ちょっと理由があって、1ヶ月ほど仕事をいれていませんでしたが、
再び復帰。
派遣のいいところは、自分の自由に仕事をアレンジできるってこと
でしょうか?
反面、シフトの数時間前に電話がきて「○○に行ってもらえますか?」
って言われて、子供のピックアップとか、お留守番はできるとしても、
夕飯の支度を済ませて、暖めるだけにしていくとか、あらかじめ準備
したりとか、バタバタになるのがつらいところ。
そして、昨日は1度も行ったことのないところに派遣されて
1ヶ月のブランクもあって、ドキドキでした。
施設ごとにやりかたが微妙に違っていたり、使っている設備が微妙に
違っていたり、車椅子の仕様が微妙に違っていたり....
一応ケアプランとかあって、その人に必要な介護レベルが記載されて
いるのですが、目を通す時間もなく、患者さんの様子、身の回りに
置かれている介護用品(ウォーキングフレーム、車椅子、モンキーバー、
杖などなど)をみて、どんな介助が要求されているのか?を察して
仕事をします。
で、経験の浅い私は、万が一を考えて他のスタッフに一々確認を
しなければいけなかったりで、結構右往左往するんですね。
加えて、気の弱い私はレジデントさんのいうことを出来るだけ聞こう
と思いすぎて、仕事が遅くなってしまうわけです。
そんなこともあって、毎回、新しいところに行くたびに新入社員に逆戻り。
これも、ある意味貴重な経験です(苦笑)
昨日は、しょっぱなから「きついよ~」って言われてドキドキ。
介助しているときに、おじいさんが立ちくらみを起こして倒れそうに
なって、「 これで転倒したらIncident Reportは私が書くことに
なるだろうし、場合によっては責任問題に発展する....」と
冷や汗ものでした。
認知症のおばあさんからは、どなりちらされ、介助しようとしている
のに、何度も何度も Bitch!!! と呼ばれ
エロエロじいさんに胸を触らせそうになったり
「いちいちレジデントさんの言うこと聞いていたら仕事終わらないよ!」
と一緒に働いたスタッフに言われたりして。
もう、ね、ここまでくると落ち込んでいる暇なんてありませんね。
人生、開き直りって大事だよな...って思います。
再び復帰。
派遣のいいところは、自分の自由に仕事をアレンジできるってこと
でしょうか?
反面、シフトの数時間前に電話がきて「○○に行ってもらえますか?」
って言われて、子供のピックアップとか、お留守番はできるとしても、
夕飯の支度を済ませて、暖めるだけにしていくとか、あらかじめ準備
したりとか、バタバタになるのがつらいところ。
そして、昨日は1度も行ったことのないところに派遣されて
1ヶ月のブランクもあって、ドキドキでした。
施設ごとにやりかたが微妙に違っていたり、使っている設備が微妙に
違っていたり、車椅子の仕様が微妙に違っていたり....
一応ケアプランとかあって、その人に必要な介護レベルが記載されて
いるのですが、目を通す時間もなく、患者さんの様子、身の回りに
置かれている介護用品(ウォーキングフレーム、車椅子、モンキーバー、
杖などなど)をみて、どんな介助が要求されているのか?を察して
仕事をします。
で、経験の浅い私は、万が一を考えて他のスタッフに一々確認を
しなければいけなかったりで、結構右往左往するんですね。
加えて、気の弱い私はレジデントさんのいうことを出来るだけ聞こう
と思いすぎて、仕事が遅くなってしまうわけです。
そんなこともあって、毎回、新しいところに行くたびに新入社員に逆戻り。
これも、ある意味貴重な経験です(苦笑)
昨日は、しょっぱなから「きついよ~」って言われてドキドキ。
介助しているときに、おじいさんが立ちくらみを起こして倒れそうに
なって、「 これで転倒したらIncident Reportは私が書くことに
なるだろうし、場合によっては責任問題に発展する....」と
冷や汗ものでした。
認知症のおばあさんからは、どなりちらされ、介助しようとしている
のに、何度も何度も Bitch!!! と呼ばれ
エロエロじいさんに胸を触らせそうになったり
「いちいちレジデントさんの言うこと聞いていたら仕事終わらないよ!」
と一緒に働いたスタッフに言われたりして。
もう、ね、ここまでくると落ち込んでいる暇なんてありませんね。
人生、開き直りって大事だよな...って思います。