goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

巡視船 PM-09 「 まべち 」 ( 第二管区 八戸海上保安部 ) 本日横浜入港

2014-11-24 21:51:00 | 海上保安庁
今日は地区文化祭。。。

午後から数時間、出店で焼鳥を焼きっぱなしwww

おかげで体中焼鳥の匂いが付き、なんか自分が食える気がします ヾ(--;)ぉぃぉぃ


どーるあぶり焼が出来上がる前、ちょっと横浜へ。。。


海上保安庁 第二管区海上保安本部 八戸海上保安部
     巡視船 PM-09 「 まべち 」


先日、横浜を出港した2管八戸の巡視船「PM09 まべち」が、再び横浜へやってきました。

しかし、左舷側アンカーがぶら~ん。。。

って事は・・・ 赤レンガ終了のお知らせですwww



前回の「PM08 ちとせ」に続いて、再び丸窓の巡視船♪

やっぱりいいっすね~♪



横浜入港記念www



1983年に5管小松島(現:徳島)に配備、配備時は船名は「くまの」

その後、2009年に2管八戸に配置換えされ、船名を「まべち」になりました。

「ちとせ」と異なり、「まべち」の側面には“JAPAN COAST GUARD”の表記があります。


何しに来たとかは、報道をご参考に。。。

「まべち」撮影後、焼鳥を焼きに行く為に撤収しましたが

こんなことがありました↓

横浜海上防災基地 最近の話  2014年11月 その2 (仮)

さすが港北太郎さんです!





撮影時期:2014年11月

撮影場所:横浜市中区(赤レンガパーク)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PM-08 「 ちとせ 」 ( 第一管区 留萌海上保安部 ) 11/19 横浜入港

2014-11-20 21:50:00 | 海上保安庁
今日もいろいろありましたが・・・ 仕事で抜け出せず ( ̄へ ̄|||) ウーム

まっ、当たり前の話なんですがねwww

資料を作りながら、テレ東でやってた「網走番外地 南国の対決」を見てました。

いやぁ~、南国の対決はアラカン演じる鬼寅さんの突拍子な登場が好きなんですよね~♪

「今が盛りの菊よりも、きれいに咲くぜ唐獅子牡丹!」 昭和残侠伝やらないかな~


昨日、浮島町公園へ行く前に、横浜で巡視船をお出迎えしてました。



毎度ながら出遅れてしまい、間に合うか心配でしたが。

入港スタート前に時間調整してくれたおかげで間に合いました C=(^◇^ ; ホッ!

しっかし、やっぱりPMはちっこいですwww


海上保安庁 第一管区海上保安本部 留萌海上保安部
     巡視船 PM-08 「 ちとせ 」


一管留萌の巡視船「PM08 ちとせ」 久々に外来巡視船を撮影しました♪

外来バースに着岸するかと思いきや、あきつしまバースへ!!

ラッキーでした v(*'-^*)bぶいっ♪



背景ボカしたくて、F3.2で撮ってみました。

望遠の圧縮効果とあいまって、背景はボケてくれましたが・・・ APS-Cでは思ったほどボケてくれませんね ( ̄へ ̄|||) ウーム

銀塩だともっとボケるんですが・・・ やはりフルサイズですかね~



ドカ~ン!!

丸窓良いっすね~ (・∀・)イイヨイイヨー



開放でも撮ってみましたが、船尾が少しボケちゃったので、再びF3.2で。。。

やはり開放で60mオーバーだと船尾にボケが出ちゃいますね(^^;)



右舷付けなので、赤レンガ前で回頭~♪

F4まで戻しましたが・・・ 船尾がボケちゃった(^^;)

F5ぐらいなら大丈夫だったかな??



大好きな鶴見つばさ橋となんですが、↑と設定そのままで撮影続行・・・

結果、船尾がボケるwww



ようやく設定間違いに気がついて、F8にwww



船首のアップ。。。

甲板上では、乗員さんがせわしなく作業中~

北海道からお疲れ様です <(_ _)>



船尾のアップ。。。

大型のウィンチで曳航もできます。



船尾ドカ~ン

でも、ちょっとタイミング外してしまいました(^^;)



後ろからの全景。。。



船尾船名のアップ。。。

意外に横浜で船尾のアップを撮るのは難しかったりします。


1983年3月の竣工以来、“留萌海上保安部”一筋の「ちとせ」

なつい型巡視船14隻中3隻が退役し、現在は11隻が活躍中。

その内、5隻が一管に配備されてます。

「ちとせ」の船齢が約31年・・・ 益々のご活躍を祈ります!!




