goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

JR東日本 651系 「スーパーひたち」 K209編成+K?編成

2012-02-26 20:05:21 | 電車・気動車・その他(JR)
急に美味しい仕事が入り、今日の朝までお仕事。。。

仮眠して「さよならデヤ」でもと思ったんですが

起きたら昼前でした orz


先日の常磐プチ遠征から。。。


JR東日本 651系 「スーパーひたち」 K209編成+K?編成

そろそろ終焉が近づいてる651系です。

今年の春からE657系が営業運転開始され、秋頃までには置き換え完了だそうな。

誕生当初、前面LEDの愛称幕が新鮮でしたが。

置き換えで485系が無くなり、常磐線も寂しくなりました

撮影してて気がついたんですが

車体裾のラインが緑だったんですね~

このとき初めて知りました(^^;)



撮影時期:2012年2月

撮影場所:茨城県土浦市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 E259系 N`EX Ne017編成+Ne?編成

2011-12-28 04:09:10 | 電車・気動車・その他(JR)
おはようございます

そろそろ船橋へ向け出発予定です(ばく

先日のワム廃回のオマケ。。。


JR東日本 E259系 N`EX Ne017編成+Ne?編成(鎌倉車両センター)

デザインに賛否があるようですが、個人的には好きな車両です。

ワイパーが3本付いてますが、なかなか個性的

3本中、中央のワイパーは予備ワイパー

空調機器が床下に設置された為、上部はスッキリしてます。

編成番号がいつの間に貫通扉のJRマーク下に。。。




撮影時期:2011年12月

撮影場所:千葉県習志野市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 東北・秋田新幹線 E6系 S12編成 12/13試運転

2011-12-15 17:36:17 | 電車・気動車・その他(JR)
今日はまじめにお仕事中♪

朝のチキ工臨に行きたかったんですが行けませんでした・゜・(つД`)・゜・

って事で・・・ 一昨日、撮り鉄仲間に用事があったので王子で待ち合わせ

ついでに撮ってきました。


JR東日本 東北・秋田新幹線 E6系 S12編成

光線状態が悪いのはいつものことですし

ガラスの反射があるので、目撃しに行ったって感じでしょうか(ばく



見た目はE5系と似てますが、ヘッドライトの位置が違うので印象が違います。

調べてみたら元ピニンファリーナの奥山氏がデザイン監修したそうな

なかなかカッコイイです♪

E6系の営業運転はまだまだ先ですが、早く乗ってみたいっすね~



撮影時期:2011年12月

撮影場所:東京都北区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 211系 田町車両センター N1編成+N51編成

2011-10-24 18:03:37 | 電車・気動車・その他(JR)
数年前、東海道線にE233系が1本やって来ましたが。

本年からE233系の増車がはじまりました。

そうなるとこれがお役御免でしょうか?


JR東日本 211系 田町車両センター N1編成+N51編成

好きな形式だけに残念!!

保守性や乗り心地などE233系は優等生

でも、シートは211系の方が良いんですがねぇ~



撮影時期:2008年4月頃

撮影場所:神奈川県横浜市神奈川区

撮影機材:Canon EOS30D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 浦和電車区 209系900番台 ウラ90編成

