは一緒にいかないよ」と話したら、Thats okと言っていたので、大丈夫なようだ。

今朝、遠足バスを見送ったときに、平気な顔で手を振ってくれた。

ほっと一安心。

ところで、朝、何度となく子供たちに雷を落とす。雷を落とすという言葉通り、怒るとかなりのエネルギーが放出される。

朝、子供たちがぼぉーっとして、支度に時間がかかりすぎるのだ。

ベンジャミンは大抵、一度言われるとあせり始めるのだけれど、ジョナサンは誰かさんに似て、まったくあせることを知らない。

学校に近づき始めて、「僕、今日遅い??」なんてとんちんかんなコメントをするくらいなので、ほとんどの場合、心は異次元を彷徨っているようだ。

始業のベルが鳴るまで後、あと10分というときに、家で歯を磨いているなんてあり得ない。

で、ガミガミガミ。

私は子供相手でありながら、大人気なく本気で怒るので、きっと怖いか、とっても嫌なやつに映るに違いない。

そういえば、働いているときに、何もなくても怒っているような顔をしていると言われたこともあった。

そんなしかめっ面してたかな?

自分ではそんなつもりは全然なかったのだけれども。

でも、表情というのは正直だと思うので、きっとそうだったのだろう。

今もそうかな?

自分の顔は自分で見えないだけに、判断のしようもない。

月が太陽の光を反射させて輝くように

自分もちょっとは面白くて、楽しいことに心を向ければ、表情もちょっとは変わるのかな?なんて思ったりする。

んー、マイクが出張中で、正直毎日疲れているので、表情もきっとお疲れモード、嫌々モードバリバリかと思います。

こりゃいかんね。

マイクの早々の帰宅を願っております。

催眠療法 だって ?

2010年08月25日 19時44分51秒 | Web log
昨日、学校が終わってからジョナサンの友達のお母さん2人と、子供たちとで公園に向かった。

わたし以外のお母さんたちは、年の離れた大きな子供がいる人たちで、それまたそれで色々となんというか悩みでもないけれど、考えさせられることが沢山あるようだ。

1人のお母さんは、息子がTEE(大学へ進学するのに必要な共通試験のようなもの)を控えていて、その結果でどこの大学に入れるかが決まってしまう、大事な時期を迎えている。

もう1人のお母さんは、息子の彼女のことや、家族の問題で心を痛めているようで。

ま、人生、悩みは尽きませんな。

で、1人のお母さんが催眠療法のことを口にしだした。

どうも、足しげく通っているらしい。

で、そのお母さんに勧められて、もう1人のお母さんも、その家族も通っているということが判明した。

内心「へぇ?????」と思ったけれど、興味があるので突っ込んで聞いてみた。

会った人はみんな「彼女」の虜になるらしい。
そして、病み付きになる。
どうやら効果もあるらしい。

そして、

「疑った気持ちをもって行ってはいけない」のだそうだ。

科学的根拠が・・・なんて思ってもいけないのだろう。

多かれ少なかれ問題を抱えた人は、その辛さから逃れたいために、何かを求めていくわけだし、その『切実さ』と『「疑ったら効果はない」という言葉』が

催眠なのかなんなのか良くわからないけれど、言われたことを容易に受け入れやすくなる精神状態をつくっちゃうよなぁ~

うまくできてるなぁと私は思ってしまいました。

で、勧められて行ったお母さんのご主人も行ったのだそうで、

セラピストに「池に足をつけて、心の中にある感情的な問題を洗い流すイメージで、絡みつく思いを流し去りなさい」と言われ、実行しているのだそうです。

とてもシンボリックですよね。

で、気分がとても良くなったそうで、何か起こると池に足をつっこんでいるそうです。

ま、その人がそれで苦しみから解放されるならば、それもあり何だと思います。

わたしにしたら、イメージトレーニングとかに似ているような気がしないでもありませんが。

評判がいいというのも、最初からそういうことを信じやすい人がその人に会いにいくわけだしねぇ。

言われて、信じて、言われたことをきっちり実行するという時点で、もう心理的には暗示にかかったと同じなんでないの?

それに、そんなに簡単に問題が解決しちゃったら、世の中にいるみなさんがすべてハッピーになっちゃうんでないの??

なんて、大槻教授のような突込みを心の中で繰り返していた私でした。

催眠療法というのは科学的にどうなのか、よくわかりませんけれども。

ま、なんらかのトリックはあるんでしょうね。

野暮なことは口にしませんでしたよ。

信じているお2人を尊重しているのは事実ですから。

わたしは「違う」というだけで、良否を問う問題でもないかと思いますし。

ま、ともあれ面白いお話でした。

ナイジェル その後 とサッカーイベント

2010年08月24日 10時56分55秒 | Web log
昨日の午後、ナイジェルのお母さんから電話がきました。

土曜日の午後、お父さんはどうやら不在だった様子。(何していたかわかりません)お母さんは夜勤明けで、午後ずっと寝ていたようでした。

お母さんが目を覚ましたときは、もう4時。

寝ているお母さんは絶対起こしちゃいけないことになっているので、ナイジェルじっと我慢していたようで、お母さんが起きてから、空手に行きたかったのに~と大泣きしたそうです。

ナイジェル・・・ 不憫でしょうがありません。

この悔しさを決してひねくれた方向にもっていかず、ポジティブな方向へと進むバネにして、タフに成長しておくれ!と願わずにはいられません。

で、今朝、学校へ向かうナイジェルに遭遇。

わたしを見つけて、微笑んでくれました。

他の人がみて、表情が変わったのが分かったかどうか定かではありませんが。

顔の筋肉が5mmくらい動いたの、わたしは見落としませんでしたよ。

近寄って「土曜日ずっと待ってたよ」とこっそり伝えました。

さて、昨日はジョナサンが所属するアマチュアサッカークラブと地元のプロサッカーチーム選手との交流会的なのイベントがありまして、ジョナサンとジョナサンの友達を連れて、参加してきました。

結構な数の子供+大人が集まったんですよ。

で、4時半から7時半まで3時間。私たちが参加したのは2時間。寒くなってきたので途中で帰ってきました。

アマチュアサッカークラブ主催のイベントなので、こういうイベントがあると、本当に組織の甘さが露呈されます。

運営が適当なんだなぁ。

といってもボランティアで運営されていると思うので、厳しいことはいえませんが。

あまり企画が練られていないなぁというのがよく分かります。

せっかく連れてきたのに、ちょっと残念。

このイベント、Perth Glory というプロチームの資金集めという側面もあったかと思いますが、それならばもっと効果的なやり方があるだろうに、と思うのです。

ジョナサンも「面白くなかった」と言ってました。

日本人だったら、ブーイングが起こるだろうなぁという感じです。

最初から、イベントの成功は眼中にないようで、真面目に取り組みたくもなければ、ま、適当に始めて終わればそれでよし、という感じなんだと思います。

「頑張る」のが日本人のモットーなら、「頑張らない」というのがオージーのモットーなのかな、なんて思ったりします。

それがいいんだか、悪いんだか良く分かりませんが。

どちらにしても、頑張りすぎもよくないし、頑張らなさすぎってのもどうかと思いました。


友達

2010年08月23日 11時15分19秒 | Web log
ブログのテンプレートを変えてみました。

デザインが素敵なのと、クリックで募金できるらしいです。

一日一膳、ワン・クリック! よろしくお願いいたします。

さて、昨日は久しぶりに会うお友達が遊びに来てくれました。

ジョナサンと同じモンテッソーリに通っていた、同じ年の男の子がいる人で、近所に住んでいたときはよく行き来しました。ご主人の希望で別の地域に引っ越していってからも、ちょくちょく会っていたのですが、本人が働き出してからはほとんど会うチャンスもなく、わたしもわたしで週末はなんだかんだと忙しく。

本当にひさびさにゆっくりおしゃべりできました。

彼女は仕事を再開して、経済的にも、生活自体も上昇気流に乗っているようで、とてもいいことだなぁと思いました。うらやましい限りです。

彼女とは出会いは4年前。不思議な偶然が重なっ出会いでした。

ベンジャミンが生まれ、出生届を出しに領事館に行ったときに、たまたま彼女がそこにいて、わたしを目撃したらしく、翌日、ジョナサンをモンテッソーリスクールに連れていったときに、彼女が自身の子供をモンテッソーリスクールに入学させるために、見学にきていて、ばったりわたしと会い、わたしの顔をみて声をかけてくれたのでした。

その後、お付き合いが始まり、彼女には色んな場面で本当にとても助けられました。

そして折に触れて信頼を寄せてくれるのです。

彼女はとても強い人です。
弱音を吐くことは滅多にしません。
ものすごい頑張りやです。

でも、そうでありながら、自分の弱さを素直にすっとさらけ出せる部分もあるのです。

誰もが認めるスーパーウーマンなのに、変にガードが固くなくて、弱いところを素直に口にできる彼女ってすごいなぁと、わたしは単純に感動したりするのであります。

子供たちもお互い喜んで遊んでいたし、みんなとても充実した一日でした。

来なかったナイジェル

2010年08月22日 09時26分30秒 | Web log
マイクが出張中なので、土曜日は久しぶりに私がジョナサンとナイジェルをサッカーに連れて行きました。

途中雨が降ったりしましたが、ついてきたベンジャミンとボールを蹴ったりして遊びながらジョナサンとナイジェルがプレーするのを遠くから見ていました。

ナイジェルはとてもサッカーが上手だし、ボールの動きをよく見ています。

サッカーが終わったあと、子供たちは砂場で砂を掘ったり投げたりして遊び、その後、そろそろ家に帰ろうとしたときに

つたない英語で

ジョナサンが行くなら空手にいく
でも、行かないなら行かない。

でも、空手に行かなくても遊ぶ

というので、まず家に帰ってシャワーを浴びて砂を落として
ご飯を食べて、2時ごろにおいでといったら

うんと大きくうなずいた。

でも、今日は何時になっても来なかった。

土曜日はお父さんが朝の6時からお昼の12時まで働いているはずなのに、朝から車があって、あれ?と思った。

何があったのか、よくわからない。

そして昨日は空手に正式に入会申し込みをする予定になっていたのだけれど。

空手に誘ったけれど空手なんてどうでもいい。
ナイジェルがあんなに遊びたがっていたのに。

ナイジェルが空手についてきたのだって、
空手に興味があるというより、ただ誰かと一緒に遊びたい(何かをしたい)
というのが大きな理由だというのは見ていてすぐわかる。

それぞれの家庭にいろんな事情がある。

そして、子供が遊びたがっていることを私も、そしてナイジェルの両親だってよくわかっていると思う。

でも、叶えてあげられない何らかの事情があったら、それ以上は誰にも介入できない。

ナイジェルが1人でそれを受け止めて、背負っていくしかない。

辛く思うのか、それともそれ以外に選択しはないと淡々と受け入れるのか、
よくわからないけれど。

彼は周りをよく見ている。
そして周りの要求に応じて行動できる。

時々見せる彼の大人びた姿に、感心すると同時に、「子供らしくない」と言われた私自身の小さいときと重なって、勝手に切なくなったりする。

周囲の大人や先生は「しっかりしてるよね」と、わたしに褒め言葉をかけてくれたけれど環境的にそうせざるを得なかっただけの話だ。

ただ早く大人になることを強いられただけだったと思う。

それがいいとか、悪いとかそういう問題じゃないのだけれど。

私にはそれしかなかった。

勝手に、ナイジェルと小さかったときの自分がオーバーラップしてしまう。





NARUTO

2010年08月21日 09時18分52秒 | Web log
ジョナサンがナルトにはまっています。

わたしは内容を見ていないので、よくわかりませんが、忍者ストーリーのようですね。

なんたらの術!!!と叫んだり、ナルトたちの走り方をまねたり。

で、わたしに戦いをしかけてくるのですが、
本気なので痛くてたまりません。

学校でも遊び半分で、友達に戦いを仕掛けたらどうしよう・・・

体でかいからなぁ。

ワンピースとナルトは、海外でも人気のアニメらしいですが、日本独特の忍者文化を扱っているだけに、ナルトのほうが人気度は高いようです。

フランス人は、日本びいきが多いと聞きますが、フランスではコスプレも一部の人に人気があるらしく、ナルトは格好のコスプレテーマらしいです。

ちなみに、わたしはナルトって猫かなんかが人間になったものだと思っていました。両頬にある3本線が理由だと思いますけれど。

思い込みも甚だしいです。

ロボット プロジェクト その後

2010年08月19日 10時24分25秒 | Web log
昨日は帰宅後、空き箱など工作の材料になるものを片っ端から掻き集めて、ジョナサンのロボットプロジェクトに向き合う。

叱咤X2+激励しながら、なんとかロボットを完成させ、その後、5ページにおよぶレポートを仕上げる。

これって2年生のやることか?

と思いながら、3時間ぐらいかかったと思う。

ロボット作成の条件は「2箇所は可動できること」
サイズは縦横幅50cm以下であること

で、レポートは

ロボットの定義を辞書で調べ、
じぶんがどんなロボットをつくるか絵を描き
それを作るのに何が必要か
完成するためのステップを箇条書きにし
できたものを検証し
評価する

という流れで書いていきます。

わたしは、完璧主義者なところがあるので、一緒にやり始めたら適当では済ませられません。

厳しさ>激励 となります。

で、ジョナサンも発奮しながら、なんとか仕上げることができました。

最初はいやいやな部分がありましたが、僕は諦めない!と言いながら取り組んで、最後は自分の仕事に満足したようでした。

なんでもそうだと思いますけれど、

仕上がりがどうとか、
他の子供よりも上手とか、
いい成績をとるためとか、

そういうことではなくて、

ひとつのことに取り組み、そして完成させることの忍耐力と達成感を培っていくものなんだろうと、思うのでした。

自分の仕事と努力に誇りを持つというか。

ま、わたしは真面目で面白味のない人間ですので。ははは。

怠けた気持ちに逆らって、やり遂げる精神力を養ってほしいなぁと思うのでありました。

わたしも、しぶしぶ取り組むジョナサンと取り組んで、最後にはジョナサンが達成感を味わって誇らしげにしている姿を見て、満足感のようなものを感じることができました。

私の場合ですが、子供と向き合うって、こちらにもタフさが必要なんだなぁと思った夜でした。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>