写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

JR北海道 737系( C-6編成 )2024年5月 北海道苫小牧市

2024-05-26 21:10:00 | 電車・気動車・その他(JR)
先週、ほぼ撮り鉄でしたが。

改めて"Canon EOS R50"の実力に驚きました。

撮り鉄の場合、基本AFは信用してないので置きピンかMFが基本でしたが

AIサーボ時、走ってくる車両の正面をしっかりとらえてくれます。

ドカンでも全く問題なく追従

エントリークラスの"Canon EOS R50"でこれだけの実力とは・・・

ただ、欠点もあります。

バッファが弱点なので、RAWでの撮影メインの方、高速連写を多用する方は"R10"以上が良いでしょうね。

R50は、画質より記録派の自分にはピッタリな相棒です (^^♪


当日は"たこ天丼"とこの電車が撮りたかったんですよね~


JR北海道 737系( C-6編成 / 札幌運転所 )

昨年ダイヤ改正後の5月頃から運行が開始された737系電車です。

1年前までの室蘭本線電化区間(沼ノ端・苫小牧~東室蘭・室蘭)は気動車のみの運行でしたが。

現在は、糸井駅発の追分・岩見沢方面と室蘭~登別区間の一部列車を除いて、ほぼ737系に統一

長距離は、朝の1本(長万部→東室蘭→苫小牧)と夕の1本(苫小牧→東室蘭→長万部)だけが気動車で運行されてます。

電車化により、苫小牧~東室蘭の所要時間が1時間を切りました。



ローリングシャッター現象が起きてるように見えますが。

正面の貫通扉以外、若干傾斜してるデザインなのでそう見るだけですw

今年のダイヤ改正前の運行区間は苫小牧~東室蘭・室蘭でしたが。

改正後の日中は千歳駅まで延長され、千歳~苫小牧~東室蘭・室蘭になりました。

オールロングシートですが、スーツケースを持って乗車する場合はロングシートの方が良いかな~

あの狭いH100形気動車に比べたら・・・ だんぜん737系が良いです!!


ちなみに。。。

朝晩限定で、札幌~苫小牧~東室蘭と言う修行運用もあるので

長距離を乗り通したいマニアさんにはオススメですwww




撮影時期:2024年5月

撮影場所:北海道苫小牧市(室蘭本線 糸井駅)

撮影機材:Canon EOS R50

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR九州 キハ40・140系「 特急... | トップ | 測量船 HL-11 「 平洋 」 ( ... »

電車・気動車・その他(JR)」カテゴリの最新記事