2011-10-17 18:04:42 | 電車・気動車・その他(JR)
すでに引退済みの209系900番台です。


JR東日本 浦和電車区 209系900番台 ウラ90編成

209系の試作車として誕生した209系900番台

当初は「901系(画像のウラ90の落成時はA編成でした)」として落成。

その後、209系量産時に「209系900番台 ウラ90編成」に変更されました。

量産後にいろいろと変更されましたが。

最後まで量産編成と違ったのは、試作編成のすべてに「6ドア車」が組込まれなかった事

正面に「6DOORステッカー」が無く、ちょっとスッキリしてました。

車内側の乗務員扉のガラスも大きかったなぁ~

ただ、車内は暗かった。。。



撮影時期:2005年8月頃

撮影場所:神奈川県横浜市西区

撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ20

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 107系100番台 高崎車両センター R1編成+

2011-09-29 17:45:01 | 電車・気動車・その他(JR)
横浜港シンボルタワーが本日から営業再開との事ですが。

当面、自動車・バイク・自転車の入場は禁止。

横浜市営バス26系統も「海づり桟橋」で折返しだそうです。

涼しくなったので、海釣り桟橋~シンボルタワーを歩くのも良いかもしれませんね♪


今日も過去物の鉄を。。。


JR東日本 107系100番台 高崎車両センター R1編成+R?編成

2両1組で運用可能の107系。

北関東の方々には馴染み深いですが

神奈川県民のオイラには新鮮♪

先日最終回だった「日常」(京都アニメーション制作)の劇中に出てきたのも107系100番台でした。

原作は北関東だったのかな?




撮影時期:2006年5月

撮影場所:群馬県利根郡みなかみ町

撮影機材:Canon EOS30D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 113系 幕張車両センター マリ110編成

2011-09-27 18:08:27 | 電車・気動車・その他(JR)
週末のニュースで房総の113系さよなら運転のニュースを見たので(ばく


JR東日本 113系 幕張車両センター マリ110編成

5年前に撮影しましたが、この時点ではまだまだ主力でした。

横須賀線からいち早く消えた113系でしたが。

113系のスカ色って、イマイチ印象が無かったり。。。

三浦半島へは京急でしたし

千葉の親戚の家に遊びに行く時は車だったからかな?



撮影時期:2006年12月頃

撮影場所:千葉県香取市

撮影機材:Canon EOS30D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 200系 K47編成

2011-08-05 17:12:45 | 電車・気動車・その他(JR)
先日、東北新幹線の検測を撮影した際にやってきた200系K47編成です。


JR東日本 200系 K47編成

現在、200系新幹線で唯一の原色です。

新幹線と言えばやっぱりこの顔ですね♪

K47編成は、リニューアル工事後にいったん塗装変更されましたが。

2007年に再度原色に戻され活躍中です。

今度は編成で撮影してみたいです。



撮影時期:2011年8月頃

撮影場所:埼玉県さいたま市大宮区

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 E2系0番台 N21編成+E926-13「 東北新幹線 検測 」

2011-08-01 18:02:22 | 電車・気動車・その他(JR)
本日、東北新幹線で検測が実施されました。

東北新幹線の電気軌道総合試験車「East i(イーストアイ)」が検査入場中のため

長野新幹線用の営業車、E2系N21編成に軌道検測車E926-13を組込み実施されました。

場所が不慣れゆえ、撮り鉄仲間に同行していただき、撮影してきました。


JR東日本 E2系0番台 N21編成(長野新幹線車両センター)+E926-13(新幹線総合車両センター)

かなりの撮り鉄さん達でにぎわいました。

そのせいか、見事に失敗(ばく

ついでに動画。。。



小型三脚を忘れ、バックの上にのせ撮影(w



サイズが違います(w

風の抵抗とかあまり関係ないのかな?



軌道検測車の「E926-13」です。

山形・秋田新幹線に入線できるよう、車体幅が小さいです。


「East i(イーストアイ)」S51編成の全般検査に1ヶ月程度かかるので

今月いっぱいはこの編成で検測されるんでしょうねぇ~

ただ、油断は禁物ですが。。。



撮影時期:2011年8月頃

撮影場所:埼玉県さいたま市大宮区

撮影機材:Canon EOS7D / 動画 Panasonic LUMIX DMC-FZ38

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 「East i」 E926形 電気軌道総合試験車

2011-06-24 19:23:52 | 電車・気動車・その他(JR)
火曜、これが目的で王子まで行ってました (^^;)


JR東日本 E926形 電気軌道総合試験車 「East i」

前々から撮りたいと思ってたんですが。

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」に比べ、運用がつかみにくいです。

今回、月曜に出たと鉄仲間から連絡が来て出撃しました。



今回の運転はいつもとちょつと違い、運転スケジュールが変わったのかな?

ただ、検測パンタのライトが点灯してるように見えなかったので、検測じゃなかったのか?

まっ、撮れただけでも満足でしたが。。。

EH500-901号機の接近を聞いて、返しは上の空(ばく

結果、失敗しました (^^;)



撮影時期:2011年6月頃

撮影場所:東京都北区

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする