goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 WESTWOOD OLYMPIA 」 ( BHS / WESTWOOD SHIPPING LINES ) 11/28 東京出港

2013-12-09 21:50:00 | コンテナ船
外回り中、ふと寄ったブックオフでDSソフト物色。。。

某プロフェッショナル版が2000円ちょっと・・・ 考えた末にスルー

帰社後、ふと尼を覗いたら・・・ 1200円(送料込み)だったでポチりますたw

で・・・ モンハン4は? 指が痛くなったからお休みです (^^;)


先月、「MAERSK JURONG」の出港後、もう一つの本命です。

コンテナ船 「 WESTWOOD OLYMPIA 」 ( BHS / WESTWOOD SHIPPING LINES )


東京・横浜の常連、“WESTWOOD SHIPPING LINES”のコンテナ船「WESTWOOD OLYMPIA」です。

クレーン付きのコンテナ船も在籍しますが。魅力は荷役装置付きのコンテナ船です♪



青海から出港!!

でも、なぜか右寄りに進んでます。。。



ドカン!!



航路に・・・ IN!!

その直後。。。



友ちん(セブンアイランド友)が後方からまくり中!!

後方からは「新東京丸」が動きをうかがってます。



スカイツリーと。。。





喫水、かなり高めです(^^;)

ただでさい乾舷が高い船なのに、喫水が高いとさらに重厚に見えます。

コンテナはほぼ満載ですが・・・ 空コンが多いのかな??



船首のアップ。。。

喫水の目盛を見ると、約7m。喫水線が12.6mなので、かなり高いです。







後部のアップ。。。

前後に動く荷役装置を装備してる本船。荷役装置が無い港でも荷役可能。

荷役装置は、フィンランドの「KONECRANES」

この装置が前後して、コンテナを積みおろしします。ただし、装置がある分、コンテナを高く積む事が出来ません。

装置のSWLが45tとかなり余裕があるので。45ftコンテナあたりや、ボーイングの特殊コンテナも荷役可能なのかな~

ハウス部分も個性的で、建造はポーランドの「GDYNIA SHIPYARD」生れ。



後方から。。。

ずんぐりむっくりした船体が好き♪

でも、なかなか良い時間に出入りしてくれないんですよね~ ...( = =) トオイメ

コンプのハードルは低めなので、チャレンジしてみようかなぁ






「 WESTWOOD OLYMPIA 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2004年( GDYNIA SHIPYARD / ポーランド・グディニア )
全長 x 巾 : 199.9m X 31.1m
総トン数(G/T): 32551t
コンテナ(最大): 2048TEU
クレーン(荷役装置) : 45t X 2( KONECRANES )
呼出符号 : C6UB2
IMO : 9226061
MMSI : 311864000






撮影時期 :2013年11月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL GARNET 」 ( MHL / APL ) 12/1 東京入港

2013-12-04 20:40:00 | コンテナ船
今日の午前中、城南島へ展開しようと思ったんですが。

来客予定が入ってしまい、断念!!

昨日、止まってる姿は撮ったんですが・・・ やっぱり動いてる姿が撮りたかった ...( = =) トオイメ


12月1日、「デアリング」が晴海に入港した際、かなり早く出撃しました

その理由が・・・ この船の入港があったからです。


コンテナ船 「 APL GARNET 」 ( MHL / APL )

ここ1年、動向を注視してた「APL GARNET」

基本的に朝入港夕出港。

天候や荷役遅れの影響でスケジュールが変更される事がたま~にありますが。

この「APL GARNET」、出港の遅れはたまにありましたが、朝入港はほとんど変更無し(数回夕方入港はありました)

しかも横浜には寄らないので、撮影機会は無かったんですが

今回、偶然にも「デアリング」の入港日に重なるって事で、ウキウキで出撃したんですが・・・ まっ、こんなもんです ...( = =) トオイメ

奥に薄っすらと見えるのは富士山です。





当たり前ながらすげ~~~修正してます(ばく

ただ、ド逆光の城南島に比べたらまだマシかな~



風の塔と。。。


機会があったらリベンジしたいんですが

海ほたるってなんか行きにくいっすよね~ ...( = =) トオイメ

ただ・・・ この日は珍しく16時前に出港。。。 行こうか悩みましたが諦めました





「 APL GARNET 」
船籍国 / 船籍港 : マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 1995年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 294m X 32.3m
総トン数(G/T): 53519t
コンテナ(最大): 4729TEU( ReeferPlug : 350 )
呼出符号 : V7ZV9
IMO : 9077460
MMSI : 538004927






撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MAERSK JURONG 」 ( PAN / MAERSK LINE ) 本日東京出港

2013-11-28 21:38:30 | コンテナ船
今日も前もって時間を作ってたので・・・ お出かけです ヾ(--;)ぉぃぉぃ

当初の予定では、大黒へ展開するつもりでしたが

昨晩、東京西航路出入光線を確認した所・・・ なぬ!!

大黒は諦め、連日の城南島へwww

移動中に暗くなり、かなり諦めモードでしたが・・・ 出港時は晴れてくれました♪


コンテナ船 「 MAERSK JURONG 」 ( PAN / MAERSK LINE )

本船の当初の予定は、日没後の出港予定でしたが

お昼出港に変更!!

8月21日の入港は、微妙な戦果だったので、今回はリベンジです!!



今日の出港サポートは「日の出丸(東京/芝浦通船)」が先行。。。

荷はほどほど・・・ 前回撮影時よりは積んでます♪



東京タワーと。。。

マースクの船は南本牧まではよくやってきますが。

現在、東京までやってくるのは「MAERSK JURONG」ともう1隻だけ。

その内、マースクカラーの船は本船だけです。





8月の入港は“WAN HAI”のチャーターだったようですが。

今回は自社の航路で寄港したようです。

“WAN HAI”でしたら東京の次港は横浜・本牧ふ頭ですが。

今回の次港は、マースクのターミナルの南本牧ふ頭でした。

現在の予定では、正月早々に寄港するようです。



スカイツリーと・・・ と思ったら、ハト吉の群れにやられましたwww

でも。。。



スカイツリーと。。。

ハト吉、空気読んだか!?





南本牧にやってくるマースクは、大型船(約260~340m)ばかりですが

本船は221.2mとちょっとだけ小さいです。

今日の出港は、荷もほどほど、喫水もほどほど。。。

でも風が強く、デブのどーるですら吹き飛ばされそうになりました(^^;)



船首のアップ。。。

船名表記の「MAERSK」のAとEの部分が特徴的♪

全部が同じってな訳ではなく、最近の船の表記がこれのようです。



船体中央のアップ。。。

一際目立つ青いコンテナは「MCC Transport」 マースクのアジア域内のコンテナを扱うアジア専門の船社。







船尾のアップ×3。。。

最近の流行はファンネルとハウスは一体化されてる事が多いですが

本船は2008年生れですが、ファンネルとハウスは別々ですね。





船尾から。。。

強風の中、ばく進!!


大黒の獲物に未練がありますが。

次回を信じて・・・






「 MAERSK JURONG 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年( HYUNDAI MIPO DOCKYARD / 韓国・蔚山 )
全長 x 巾 : 221.2m X 30m
総トン数(G/T): 27910t
コンテナ(最大): 2824TEU ( ReeferPlug : 586 )
呼出符号 : 3ERO6
IMO : 9343089
MMSI : 370120000






撮影時期 :2013年11月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D / Canon EOS30D(9枚目)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MARE BALTICUM 」 ( ATG / Hansa Mare Reederei )

2013-11-13 21:34:00 | コンテナ船
今日の昼、ちょっと抜け出して浮島公園と考えてましたが・・・ ダメでした。

最近、なんか小忙しいなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム


画像をあさってたら、見慣れない船が。。。


コンテナ船 「 MARE BALTICUM 」 ( ATG / Hansa Mare Reederei )