撮影時期:2014年11月

撮影場所:横浜市中区(赤レンガパーク)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇 PC-35 「 いそづき 」 ( 第三管区 横浜海上保安部 ) 2014年11月 横浜

2014-11-18 21:47:47 | 海上保安庁
昨晩、自宅でWeb会議。。。

打ち合わせは1時間で終わったんですが、それから世間話・・・

気がついたら朝の5時でしたwww

それから2時間ほど寝ましたが、1日キツかった ...( = =) トオイメ


先日、遭遇した「PC35 いそづき」です。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
     巡視艇 PC-35 「 いそづき 」


9月のインドコーストガード横浜寄港以来の遭遇でした。

曇りだったけど、元気良く航行する姿が撮れました♪

この角度から見ると、船名が「いそづき」じゃなくて「いもづき」に見えますなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム





配備後、ひきこもり気味だった「いそづき」ですが。

最近、ちょくちょく動くようになった気がします。

今度は光線状態が良い時、元気良く疾走してる姿が見たいっすね~♪




撮影時期:2014年11月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PM-89 「 たかとり 」 ( 第三管区 横須賀海上保安部 ) 9/22 横須賀

2014-11-01 18:33:00 | 海上保安庁
結局、今日一日雨が降ったりやんだり。。。

昼頃に横浜で撮りたい船があったんですが、雨が心配だったので回避です。

明日以降、天候は回復するようで、3日に撮りたい船が寄港するんですが

行けるかどうかは微妙な状況です ...( = =) トオイメ


9月下旬、久々に見かけました♪


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横須賀海上保安部
      巡視船 PM-89 「 たかとり 」


横須賀では遭遇率高いですが、横浜ではなかなか当らない「PM89 たかとり」です。

そういえば、横須賀保安部の「PS07 あしたか」もここ数年見てませんね~

今年3月末、横須賀保安部に「PC33 うらゆき」「PC34 ゆうづき」が配備されましたし。

いつの間に「きぬがさ」も更新されてました。。。

ちょっと気合入れて撮ろうかなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム





撮影時期:2014年9月

撮影場所:神奈川県横須賀市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PLH-32 「 あきつしま 」 ( 第三管区 横浜海上保安部 ) 10/1 横浜入港

2014-10-05 18:31:00 | 海上保安庁
ただいま業務中。。。

あと2時間ほどで帰れますが・・・ JRもしくは東急、頑張ってくれぇ~


10/1のインド沿岸警備隊と海上保安庁の訓練に参加した「あきつしま」です。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
     巡視船 PLH-32 「 あきつしま 」


もう横浜ではおなじみになった「PLH32 あきつしま」です。

大黒海釣り施設からでは初撮影です。







いやぁ~、やっぱりデカイですね!

配備されてから来月で1年になるんですね。

アンカー周りはサビが目立ちますが、船体はまだまだキレイです。

船首側の40mm機銃の横に、放水銃が装備されてたんですね~

今更ながら気づきました (^^;)

まっ、その程度の知識ですwww






撮影時期:2014年10月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇 PC-35 「 いそづき 」 ( 第三管区 横浜海上保安部 )

2014-09-30 21:15:00 | 海上保安庁
「いずも」が初公試からお帰りになった日、別物の初入港を狙ってましたが。

結局、初入港はありませんでした ...( = =) トオイメ

今日は月末・・・ 動くんじゃないかなぁ~、と思ってましたが仕事で動けず。。。

そして・・・ 本日、東京初入港 orz

まっ、そんなもんですね つД`)・゜・。・゜゜・*:.。


今日は逃しましたが、昨日は念願の巡視艇が撮れました!!


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
     巡視艇 PC-35 「 いそづき 」


ことなみ型巡視船の5番船の「いそづき」

1~4番船が建造された“墨田川造船”ではなく、“長崎造船”で建造されました。

今年3月下旬に竣工し、三管横浜に配備されたんですが・・・ まったく見かけません!!

三管横浜のヒッキーと、勝手に言ってましたが、ようやく撮る事が出来ました C=(^◇^ ; ホッ!



↑は、先代の「PC78 いそづき」です。

先代は1977年建造・・・ 約37年も経ってたんですね~ お疲れ様でした <(_ _)>



右舷側は陰っちゃいましたが・・・ その内撮れるでしょ!!



正面ドカン。。。

先代に比べ、ハウスが高さが低くなりました。



鶴見つばさ橋と。。。

なんとなくですが、1番船の「PC31 ことなみ」と、ちょっと違和感があります。



左舷側、ハウス中央部にハッチがありますね。

「PC31 ことなみ」の左舷が中央にはハッチがありませんでした。

そのせいか、ライトメールの取り付け位置も、「ことなみ」と「いそづき」では異なります(ライトメールの大きさも異なります)

ことなみ型巡視船は・・・

2012年建造の「PC31 ことなみ」「PC32 はたぐも」(共に墨田川造船)

2014年建造の「PC33 うらゆき」「PC34 ゆうづき」(共に墨田川造船)「PC35 いそづき」(長崎造船)「PC36 とばぎり」「PC37 しまなみ」(共に新潟造船)「PC38 みねぐも」(木曾造船)

調べてみたら、2014年建造から左舷側ハウス中央部にハッチが付けられ、ライトメールの位置が変更されたようです。


しっかし・・・ 船名が「いそづき」じゃなくて、「いもづき」に見れるなぁ

「そ」が「も」に見える・・・ いつもの事なんですがね(ばく





撮影時期:2014年9月 / 2012年5月(2枚目)

撮影場所:横浜市中区(赤レンガパーク)/ 横浜市鶴見区(大黒海釣り公園 2枚目)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇 PC-01 「 まつなみ 」 ( 第三管区 東京海上保安部 ) 6/24 横浜

2014-07-01 21:21:00 | 海上保安庁
今朝、早々にウナギの町を後にして、豊橋へ。。。

のんびり出発でも良かったんですが、豊橋って言ったらモーニングでしょ!!

到着後、駅近くの某喫茶店で早速モーニングを注文♪

トーストにジャムか“小倉あん”を選べるあたりはさすがです!!

深煎りでコクのあるコーヒーに小倉トースト (≧∇≦)b


先週の大黒のから・・・ 巡視艇「まつなみ」です


海上保安庁 第三管区海上保安本部 東京海上保安部
       PC-01 「 まつなみ 」


いつも遠くを航行してる「PC01 まつなみ」

遭遇率は低いですが、横浜で見かけるのは珍しい訳でもありません。

ただ、遭遇した時間が珍しかったです。



撮影したのは、大黒海釣り施設開場して間がありませんでした。

早朝に出入りする巡視船はありますが、この時間帯の「まつなみ」ははじめて見ました。

よく見ると、マストの海上保安庁旗あたりに赤の形象物があがってますね。

ってことは・・・ 緊急出動??

でも、どこへ向ったかは確認しません(ばく


昨日はウナギで、今日はモーニング・・・ 現在はえびふりゃ~ 徐々に西進してますが

出張用の着替えは明日分までしかありません (^^;)

そして、私用の携帯を忘れてきた事が今朝判明www

明日こそは帰ろう・・・




撮影時期:2014年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PM-14 「 つるみ 」 ( 第三管区 横浜海上保安部 ) 5/30 横浜

2014-05-31 21:00:00 | 海上保安庁
暑いっすねぇ~

昨日シンボルへ行った際、Tシャツ+短パンで「夏の朝、オッサンがコンビニへ行くスタイル」で出撃www

暑いの大嫌いな自分は、カッコよりも涼しさです!!


昨日のシンボルから・・・ サプライズの巡視船です。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
      巡視船 PM-14 「 つるみ 」


ふと、中ノ瀬航路に目を向けると、海保の船が。。。

ファンネルだけを見ると、測量船かな~と思ったら、船首には機銃台座らしき姿が

見える海域は「ひりゆう」が放水してはしゃいでたりしてる場所だし・・・

「あれは“つるみ”じゃないかな」

しばらくしたら入港してきました♪

でも、なつい型巡視船は小さい ...( = =) トオイメ

我が装備では、超~トリミングです(^^;)



4月に初撮影した「つるみ」

ただ、なつい型を大黒から撮ると、どうしても背景がうるさくなってしまい、結果はイマイチ。。。

やはり、午後の入港をシンボルから撮るのが一番です!!

そういえば・・・ なつい型をシンボルから撮ったのは「おきつ」がドナドナされた時が最後だったかなぁ~



風の塔と。。。

朝から視程は悪かったんですが、午後には撮影の影響が出ない程度まで回復しました♪



横から。。。

巡視船の左舷はスッキリしてますね~

右舷はゴテゴテしてるんですが、それがまた良いです♪





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇 PC-57 「 たかたき 」 ( 第三管区 千葉海上保安部 )

2014-04-23 21:00:00 | 海上保安庁
先ほど、オバマ大統領が来日。

昼前から「PLH32 あきつしま」が羽田沖警備に入りました。

2010年のAPEC横浜のときは「PL115 のと」が警備。

今回はPLHが警備に当たるとは・・・ さすがオバマ!! と言うより、たまたま空いてる巡視船が「あきつしま」だったのかな (^^;)


ようやく撮れた巡視艇です。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 千葉海上保安部
    巡視艇 PC-57 「 たかたき 」


昨年2月に三管千葉に配備された「PC57 たかたき」です。

ちょくちょく見かけてたんですが、まともに撮れたことが無くて (^^;)

前日見かけたので、ひょっとしたらと思ったら・・・ ようやく撮れました♪





よど型巡視艇も「PC54 ぬのびき」から「PC55 ふどう」までのブランクが約10年もあったんですね。

初期と比べてもあまり変化は無いように思われますが。

側面ブリッジ下あたりにドアが追加されたかな??

ただ、あまり変化が無くても、ライトメールが追加されただけでも雰囲気が違うような気がします。

ライトメールが明るくて、海面に反射してるなぁ(^^;)



シンボルタワーと。。。



後から。。。

よど型を後から見るのは好きです♪



先行出港した「FL01 ひりゆう」と。。。

東京湾の消防強化型2隻揃い踏み!!






撮影時期 :2014年4月

撮影場所 :横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PM-14 「 つるみ 」 ( 第三管区 横浜海上保安部 )

2014-04-11 20:35:00 | 海上保安庁
今朝は大黒!! と思ってたら・・・ 起きれませんでしたwww

明日は朝から仕事なので行けない ...( = =) トオイメ

ですが、日曜の天気予報が良くなりました♪

ただ・・・ 5隻中1隻が変更になり、ターゲットは4隻になっちゃったけど (^^;)


今週月火に大黒へ展開した際、両日共に1隻づつサプライズがありました。

その1隻が・・・ 「PM14 つるみ」です。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
       巡視船 PM-14 「 つるみ 」


昨年12月“第十管区 指宿海上保安署”から“第三管区 横浜海上保安部”へ配属替えでやってきた「PM14 つるみ」です。

配属替えに伴って、船名変更され「PM14 せんだい」→「PM14 つるみ」になりました。

そのうち撮れるだろと考えてましたが・・・ 結局5ヶ月以上経って初撮影と思いきや

年末に観音崎で目撃はしてましたw

当日、なんとなく出てくる予感がしてましたが、見事に当たりました!!

「つるみ」目当てだったら橋の下で撮ったんですが・・・ 本命は商船なので(ばく





年末、観音崎で目撃した際、丸窓には見えなかったんですが。

両サイドが四角窓で、中央は丸窓でした。

“なつい型”の撮影は「PM05 ひたち」以来かなぁ~

大黒海釣り施設で撮ったのは4年前の「PM02 きたかみ」以来かな?

同じPMクラスでも“とから型”に比べたら大きいですが、タッパがないので、やっぱり小さいっす。



船首のアップ。。。

船名は・・・ やっぱり“鶴見川”から? それとも“鶴見”から?

どちらにしても馴染みがある場所から名づけられてるのは良いですね~♪



シンボルタワーと。。。





後から。。。

やはり入港が撮りたいなぁ ...( = =) トオイメ


まっ、その内また撮れるでしょ

たぶんですがね(ばく





撮影時期:2014年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする