goo blog サービス終了のお知らせ 

豪暮らしの覚え書き

日々の暮らしの覚え書き。

自己免疫疾患 その1 - 白血球減少から指の痛み

2022-08-01 | 病気・歯医者・健康

今年2月初め頃にかぎ編みに夢中になり何時間も休みなしで続け、

次の朝に指の強張りと曲げ伸ばしをすると鋭い痛みがあった。

前日の編み物が原因で指が疲れたんだろうと。

痛みはその日のうちに徐々に緩和されていったので気にもせずまた長時間の編み物。

それが一週間毎朝続き、痛みが酷いので編み物を10日間止めてみた。

 

今回の手の痛みが起こる丁度一年前、

2021年2月初め頃にGPで血液検査をしたら白血球が異様に少ないと検査結果。

2週間後にまた再検査でまた下がっていると。

また2週間後に再検査。

また下がっているからプライベートの血液専門医(Haematologist ヒュウメトロジスト)に診てもらう事になった。

GPの先生が「白血球減少とかでネットで検索して余計なストレス溜めないように。まずはスペシャリストに診てもらうのが大事だからね。」

と、言われると余計に検索しちゃうよね・・・。

 

*GPの説明が面倒なので オーストラリア GPとは とかで検索してみてください。

*こちらではパブリック(公共)、とプライベート(私立)があってパブリックは基本無料で医療が受けられるが予約までの時間がかかる。

パブリックはすべての人が無料で受けられるわけではなくメディケアカード(国民健康保険 ) 市民権や永住権を持つ人のみ無料。

無料とはいっても納税の時に収入の1.5%保険料を国に払っているから完全無料と言う訳ではない。

薬代も自分持ちが多い。けれど、低収入の人は保険は免除、逆に高収入の人は1.5%の他に追加で払う。

私立は有料(一部払い戻し有)なので基本パブリックよりも早い予約が取れる。

 

その頃はコロナでロックダウンとか色々規制がありプライベートクリニックが新規の患者を取らない所が多く、

専門医を探すのに苦労した。

そして何とかやっと予約が取れたが約2ヶ月後!

優しい医者で日本好きだという。

そして、とてもわかりやすい英語で説明してくれた。

医学的な専門用語なんて日常会話がやっとな私にとって難しすぎるので、こういう人大好きです!

 

今回はより詳しい血液検査をするようで、もし結果が悪ければ骨髄検査をしますとの事。

それを聞いて不安増大。

問診、触診、血液検査、尿検査をして検査結果の予約が3週間後。

その3週間が異様に長かったしすごく不安であまり眠れなかった。

 

自己免疫疾患 その2- 検査結果

 へつづく

*体の調子が良い時に更新するので続きまでの間が長くなると思います。ご了承ください。


更年期障害 ホットフラッシュ

2022-06-01 | 病気・歯医者・健康

2020年頃から2週間に1回生理が来ることが2か月位あり、

その後2か月来なかったりしていた。

当時48歳だったので更年期障害が始まったのかな?とは思ってはいた。

そして去年2021年の1月が最後に生理が止まった。

生理が来る前のお腹が痛くなる感じはたまにあるけれど生理が来ない状態が今現在も続いている。

 

生理が止まる数か月前くらいからホットフラッシュが出るようになった。

薄っすら汗をかく程度で、軽度だろうと思っていた。

日本に居る友人が漢方を飲んでいるというので私もこちらで漢方医を探し漢方を飲み始めた。

それが去年の2月頃。

何度か調節をしてもらい驚くほどホットフラッシュは収まっていた。

 

それが去年2021年の10月に一回目のワクチン接種をしてからおかしくなった・・・。

収まっていたホットフラッシュが出るようになった。

漢方医にまた調節してもらっていたが少しづつ悪化するようになり、

1ヶ月後(11月)2回目のワクチン接種後に更に悪化。

流れる汗が出始め、1時間から2時間に1回くらいホットフラッシュが出るようになった。

夏だったので暑いから余計に汗が出るのもつらい。

漢方医が毎度毎度調整してくれていたものの全く効果なし(月に1度の調整)。

4か月経っても効果なしなので漢方を止めた。

ワクチン接種しなけりゃ良かったと思ったけれど、この国ではほぼ義務だったし、

因果関係なんて分からないしもう打った後じゃどうしようもない。

なので3回目接種の知らせが来たが未だに接種していない。

 

3月終わりごろからホットフラッシュが出る時に、

全身にチクチクするような痛みを伴った痒みが出るようになった。

体の内側から無数の針で軽くつつかれたような痛みと痒み。強いムズムズ感。

ホットフラッシュが出る時は体が薄っすら赤くなる感じはあるものの湿疹などは出ない。

ホットフラッシュが収まると痛痒みも収まる。

ネットで検索してもそんな症状は出てこない。

何なんだろう?私だけなのかしら?

 

冬になった今も夜中に暑くなっては布団を剥ぎ、寒くなっては被るの繰り返し。

自宅で仕事をしているので眠い時に寝れるので寝不足ではないけれど、ストレスがたまる。

それに3月頃に自己免疫疾患になってしまい、来月専門医に診てもらう予定でいる。

あぁ、今年50歳。

色々問題がでてきたなーと思う毎日である。

 


抗生物質の副作用 薬疹 その⑩ 総まとめ

2020-12-02 | 病気・歯医者・健康

これは飼い猫に噛まれ傷が膿み、薬疹になり完治までの記録の総まとめです

 

詳しくはこちらをどーぞ

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む GP1回目

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む 抗生物質を飲む

抗生物質の副作用 薬疹 その① GP2回目

抗生物質の副作用 薬疹 その② GP3回目 抗ヒスタミン1日目

抗生物質の副作用 薬疹 その③ 抗ヒスタミン2日目 - 5日目

抗生物質の副作用 薬疹 その④ GP4回目(経過観察) 抗ヒスタミン6日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑤ GP5回目 抗ヒスタミン7日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑥ 抗ヒスタミン8日目 - 11日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑦ GP6回目 抗ヒスタミン12日目 ステロイド内服薬1日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑧ 抗ヒスタミン13-14日目 ステロイド内服薬2日目(最終日)

抗生物質の副作用 薬疹 その⑨  GP7回目 抗ヒスタミン15日目 - 完治

から総まとめ

 

うちのネコちゃん(カメラ嫌い)

 

今回は総まとめです。

 

ネコちゃんにしつこくして本気噛みされ、2日後に傷口から膿がでてGP(1番目の医者)で診てもらい、

抗生物質を5日分処方され(下痢になるがヨーグルトとヤクルトで数日かけて徐々に良くなる)

 

噛まれてから7日目、抗生物質服薬の最終日(5日間の処方)に足先に痒みが出てきたがただの痒みと思いそのまま過ごし、

噛まれてから9日目に足の甲がかぶれていることに気が付きGP(2番目の医者)で水虫の薬を塗るように言われる。

その日のうちに水虫の薬を足に塗るが余計酷くなる(悪化)。

 

その翌日、10日目の朝に全身に湿疹が出る(顔は赤く火照った感じで湿疹は無し)事に気づき、

その日にGP(3番目の医者)で診てもらう。

抗ヒスタミンを処方1日1回(実は処方無しで買える)、塗り薬(ステロイド系)を処方される(こちらは処方箋必須)。

その日に塗り薬を塗るが焼けるような感じがしたので洗い流し持っていたLucas’ Papaw Ointment(日本のオロナイン軟膏のようなもの)を代わりに塗る。

 

11日目から14日目まで足先は少し良くなっている感じ。全身は変化なし。変わらず夜体が熱い。

15日目、GPへ経過観察のために行く(前回と同じ3番目の医者)。

処方された塗り薬を塗ったら焼けるような感じがしたため塗らなかったと医者に言ったら、

掻いて傷になったから沁みるだけだから塗り薬を全身に塗るように言われる。

塗り薬を塗るがその日の夜すごく全身が熱くて眠れず。

 

16日目の朝、首にまで湿疹が出て(顔は赤い感じだが湿疹は無し)前日よりも酷い感じ(悪化)。

すぐにGPで診てもらい(4番目の医者)に塗り薬は塗らないよう言われ抗ヒスタミンを1日2回飲むように言われる。

血液検査を行う。

日本語が話せる医者がいることを教えてくれ経過観察(5日後)はその医者にしようかと言ってくれる。

17日目にアリに腿2か所、ふくらはぎ1か所噛まれる。噛まれたその日は痒かった。(いつもの猛烈な痒み数日とぶり返しは今回はなかった)

 

21日目、経過観察の為GP。日本生まれ育ち(両親が海外出身)の医者に診てもらい、

ステロイド内服薬を2日分処方(1日目2錠、2日目1錠)。

血液検査結果、Amoxycillin(アモキシシリン)とClavulanic acid(クラブラン酸)の組み合わせのアレルギー反応あり。

Antibiotics(抗生物質)の1日の量も日本人には多かったとの事。

処方されてたのはアモキシシリン875mg/クラブラン酸125mgを1日2回。

顔の赤みや火照りはホットフラッシュ(更年期障害)ではないと血液検査結果。

ステロイド内服薬を飲んだその日は頭痛が酷く眠れなかった(ステロイドの副作用との事)

次の日の朝、徐々に体の赤みや痒みがひく(頭痛はお昼に治る)。

 

24日目、経過観察の為GP前回と同じ医者に診てもらう。抗ヒスタミンを1日1回(3日間で終了)に減らす。

26日目、足先の皮のめくれが始まる(水疱を伴ったかぶれだった所)

27日目、全身の湿疹や赤みが消え湿疹完治。

28日目から36日目、右足先から甲のうすっら皮のめくれも綺麗になり完全完治。

 

ここからは湿疹の始まりから酷かった右足の甲の酷かった時と治るまでの画像まとめ

噛まれてから9日目。湿疹が出ていることに気が付く

噛まれてから10日目。かぶれてむくんでいる感じ

水疱が沢山出来る

 

噛まれてから19日目。

左足が酷い時。赤っぽい部分は湿疹、左下の黒っぽい部分は影。

 

噛まれてから23日目湿疹はほぼ完治。

この後から足先から甲にかけて薄っすら皮がむける。

見た目が汚いので画像は無し。

今は元通りになった。

 

噛まれてから18日目。徐々に脛の湿疹が酷くなる。全身こんな感じの湿疹。

 

噛まれてから20日目。一番酷い時(実際にはもっと赤い)。全身こんな感じの赤み。

 

ステロイド内服薬終了後1日目。赤みがずいぶん減る

噛まれてから27日目。湿疹完治

 

今回学んだこと。

医者によって症状を悪化させる。特に3番目の医者が酷かった!

塗り薬を塗って焼けるような感じがしたから塗るのを止めたって言ったのに、

掻き傷があるから染みるからだろうと。

あの時ちゃんと私の話を聞いてくれていて塗り薬を止めるように言ってくれれば悪化しなかったのかもと思う。

薬を飲んで(塗ったり)して違和感があった場合は必ずその薬の使用を止めよう。

そう薬の説明書にも書いてあるんだけどね・・・。

海外の薬は特に気をつけよう!

こちらの記事もどーぞ 鎮痛剤 イブプロフェン(ibuprofen)

 

4番目の医者で初めて血液検査をしようと言われた。GP2回目で検査してほしかった。

次回何かあったら自分から血液検査してほしい事を言おう。

顔が赤いのも顔の火照りも更年期障害じゃなかったし・・・。

 

ポジティブに考えれば悪化が無ければ日本語が話せる医者(日本生まれ育ちの両親が海外出身)に出会うことはなかったし、完治まで相当時間がかかったはず。

本当に治って良かった!!

 

思えば私は15歳(高校1年生)の時にアトピー発症。

週1回の注射(何の注射か記憶にないし期間も覚えていない)、塗り薬、貼り薬で治った。

中でも貼り薬は寝ている時に無意識にかきむしってしまうのを防いでくれて良かったのを覚えている。

 

2番目の酷い湿疹は28歳の時。

ニュージーランドへワーホリで行っていて、帰国数か月前(春)に全身に湿疹がでて酷かった(アトピーではない)

湿疹が出たのは原因不明だったけれどストレスだったと思う(酷い事があった)。

治ったのはNZの南島へ旅行中に徐々に治っていったのを覚えている。

一皮剥け肌も綺麗になった。実際、全身うろこ状(見た目が蛇だったなー)だった皮が剥けた。

南島旅行へ行く前、住んでいたオークランド(北島)は春で暖かく痒くて眠れない日が続いたけれど、

南島が寒いくらいの気候が痒い体を良い感じに冷やしてくれたのも良かった。

友達との旅行で楽しかったし、南島旅行から帰ったら帰国と言う安心感もあったと思う。

 

3番目の酷い湿疹は32歳の時。

ここオーストラリアで第1回目のビジネスビザを申請中の時だった。

あの時も自分ではそう感じていなかったけれどすごいストレスだったんだと思う。

シェアハウスに住んでいた時だったし(もう二度とシェアハウスは無理)。

ステロイド系の塗り薬で良くなったと記憶している。

 

そして今回48歳の時。

これは薬疹だったけれど(もとはと言えば私が悪いが)、

10代、20代、30代、40代と各年代に1度酷い目に合っている!

と言う事はこの先の年代でもあると・・・。

忘れたころに酷い湿疹がでるんだな 笑

どの年代も不思議と湿疹が顔には出なかったな(今回は顔が赤くなり火照ったけど)。

今回も本当に治って良かった!!

顔の噛み傷(数ミリ)は消えないだろうけど(しこりも消えた)、

この傷を見る度に自分を戒めネコちゃんにしつこくしないようにしよう。

と言う事でこれでこの話は完結です。

15歳女の子。腎臓病を患っているが元気。もっともっと長生きしてね。

まとめ。猫様にしつこくすると罰が当たる 笑


抗生物質の副作用 薬疹 その⑨ 完治

2020-11-30 | 病気・歯医者・健康

これは飼い猫に噛まれ傷が膿み、薬疹になり完治までの記録です

 

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む GP1回目

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む 抗生物質を飲む

抗生物質の副作用 薬疹 その① GP2回目

抗生物質の副作用 薬疹 その② GP3回目 抗ヒスタミン1日目

抗生物質の副作用 薬疹 その③ 抗ヒスタミン2日目 - 5日目

抗生物質の副作用 薬疹 その④ GP4回目(経過観察) 抗ヒスタミン6日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑤ GP5回目 抗ヒスタミン7日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑥ 抗ヒスタミン8日目 - 11日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑦ GP6回目 抗ヒスタミン12日目 ステロイド内服薬1日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑧ 抗ヒスタミン13-14日目 ステロイド内服薬2日目(最終日)

からの続き

 

うちのネコちゃん(カメラ嫌い)

 

噛まれてから24日目 GP7回目(経過観察) 抗ヒスタミン15日目(1日1回) ステロイド治療終了後2日目

前回診てもらった日から3日後。

経過観察で前回と同じ医者、日本出身(先生のご両親は海外出身)の先生に診てもらう。

ステロイドが効いて良かったと。頭痛や不眠はステロイド内服薬の副作用だということ。

抗ヒスタミンは1日に1回に減らして後3日だけ飲むように言われる。

その後何もなければ(湿疹がぶり返すなど)経過観察もしなくて大丈夫と。

良かった!脛がまだ少し赤く、腿にもまだ極うっすら湿疹が残っているけれど、

ステロイド飲む前より格段に湿疹が消えているから。

もう治らないのかと思っていたよ。

完治はまだだけれど本当に安心した。

ついでに血圧も測ってもらい正常(120-85)

前回の血液検査でAmoxicillin(アモキシシリン)とClavulannate(クラブラン酸)のコンビネーションのアレルギーと

分かったのでもし次回抗生物質を飲む事になった時に必ず覚えておくようにと。

財布には緊急連絡番号を書いたメモを入れてあるのでそこにアレルギーで追加しておこうと思う。

写真の撮り方が悪いので足に影ができてしまっている(右足側面)

側面は影

湿疹が消えた。

右足の指は相変わらずゴワゴワのしわしわで薄っすら皮がむけている(痒み無し)。

 

酷い時(噛まれてから10日目)の右足甲から指先

 

脛も赤みが薄くなってきているが湿疹がまだ残っている(痒み無し)。

 

噛まれてから25日目 抗ヒスタミン16日目 ステロイド治療終了後3日目

腿の赤みも大分なくなってきた。

画像じゃ赤みが無いように見えるがまだ少しある。

何かと邪魔をするネコちゃん

この画像の方がまだ少し赤みが残っているのが分かる。

右足指がゴワゴワのしわしわでまだ薄っすら皮がむけているくらい。

 

噛まれてから26日目 抗ヒスタミン17日目(終了) ステロイド治療終了後4日目

今日で抗ヒスタミンは終了!

脛の赤みもほとんど消え、薄っすら赤いかな?くらいになる。

(画像無し)足先の皮が薄くむけているくらいで体はほとんど元通り。

 

噛まれてから27日目 ステロイド治療終了後5日目 湿疹は完治

脛も赤みが消え元通り!

体の痒みも全くない。

足先の皮がめくれているのは続いている。

湿疹完治まで1か月近くかかってしまった。

ステロイド内服薬のおかげで急に回復できた。

日本出身の医者に出会わなければもっと長引いたと思う。

 

噛まれてから28日目 - 36日目 湿疹完治から2日目 - 10日目 完全に完治

 足先の薄く皮めくれから徐々に足の甲の方も薄っすら皮がむける。(汚いので画像は無し)

見た目が酷いけれど痒みは全くなし。

右足先、甲は水疱のかぶれが酷かったから。

足先のゴワゴワやシワシワした所から皮がむけていた。

最終的に足先から甲は皮もむけ終わって元通りになり(ゴワゴワ、シワシワもなくなる)完全完治しました。

本当に良かった!!

 

次回の記事は 抗生物質の副作用 薬疹 その⑩ 総まとめ


抗生物質の副作用 薬疹 その⑧

2020-11-28 | 病気・歯医者・健康

これは飼い猫に噛まれ傷が膿み、薬疹になり完治までの記録です

 

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む GP1回目

飼い猫に本気噛みされ傷が膿む 抗生物質を飲む

抗生物質の副作用 薬疹 その① GP2回目

抗生物質の副作用 薬疹 その② GP3回目 抗ヒスタミン1日目

抗生物質の副作用 薬疹 その③ 抗ヒスタミン2日目 - 5日目

抗生物質の副作用 薬疹 その④ GP4回目(経過観察) 抗ヒスタミン6日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑤ GP5回目 抗ヒスタミン7日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑥ 抗ヒスタミン8日目 - 11日目

抗生物質の副作用 薬疹 その⑦ GP6回目 抗ヒスタミン12日目 ステロイド内服薬1日目

からの続き

 

うちのネコちゃんの手

 

 

噛まれてから22日目 抗ヒスタミン13日目 ステロイド内服薬2日目(終了日)

ステロイド治療2日目の今日は1錠のみ。

1日目の夜は体が熱く痒くなり頭痛もして(頭痛もお昼にはすっきりなくなる)すごく不安だったけれど、

朝になったら体の赤みが結構薄くなっていた。

それでも脛の赤みは他のどこの部分よりも赤いままだが痒みは少ない。

二の腕が一番痒い。いつも無意識に腕をさすってしまう。

右足の甲は右側面が少し赤い以外痒みもないし大分良くなっている。

夜はステロイド治療1日目よりずっと楽になりぐっすり眠れた。

痒みも少ない。

左足の甲はまだ湿疹があり痒みもあるが良くなっている感じ。

 

脛の写真も撮ったはずなのに撮れていなかったのか間違って削除してしまって画像無し。

 

噛まれてから23日目 抗ヒスタミン14日目 ステロイド治療終了後1日目

朝、劇的に体の赤みが消えていた!

部分的に湿疹の赤みは残っているが正常に戻りつつある。

脛は相変わらずだが少しずつ良くなっている感じがする。

ネコちゃんの手も一緒に。

左足先の湿疹がほとんど消えた。

右足甲もほぼ完治だけれど、指の皮膚が硬くなりしわしわで、皮がめくれてきた。

水疱の湿疹だったからかなと。

体には水疱の湿疹はなかった。足だけ。しかも右足甲から指だけ。

 

 だいぶ赤みが消えた!

画像では撮り方なのか何なのか赤みは見えないが、

脛はまだ赤みがある。でも、これも薄くなりつつある。

正常になってきているのが嬉しい!

 

酷い時の脛 噛まれてから20日目の時(実際にはもっと赤みが強い)

 

抗生物質の副作用 薬疹 その⑨ 完治 GP7回目 抗ヒスタミン15日目 へ続く