サイズ的はよく見るんですが、ハウス部分を見ると古さを感じます。

調べてみたら・・・ 1993年ポーランド生れの船で、ドイツ・ハンブルグの海運会社「Hansa Mare Reederei」の船でした。

コンテナ船の寿命を考えると、お年寄りですが。

現在の動向を調べてみた所、廃船になってる可能性があります。



荷を見ると“SITC”のコンテナが目立ちますが、撮影当時、SITCのチャーターだったようです。

ファンネルマークが少し見えますが、「Hansa Mare Reederei」のマーク

あまり見かけないマークですが。撮影当時、詳細を撮ってません (^^;)




「 MARE BALTICUM 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 1993年( NEW SZCZECIN SHIPYARD / ポーランド シュチェチン )
全長 x 巾 : 149.66m X 22.3m
総トン数(G/T): 9584t
コンテナ(最大): 1054TEU( ReeferPlug : 95 )
呼出符号 : V2AX2
IMO : 8910108
MMSI : 304121000




撮影時期 :2012年5月

撮影場所 :横浜市鶴見区

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 ANDERSON BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

2013-11-12 20:51:00 | コンテナ船
動きがほとんど無かった“APL”

9月末に若干の動きがあり「APL ROTTERDAM」が外れ、「APL WASHINGTON」が配船され、10月21日横浜夕方過ぎに横浜にやってきました。

当初の予定では12月初めに再び横浜寄港予定でしたが・・・ 直近の予定から消えました ...( = =) トオイメ

調べてみたら・・・ 北米航路はそのままでしたが、日本に寄らないルートになったようです つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

残念!無念!!

とりあえず、横浜常連組をコンプする事集中しますか。。。


ほとんどUPしてないK-LINEのコンテナ船です。


コンテナ船 「 ANDERSON BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )

撮影済みの画像を探してみましたが・・・ あまり撮影して無いK-LINEのコンテナ船。

発見した画像もあまり良い物ではなく、残念な画像が多く、困ったモンです。

そんな中、あまりAISにもUPされてない「ANDERSON BRIDGE」です。



シンボルタワーと。。。





画像を見てわかると思いますが、荷がいっぱい♪

K-LINEのコンテナ船はいつもこんな感じです。

しかも、自社コンテナが多く、見栄えがします。

全長約172mと、ちょっと小さめな船です。

このクラスの場合、クレーンが装備されてる事が多いですが、「ANDERSON BRIDGE」には装備されておらず

かなりスマートな感じです。




「 ANDERSON BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年( 今治造船 / 愛媛県今治市 )
全長 x 巾 : 171.99m X 27.6m
総トン数(G/T): 17211t
コンテナ(最大): 1708TEU( ReeferPlug : 145 )
呼出符号 : 3FTU2
IMO : 9470739
MMSI : 370811000





撮影時期 :2013年4月

撮影場所 :横浜市鶴見区

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SATSUKI 」 ( PAN / 日本郵船 ) 11/8 東京入港

2013-11-09 19:00:00 | コンテナ船
今日の昼前、連日の城南島を考えてましたが

先週、風邪で休んだツケがまわってきて、今日は出勤。。。

ターゲットは、横浜出港後に東京へまわってきて、昼前出港・・・ なんか珍しい動きです。

再び来てくれる事を願います ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪


昨日の城南島から・・・ ターゲットその2です。


コンテナ船 「 SATSUKI 」 ( PAN / 日本郵船 )

撮影済みでUP済みだと思ってた、NYKの「SATSUKI」

調べてみたら未撮影でした(^^;)

ここ最近、ちょくちょく撮影してたのは同型船の「SUMIRE」でした。







まぁ~荷が少ないこと (^^;)

喫水もかなり高いです。。。

しかも、NYKのコンテナ少なっ!!



船首側のアップ。。。

1番クレーンは、最大40tまで。

40ftコンテナの最大重量が約30tなので余裕です。

ただ、東京・大井ふ頭には岸壁に荷役装置がある為、荷役中邪魔にならないようにクレーンは海側に向けられてます。



2番クレーンとハウス部分のアップ。。。

2番クレーンも1番クレーンと同じ。

船体はちょっとくたびれてますが、ファンネルはキレイ!!

郵船の船って、ファンネルがいつもキレイな印象がありますが・・・ 気のせい!?



スカイツリーと船尾のアップ。。。

船尾側にもコンテナ積載は可能のようですが。スペースを見る限り、20ftコンテナ限定でしょうね。



後から。。。

後ろから見ると、リーファーコンテナを結構積んでますね。

ただ、画像をアップして見ると、電源プラグが接続されてないのも結構ありました。


東京・大井ふ頭で荷役後、横浜・大黒ふ頭へ

大井・大黒でそれなりに積載されるんでしょうが・・・ でも、荷が少ないっす。

最近のNYKをはじめ、コンテナ船は荷が少なめですが。

中国・台湾・韓国系のコンテナ船や、川崎汽船(K-LINE)は荷が多いです。





「 SATSUKI 」
船籍国・船籍港 : パナマ
建造年 : 1997年( 今治造船 / 愛媛県今治市 )
全長 x 巾 : 163.7m X 26m
総トン数(G/T): 14089t
クレーン : 40t X 2
コンテナ(最大): 1177TEU ( ReeferPlug:200 )
呼出符号 : 3FPS7
IMO : 9153068
MMSI : 351488000





撮影時期 :2013年11月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MOL ENTERPRISE 」 ( PAN / 商船三井 )

2013-11-03 20:25:30 | コンテナ船
昨日に比べ、体調は上向きに。。。

声も出るようになりましたが、ラッシャー木村さんのような声なんで、思わず・・・

「渕!早く嫁さんみつけろよ!!」

でも、家族は??。。。

G馬場・J鶴田・永源・大熊、そしてラッシャー木村、あの頃の全日プロレスは面白かった ...( = =) トオイメ


今日も引きこもって"艦これ"三昧・・・ でもなく、録りためたTVを見つつ、画像の整理。。。

エンタープライズを発見!! でも、MOLのエンタープライズですけどねw



この日の本命は「APL HOLLAND」 その続行で入港してきたのが「MOL ENTERPRISE」

朝の横浜航路の入港では、MOL→APLの順番で入港する事が多いですが、この日はAPLが先行です。

サポートは「鞍馬丸(10/ウィングマリタイムサービス)」


コンテナ船 「 MOL ENTERPRISE 」 ( PAN / 商船三井 )

2003年、横浜の"IHIマリンユナイテッド"で建造された「MOL ENTERPRISE」です。

いままでUPしたコンテナ船で、IHI横浜生れのコンテナ船は初めてだと思います。





荷はそんなに多くないですが、喫水は低めです。

空コンテナが少ないのかな?



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーが装備されてます。

よく見ると、小型のクレーンも付いてますね~



ハウス部分のアップ。。。

船名表記はありません。

マストに商船三井の社旗が揚がってます。



本牧ふ頭はラッシュ中~



真後ろ~

最後部の列はあまり積載されてませんが、真後ろからだとわかりません。



着岸まであと少し。。。


最近になってMOLのコンテナ船をUPしてますが

K-LINEのコンテナ船をほとんどUPしてませんでした (^^;)

今週は日本の社船を集中的にUPしますか。。。





「 MOL ENTERPRISE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2003年( IHI マリンユナイテッド 横浜工場 / 神奈川県 横浜市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.3m
総トン数(G/T): 53096t
コンテナ(最大): 4646TEU( ReeferPlug : 393 )
呼出符号 : HPTF
IMO : 9261748
MMSI : 355424000




撮影時期 :2013年10月

撮影場所 :横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材 :Canon EOS7D / Canon EOS30D(5枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 EVER REWARD 」 ( PAN / EVERGREEN )

2013-11-02 20:50:40 | コンテナ船
今朝、起きてみたら声が出ない!!

風邪でのどがやられたようです ...( = =) トオイメ

夕方になってだいぶマシになりましたが・・・ 明日も大人しくしてますか。


UPしてると思ったら、UPしてなかった船ってことで・・・ EVERのコンテナ船です。



東京・青海と言えば、EVERです。

東京ではちょくちょく見ますが、横浜ではあまり見かけなくなった気がします。


コンテナ船 「 EVER REWARD 」 ( PAN / EVERGREEN )

「EVER REWARD」、EVERの中では"R-TYPE"と言う形式との事。

コンテナ船に見慣れてないとわからないかもしれませんが。

EVERのコンテナ船は独特な形をしてます。





独特な形のおかげで、撮影がちょっと厄介です。

正面からは気にならないんですが、横になればなるほど首を傾げます。

その厄介なところが・・・ ハウス部分です。

「EVER REWARD」の全長が約294m 同じ全長の他社コンテナ船に比べ、ハウス部分の高さが約7mぐらい低いです。

この低いハウスってのEVERのコンテナ船の特徴。

横になればなるほどアンバランスな船体だなぁ~と思います。



スカイツリーと。。。



船首のアップ。。。

船名表記の文字体は、側面の「EVERGREEN」表記と同じだと思います。

フォアマストにはレーダーが装備されてます。



厄介なハウス部分のアップw

ハウス前のコンテナが縦に5個積まれてますが。これが同じクラスのAPLなら6~7個は積載可能です。



ハウス部分のアップ その2



船尾のアップ。。。

並列2本ファンネルもEVERの特徴です。



船尾の全景。。。

背景がスッキリしてると、ハウスの低い高いは関係無しです♪

船体は痛んでますね~


1994年建造の「EVER REWARD」 コンテナ船としては、そろそろ引退の2文字が見えてくるお年頃でしょうか。






「 EVER REWARD 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1994年( 三菱重工 神戸造船所 / 兵庫県 神戸市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.3m
総トン数(G/T): 53103t
コンテナ(最大): 4229TEU( ReeferPlug : 450 )
呼出符号 : 3FYB3
IMO : 9055462
MMSI : 352919000





撮影時期 :2013年8月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL NORWAY 」 ( LBR / APL ) 10/27 横浜入港

2013-10-28 22:20:10 | コンテナ船
夕方、トーマス目当てでTVKの見てたところ。。。

先日、大桟橋に寄港した客船「OCEAN DREAM」に乗船してた男が、大麻取締法違反で告発されたとか

大桟橋に寄港した客船から大麻密輸入で摘発者が出るのは初めてだそうな。。。

ちょっと意外です。

でも、ニュースよりトーマスの方が気になる ヾ(--;)ぉぃぉぃ


昨日のシンボルから・・・ 本命です!!



観音崎通過時刻を考慮しての展開でしたが

時間調整の為、横須賀沖辺りをゆ~っくり航行 (^^;)

右の大型コンテナ船は「CMA CGM LA SCALA」 南本牧に寄港し、アンカーで休憩中。

最近、アンカーしてる大型コンテナ船ってあまり見かけない気がします。


コンテナ船 「 APL NORWAY 」 ( LBR / APL )

ようやくGET!! 「APL NORWAY」です♪

先月上旬に横浜へ寄港してますが。雨予想で断念。。。

強行出撃したDexterさんの画像を拝見したら・・・ 中々の好条件だったようで、根性の無さを痛感しました。

その後、中国・台湾を回って帰ってくるのをキャッチしようと考えたんですが。

先月2回目の入港は18:00・・・ もう諦めてました。。。



昨日の入港も当初は朝入港予定でしたが。

前港(ロサンジェルス?)での遅れの影響で、珍しく日中入港と好条件!!

撮りに行くなら・・・ 今でしょ!!



お昼出港の「ロイヤルウィング」と。。。

一回りしたあと「APL NORWAY」の続行で入港。







欲を言えば、あと3時間ほど遅く入港してくれれば。。。

ただ~APLの場合、15時ごろに入港する事はほとんど無く(ここ最近ですが)

そのまま18時ごろまでアンカーする事もあるので、ちょうど良かったのかな?

APLの船も、定期的に昼頃に入港する事もありますが。大体昼前にスタート。

今回みたいに13時ごろに入港してくるのは、久々な気がします。



入港サポートは「天竜丸(25/東京汽船)」

早々に先行をやめ、待機・・・ 嫌な気がします (^^;)



早々に船尾に付いちゃいました ...( = =) トオイメ

昨日は風も強く、そんな感じはしてたんですが。。。 やっぱり。



撮りたかったポジションでタグが・・・ 残念!!

そんな最中、汽笛を鳴らす「APL NORWAY」 前方を見ると・・・



航路入口に遊漁船が展開中 (^^;)

土日祝日ではお馴染みの光景です。でも、昨日は少ない方かなぁ~

商売だから仕方ないと思う反面。大型船は急に止まれませんし、曲がれません。。。

お客様を乗船させて、もしもの事があったらどうするんでしょうか?

でも、昨日は早々に退いてくれました。



船首のアップ。。。

念願の「APL NORWAY」の船名に感激!!



ハウス部分のアップ。。。



本牧ふ頭D4バースへ向けて、直角に曲がります。

通常はタグがタグラインを伸ばして曲がるのをサポートしますが。

昨日はベタ付けで曲がります・・・ やはり風の影響かなぁ~


これで東京・横浜常連組もあとわずか!!

問題は東京組なんですがね ...( = =) トオイメ

横浜組は「APL OREGON」が鬼門になってます。

これから陽が短くなるので、朝入港もキツイんですよね~

はてさてどうなることやら。。。





「 APL NORWAY 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2007年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 巾 : 295.18m X 40m
総トン数(G/T): 66573t
コンテナ(最大): 6310TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : A8NC4
IMO : 9403621
MMSI : 636013456




撮影時期 :2013年10月

撮影場所 :横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材 :Canon EOS7D / Canon EOS30D(11・14枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SEOUL EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd ) 10/11 横浜入港

2013-10-21 20:35:00 | コンテナ船
先日の台風で館山湾で座礁した、貨物船「THOR GLORY」

本日離岸作業が行われ、無事離岸したそうな。

そのニュースで気になったのは・・・ 離岸作業に従事してた作業船達。

日中、AISを見れなかったので全部はわかりませんが。

曳船「どうかい」(洞海運輸)と、以前UPした海難救助船「TRABAJADOR 1」の姿が♪

海上で検査後、自力か曳航か決まるようですが。

「TRABAJADOR 1」が来たって事は・・・

自力航行不能の場合、韓国か中国の造船所まで「TRABAJADOR 1」が曳航するのかな~


先々週の大黒から・・・ ハパックのコンテナ船です。



移動中、ベイブリッジを渡ってた時に、中の瀬を航行してる姿が見え、かなり焦りましたが。

先行入港してた船が遅れた為か、予定より10分ほど遅れてスタート。

撮影中、強風で吹き飛ばされそうだった ...( = =) トオイメ


コンテナ船 「 SEOUL EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd )

今年下半期はハパック強化中!!

もちろん初撮影の船です♪



サポートは「翼(7/ウイングマリタイムサービス)」

ただ、いつもに比べ、タグが付くのが早い気が。。。

強風で煽られてたのかな??







前回、ハパックでUPした「SINGAPORE EXPRESS」

「SEOUL EXPRESS」も「SINGAPORE EXPRESS」も同型船ですが。

「SINGAPORE EXPRESS」は傭船ですが、「SEOUL EXPRESS」は自社船のようです。



船首のアップ。。。

船名遍歴を見ると、2007年9月頃に「BREMEN EXPRESS」→「SEOUL EXPRESS」に変更されてます。

喫水線したの塗装が、一部グレーになってますが。

どうもこれが仕様のようです。。。

赤の上にわざわざグレーを塗ってるということは、船体になんらかのメリットがあるってことかな??



ハウス部分のアップ。。。

ブリッジ付近に船名表記は無し。

大型の救命艇がありませんが、船尾にフリーフォール型救命艇が装備されてます。



一応~鶴見つばさ橋と・・・ (^^;)

船尾側を撮り忘れました。。。


これでハパックの在庫は切れましたので

新たに撮りに行きたいと思います。




「 SEOUL EXPRESS 」
船籍国 / 船籍港 : ドイツ / ハンブルグ
建造年 : 2000年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 巾 : 294.17m X 32.3m
総トン数(G/T): 54437t
コンテナ(最大): 4890TEU( ReeferPlug : 370 )
呼出符号 : DHBN
IMO : 9193305
MMSI : 211331640




撮影時期:2013年9月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(6・9枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする