goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

RORO船 「 ほっかいどう丸 」 ( 川崎近海汽船 ) 3/30 岩手県沖

2016-04-12 21:10:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
日曜、知合いと4軒ハシゴしたら、終電逃して外泊・・・

昨日、ネット会議が長引き、終電逃して外泊・・・

今日は絶対に帰ろう ...( = =) トオイメ


先日の「さんふらわあ ふらの」の船上から撮影した船です。


RORO船 「 ほっかいどう丸 」 ( 川崎近海汽船 )

“川崎近海汽船”の内航RORO船「ほっかいどう丸」です。

東京湾ではほとんど見かけません。。。

調べたら、常陸那珂と苫小牧を1日2便運航されてるそうで、東京湾で見かけないはずですね。







内航RORO船なので、それなりに速力があります。

一報、乗船した「さんふらわあ ふらの」も21ノット強なので、思った以上に早く通り過ぎます。

「ほっかいどう丸」なかなかキレイな船ですね♪

2013年建造で、新しい船でした。



北上する「さんふらわあ ふらの」からだと、陸側を航行する「ほっかいどう丸」

位置的には、たしか岩手県普代村沖だと思います。



船首のアップ。。。

バウの手前が切り込みがあり、バウマークのしたにフィンがあります。

これがある事でどんな効果があるかはわかりません(^^;)

おそらく良いでしょうね!



後部のアップ。。。

ファンネルマークの“K”は、川崎汽船と川崎近海汽船と違います。

船体中央にはアンチローリングタンクがありますね。



後から。。。

船籍港は東京でした。


ちょっと遠かったんですが、結果はまあまあかな?

東京湾ではなかなか撮れないので満足してたんですが・・・

「きそ」で南下した際も撮る事が出来ましたwww

その時は右原側だったので、両舷撮れて満足♪満足♪

右舷側はそのうちにアップしま~す。





「 ほっかいどう丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 東京
建造年 : 2013年1月( 内海造船 因島工場 / 広島県尾道市 )
全長 x 幅 : 173.08m X 27m
総トン数(G/T): 11386t
自動車 : 乗用車 100台 シャーシ 160台
呼出符号 : JD3398
IMO : 9659177
MMSI : 431004115






撮影時期:2016年3月

撮影場所:岩手県沖(「さんふらわあ ふらの」船上)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 HUDSON LEADER 」 ( PAN / 日本郵船 ) 3/25 観音崎

2016-03-27 21:26:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
昨日、JR東日本のダイヤ改正で、南武支線に新駅「小田栄駅」が開業。

そのせいか、南武支線の205系1000番台がプチリニューアルされました。

横帯に絵が入り、シート生地も変更されました。

そういえば、久々にかぶりつきで南武支線に乗車しましたが。

いつの間にATS-Pが導入されたんですね~ 知りませんでした。。。


25日金曜の本命です。


自動車運搬船 「 HUDSON LEADER 」 ( PAN / 日本郵船 )

“日本郵船”の自動車運搬船「HUDSON LEADER」です。

1987年建造で、郵船の自動車船隊の中でも古参船になります。

ここ数年、横浜へ立ち寄りませんでしたが。

久々に横浜へ寄港しました♪



ゴルフ場バックで。。。

コンテナ船に比べると小さいなぁ



光線が悪いのは織り込み済みなんですが・・・

やっぱり悪いなぁ ...( = =) トオイメ



センターブイを通過したあたりで光線が少し当りますが・・・

もう1時間遅く入港してくれたらなぁ~



東京湾観音様と。。。

遊漁船は少なかったんですが、センターブイ付近でにだけ数隻滞在 (^^;)



横浜に常備されてる、米陸軍の揚陸艇「LCU-2007 BROAD RUN」が公試の為、南下してきました。





横から。。。

カクカクしてますね~♪



船首のアップ。。。

古参の自動車船は船名表記が小さい気がします。



後部のアップ。。。

左舷側にもランプウェイが装備されてます。

古参の自動車船には、左右にランプウェイが装備されてるのが多いですね~

ファンネルは、中央ではなく左側に配置されてました。



後から。。。

薄っすらと東京ゲートブリッジが見えます。


当初、川崎・東扇島→横浜・大黒の順で寄港する予定でしたが。

東扇島が抜港され、横浜・大黒のみの寄港でした。

今回抜港された東扇島は、今週改めて寄港するようです。

良い光線状態で撮りなおしたいなぁ

定期的に来てくれる事を祈ります。。。







「 HUDSON LEADER 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 1987年9月( 石川島播磨重工業 呉工場 / 広島県 呉市 )
全長 x 幅 : 180m X 32.26m
総トン数(G/T): 47307t
自動車(小型車): 調査中
呼出符号 : H9JS
IMO : 8607749
MMSI : 355123000






撮影時期:2016年3月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 GLOBAL HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 本日横浜初入港

2016-03-24 20:36:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
午前中、霧雨が降ってましたが・・・

天気予報で雨降るって言ってたかな??

夕方のニュースで、M田さんが「昨日、午前中は雨が降る」と言ってたそうですが

そんなん聞いてねぇ~~

と思ったら・・・ 昨日の夕方、仕事中にTVじゃなくて、「日本海海戦」のDVD見てましたwww

M田さん、ごめんなさい <(_ _)>


そんな中、久々にエクストリーム出社してきましたw


自動車運搬船 「 GLOBAL HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 )

“川崎汽船”の自動車運搬船「GLOBAL HIGHWAY」です。

HAWAIIAN HIGHWAYシリーズの3隻目で、今月16日に竣工し、本日横浜へ寄港しました。

この時、雨がポツポツ降りはじめましたが、気温のせいか、画像はゆ~らゆら~



先行してたタグ「山形丸(横浜11/ウィングマリタイムサービス)」が船尾に付きます。











今日はキレイに入ってきてくれました♪

ただ、霧雨がだんだん強くなってきましたが ...( = =) トオイメ

そういえば、船首担当のタグはどこに居るのかな?



鶴見つばさ橋と。。。

あっ、浮標とかぶっちゃった(^^;)



横から。。。

垂直な船首が好き♪



回頭~

大黒C-2バースに、別の自動車船がいて邪魔っす。。。





やっぱり船首にもタグが居ました♪

船首は「ちとせ(横浜16/ダイトー)」



ドカン。。。



着岸まであと少し。。。

回頭後、後進し、大黒C-1バースへ。



最後は、船首のアップ。。。


しかし、撮影条件がちょっと悪かったっす ...( = =) トオイメ

やっぱ曇りの日に赤い船を撮るのはダメだなぁ

まっ、初物って事で (^^;)

出港時は晴れてくれたようで

Dexterさんが撮影されたので、マリトラにUPされるのを楽しみにしてます♪





「 GLOBAL HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2016年3月( 新来島どっく 大西工場 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 幅 : 199.96m X 38m
総トン数(G/T): 75036t
自動車(小型車): 7539台
呼出符号 : 3FUI8
IMO : 9726695
MMSI : 374494000





撮影時期 :2016年3月

撮影場所 :横浜市鶴見区

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 MORNING COURIER 」 ( BHS / EUKOR Car Carriers ) 3/2 東扇島出港

2016-03-03 21:06:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
昨晩、TV朝日で1986年伊豆大島・三原山噴火の全島避難をやってました。

大島町泉津からの避難の際、巡視船「しきね」で避難されたそうで

番組内で出てきた「しきね」の写真が・・・ 「PM21 しきね」

ちふり型って・・・ 古っ!!

1986年には“ちふり型巡視船”は全隻解役してます。

その後、避難時の様子が絵で紹介されてましたが、今度は・・・ 「PL66 しきね」

今度は、新しいwww

なぜ、「PL109 しきね」が出てこないかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム

もちろん、当時避難の際に使用されたのは「PL109 しきね」の方です。


昨日、ちょっと東扇島まで行ってきました。


自動車運搬船 「 MORNING COURIER 」 ( BHS / EUKOR Car Carriers )

“EUKOR Car Carriers”の自動車運搬船「MORNING COURIER」

普段はスルー気味のEUKORですが、“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”からの長期傭船の船なので撮りに行きましたw

出港時、同じ岸壁からの出港船が手間取り、離岸後しばらく停船・・・

その船が離岸後、ようやくスタート!!

おかげでモクモクが撮れました♪

でも、大気の影響と前の出港船の影響で、モヤモヤになっちゃいました ...( = =) トオイメ



出港サポートは「扇丸(横浜21/東京汽船)」

しかし、今日はカモメが多いなぁ



カモメゾーンを通過!!



やっぱりモヤモヤ。。。

RCCの“STOCZNIA GDYNIA”で建造された船を撮るのは久々だなぁ



カモメゾーン、再び。。。

「かもめ~が飛んだ~♪ かもめ~が飛んだ~♪」 by渡○真知子



風の塔と♪



いつもより1時間ほど出港が早かったので、この季節は側面に陽が当たりません

これは折込済みです。



ちょっとカメラの設定を変更して撮ってみましたた。

ほとんど使った事無い機能でしたが、案外使えるかな?

もうちっとテストしてみよっと。

松ちゃんが「( ノ゜Д゜)ヨッ! 久しぶり」とご挨拶www



船首部分のアップ。。。

ブリッジ前にスクリューが装備されてます。

“STOCZNIA GDYNIA”で建造された船には装備されてるのが多い気がします。



ファンネルのアップ。。。

“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”といえば、このファンネル!!

意味はわかりませんが、洋上では渡り鳥の休憩場所になるのかな?



後のアップ。。。

船籍はバハマ 船尾にバハマ商船旗が無いの残念!

もちろん。。。



お馴染みバスケゴールwww

最近のポストパナマックス型は背が高く、上の様子が見えなくて、バスケゴールの有無が見えないんですよね~



後から~



先行してる自動車運搬船は「THEMIS LEADER」

「THEMIS LEADER」の離岸が手間取り、「MORNING COURIER」が離岸後に待ちぼうけすることに。。。

東扇島での出港の際、離岸したらそのまま出港しちゃう事が多いですが、この日は珍しく待機してました。


来週、東扇島に狙ってた船が寄港予定でしたが

いつの間に消えてしまった ...( = =) トオイメ

3月後半頃に来てくれれば良いのですが・・・ そんなにうまくいかないでしょうね (^^;)





「 MORNING COURIER 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2005年4月( STOCZNIA GDYNIA S.A / ポーランド グディニア )
全長 x 幅 : 199.94m x 32.25m
総トン数(G/T): 57692t
自動車(小型車): 約6700台
呼出符号 : C6UI2
IMO : 9285639
MMSI : 311921000





撮影時期:2016年3月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 DRIVE GREEN HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 2/15 横浜・大桟橋出港

2016-02-20 21:31:31 | 自動車運搬船 / RORO船 他
お久しぶりです <(_ _)>

新年早々、体調を崩しつつも、仕事に邁進。。。

しかも、なぜか夜に忙しく、ブログを放置してしまいました (^^;)

そんな状態なので、撮影もほとんど出来ませんでしたが

今月に入りボチボチと撮り始めましたんですが。

画像を整理する時間が無くて ...( = =) トオイメ

ようやく今年一発目のUPが出来ました C=(^◇^ ; ホッ!


って事で・・・ 2月11日、自動車運搬船「DRIVE GREEN HIGHWAY」が横浜・大桟橋に寄港。

関係者へのお披露目や一般公開後、15日に出港しました。



大桟橋寄港中は壁状態だった本船www

7500台積みの自動車運搬船なので、やっぱりデカイ!!



出港~

大桟橋にもお見送りの人がいらっしゃいますね!

14日出港予定でしたが、天候が悪化した影響か、1日遅れの出港になりました。


自動車運搬船 「 DRIVE GREEN HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 )

川崎汽船の最新自動車運搬船「DRIVE GREEN HIGHWAY」です。

最新の環境対応設備を有したエコシップだそうです。

本船サイズも、現在自動車運搬船で主流の“ポストパナマックス”

搭載性能などは、昨年夏に竣工した「HAWAIIAN HIGHWAY」と同等らしく

自動車以外の輸送にも対応してるそうです。

当面は「HAWAIIAN HIGHWAY」「HAMBURG HIGHWAY」と共に、山口県下松市の“日立製作所 笠戸事業所”で製造される英国向け高速鉄道車両輸送に従事するそうです。



今後「DRIVE GREEN HIGHWAY」も横浜へ寄港するでしょうが

ベイブリッジをくぐる事は、おそらく無いでしょう。

って事は、みなとみらい地区をバックにすっきり撮る事もないでしょうね。

そんな貴重なチャンスでしたが・・・ 雲ってしまいました orz



せっかくのチャンスでしたが、タグさんが。。。

残念!!

そういえば、観覧車はリニューアル工事だったんですね~ 知らなかった。。。







タグさん、このままお帰りかと思いきや・・・

そのまま並走~ ...( = =) トオイメ

思い通りの構図で撮れなかったけど、しゃなないですね。








HAWAIIAN HIGHWAY」とカラーリングは同じですが

船体は結構~違いますね。

ハワイアンシリーズは“新来島どっく 大西工場”で建造されてますが

本船は“ジャパンマリンユナイテッド 有明事業所”で建造されました。

バルカーやタンカー建造で有名な有明事業所で自動車船が建造されたのも驚きでした。

それと・・・ JMUになってから初めての自動車運搬船だったようです(カーフェリーを除いて)

後日、気になった部分をピックアップしたいと思います。



マリンタワーと。。。



側面に入った「DRIVE GREEN」が良いですね~♪



追い撮りでシンボルタワーと。。。



後から。。。

船籍はパナマ

日本船籍じゃないんですね!

記事を見ると、船長さんは日本人なんですね~


大桟橋入港も撮影してますが、それはまた後日。。。

国内の港を回った後、来月上旬に英国へ向うそうです

「DRIVE GREEN HIGHWAY」のご安航をお祈りします





「 DRIVE GREEN HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2016年2月( ジャパンマリンユナイテッド 有明事業所 / 熊本県 玉名郡 長洲町 )
全長 x 幅 : 199.99m X 37.5m
総トン数(G/T): 76387t
自動車(小型車): 7573台
呼出符号 : 3FTM8
IMO : 9728069
MMSI : 374438000






撮影時期:2016年2月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 HOEGH TRIGGER 」 ( NOR / HOEGH AUTOLINERS ) 11/29 東扇島出港

2015-12-08 21:53:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
先日寝る前、TVのチャンネルをポチポチしてたら、ガルパンの映像が。。。

なにかと思ったら、パチスロでした ...( = =) トオイメ

ガルパンのパチスロなんてあるんですね~

パチンコ・パチスロは賛否両論ですが、これで制作費が回収できるなら・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム

まっ、自分はやりませんがね。。。

昔はジャスティが好きで打ったけど、今のパチはよ~わからんです(ーー;)


最近、撮影したのにUPが滞ってます (^^;)

ってことで、先週のホーグの初入港船です。



当初、出港は絶望的な時間でしたが。

東扇島入港数日前に変更され、ギリギリ大丈夫と判断して出撃しました。

日の入り30分前の出港でしたが、出港2時間前ぐらいから曇ってしまい、ISO感度高めの勝負でしたが

とりあえず撮影はできました。



船首側に付いてたタグ「明石丸(横浜22/東京汽船)」が先行~

今回はタグが2隻付きましたが・・・ 初入港だから??



船尾側に付いてた「扇丸(横浜21/東京汽船)」が追い越し

久々に追い越しシーンを見た気がします。


自動車運搬船 「 HOEGH TRIGGER 」 ( NOR / HOEGH AUTOLINERS )

“HOEGH AUTOLINERS”の自動車積載量世界最大を誇るニューホライズンシリーズ

その2番船「HOEGH TRIGGER」です。

1番船「HOEGH TARGET」に続き、2番船も関東初入港をGETさせていただきました♪





前港が福岡・苅田港へ入港

苅田に寄港したという事は・・・



いつも素晴らしい動画で楽しみにしてるbinmeiさんが、関門海峡通過シーンを撮影されてます♪

でも、本船よりも関門海峡の潮流の速さに驚きです!!

そのせいか、かなり力強く航行してますね~

波きりがカッコイイです!!



風の塔と。。。

シャッタースピードが1/50なので、降りてくる飛行機も動体ブレしてますwww





久々に下で撮りましたが、松ちゃんを気にしなくて良いので良いです♪

ただし、脚立が必須ですがね (^^;)



船首のアップ。。。

binmeiさんの動画を見てて機になった部分が・・・



船名「T」の下が可動式のウイングになってます。

ただ、画像ではわからないので、binmeiさんの動画を見てください。



苅田港への入港シーンで、右舷側の可動ウイングで作業されてます。

東扇島では入港最終段階は見ることは厳しいですが

ひょっとしたら、本牧の日産岸壁向けなら見ることが出来るかな?



船尾のアップ。。。

binmeiさんの関門通過動画を見てて気が付きましたが、ファンネルのブルーがすでに退色してる感じです。

竣工して1ヶ月経ってないのにね(^^;)



後から。。。

川崎汽船の「HAWAIIAN HIGHWAY」「HAMBURG HIGHWAY」の方が大きく見えるなぁ



後ドカン!

船籍はノルウェー 船籍港はオスロです



ちょっとだけ左舷側を。。。

そういや~、左舷側を撮った事なかったwww


今回も条件良く撮れませんでしたが、この時期は光線が悪いし、しょうがないかなぁ

6月頃に来てくれることを願ってます (-m-)” パンパン





「 HOEGH TRIGGER 」
船籍国 / 船籍港 : ノルウェー / オスロ
建造年 : 2015年11月( XIAMEN SHIPBUILDING INDUSTRY / 中国 福建省 アモイ市 )
全長 x 幅 : 199.94m X 36.5m
総トン数(G/T): 75717t
自動車(小型車): 約8500台
呼出符号 : LAUK7
IMO : 9684988
MMSI : 258389000





撮影時期:2015年11月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 HAMBURG HIGHWAY 」 ( 日本 / 川崎汽船 ) 本日横浜初寄港

2015-11-24 22:00:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今年7月26日、自動車運搬船「HAWAIIAN HIGHWAY」が横浜に初寄港・

あれから4ヶ月・・・ 2番船が竣工し、横浜に初寄港!!

この時期、入港は厳しいので、出港一本勝負擦る事に。。。

出港時間的に観音崎で迎撃しようと決めて、今日になりましたが・・・

朝から視程悪っ!!

天気予報では、風も弱く、気温も高くなるとの事だったので、観音崎での撮影は断念。

視程が悪くても撮れる大黒に変更し、出撃しました!!


自動車運搬船 「 HAMBURG HIGHWAY 」 ( 日本 / 川崎汽船 )

いきなりですが、ドカン!!

ほぼ予定通りの出港でした♪

高さがあるので、デカイっす!!



奥に日本郵船の自動車運搬船が見えますが。

郵船さんよりド派手ですwww









先週“新来島どっく 大西工場”で竣工した「HAMBURG HIGHWAY」

1番船の「HAWAIIAN HIGHWAY」は、神戸で一般公開後、山口県の下松で鉄道車両を積んだ後に横浜へ寄港しましたが

今回は、造船所から横浜へ来たようです。

そのせいか、喫水が高いですね (^^;)

当初、大黒ふ頭T-5バースに着岸予定で、Dさんと「ちょっと遠いですね~」と心配してましたが

今朝、着岸場所を調べてみたら・・・ あれ?T-3バースじゃん♪

今日は視程が悪かったですが、T-3なので問題無しでした♪



後にシンボルタワーがみえますが

視程が悪くて霞んでます ...( = =) トオイメ



船首のアップ。。。

主面から横にかけてカバーが付けられてますが、風防かな?



船首のアップ、その2。。。

垂直かと思ったけど、下の部分が若干前に出てるように見えます・・・ 気のせい??



後から。。。

シンボルタワーが霞んでますね~



「HAWAIIAN HIGHWAY」ではあまり見れなかったので、ちょっと新鮮♪



後ドカン!

「HAWAIIAN HIGHWAY」は外国船籍でしたが、「HAMBURG HIGHWAY」は日本船籍です。

船籍港は神戸

日本船籍なら、ちょっと前のK-LINEさんらしく、ひらがなで「はんぶるぐ はいうぇい」と表記してもらいたかったなぁ


条件が悪かったけど、ここまで撮れたのなら十分です!

次の寄港時はもうちょっと良い条件で撮りたいな~





「 HAMBURG HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 神戸
建造年 : 2015年11月( 新来島どっく 大西工場 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 幅 : 199.96m X 38m
総トン数(G/T): 75206t
自動車(小型車): 7539台
呼出符号 : 7JUW
IMO : 9712644
MMSI : 431262000






撮影時期:2015年11月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(6・7枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 HOEGH TARGET 」( NOR / HOEGH AUTOLINERS ) 本日東扇島出港

2015-11-22 21:58:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
昨日、横浜で行われた「ちきゅう」の一般公開に行ってきました。

一般公開といっても、先着順の事前登録しての見学でして・・・

赤レンガ倉庫からバスに乗って本牧に移動しての見学でしたが

意外にまったり見学で良かったです♪

「ちきゅう」の見学で写真は撮ったんですが、個人的な興味があるものばかりでして (^^;)

岸壁は近すぎでダメでした ...( = =) トオイメ


昨日の「ちきゅう」一般公開でお腹いっぱいでしたが

今日、リベンジしたい自動車船が東扇島に来たのでお見送りに行ってきました♪


自動車運搬船 「 HOEGH TARGET 」( NOR / HOEGH AUTOLINERS )

今年7月に処女航海で横浜にやってきた「HOEGH TARGET」

4ヶ月ぶりに東扇島で捕獲しました♪

ただ・・・ 天気が想定より悪く、昼にはコンテナターミナルにコンテナ船も着岸

終了~~~











全長は一般的な自動車船と同じ199mなので、あまり大きく感じませんが

幅はポストパナマックスなので大きいです。

ただ、東扇島では大きさをあまり感じません。

自動車搭載量は世界最大なんですがね~

そして・・・ 松ちゃんは順調に成長してますwww



船首のアップ。。。

特徴的なデザインです。

でも、完成予想図はもっとカッコよかった・・・

なぜアレがこうなったのかを問いただしてみたいっすヾ(--;)ぉぃぉぃ

そういえば、船首は垂直型じゃなかったのか・・・ すっかり忘れてたw



船尾のアップ。。。

竣工して4ヶ月・・・ 汚れが目立ってきました





後から。。。

後ろから見ると、他の自動車船とほとんど同じwww



船尾ドカン。。。

船籍はノルウェー 船籍港はオスロ


なかなか条件良く撮らせてくれませんね~

まっ楽しみは後に取っておきます!





「 HOEGH TARGET 」
船籍国 / 船籍港 : ノルウェー / オスロ
建造年 : 2015年7月( XIAMEN SHIPBUILDING INDUSTRY / 中国 福建省 アモイ市 )
全長 x 幅 : 199.9m X 36.5m
総トン数(G/T): 75717t
自動車(小型車): 約8500台
呼出符号 : LAUJ7
IMO : 9684976
MMSI : 257864000





撮影時期:2015年11月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 APHRODITE LEADER 」 ( PAN / 日本郵船 ) 2012年6月

2015-11-18 22:49:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
ネットに「グリーンスライムがバイカル湖で大発生」とのニュースが。。。

水質汚染が原因でしょうか、大変なニュースなんですが・・・

「グリーンスライム」と聞くと、つい「ドルアーガの塔」の敵を思い出してしまいます(^^;)

ドルアーガでは弱い敵でしたが、本物のグリーンスライムは厄介らしいです ...( = =) トオイメ


なんとなく過去物から・・・ 郵船の自動車船です。


自動車運搬船 「 APHRODITE LEADER 」 ( PAN / 日本郵船 )

日本郵船の自動車運搬船「APHRODITE LEADER」です。

今年7月下旬、大桟橋で一般公開され、注目を浴びました♪

一般公開時、そういえば撮った事あるな~と思って探してみたら、3年前に撮影してました。



シンボルから鶴見航路経由で大黒ふ頭に入港するところを撮影してましたが

視程が良いと、遠いけど良い感じに撮れます♪

ただ、手前が錨地なので、錨泊中の船が居ると厳しいっす (^^;)



ただ、鶴見航路の大黒入港船を撮る場合、タグボートが早めに付いちゃうのが悩みどころ。

大黒から撮影すると、↑のような構図だと、船尾にタグがベッタリ付いちゃう事が多く、横を狙うのは運次第ですが

突込み構図は良い感じ撮れます

逆にシンボルだと突込みはダメだけど、横はバッチリ撮れます。

どちらも撮りたい場合は、大黒で運次第って所です。

ちなみに・・・ 大黒T1・2の入港船の場合、タグはそれほど気になりませんが。

大黒C1・2の入港船は、タグが付かれる事が多いです。


いろいろと御託を並べましたが・・・

船撮影の場合、レンスとかタグ云々より、視程次第だったりしますwww





「 APHRODITE LEADER 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2007年9月( 新来島豊橋造船 / 愛知県 豊橋市 )
全長 x 巾: 199.94m X 32.26m
総トン数(G/T): 62571t
自動車(小型車): 約6333台
呼出符号 : 3EMQ6
IMO : 9335953
MMSI : 357037000







撮影時期:2012年6月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 HOEGH TRADER 」 ( NOR / HOEGH AUTOLINERS ) 9/30 東扇島出港

2015-10-02 21:50:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今日も午前中に仕事の予定が集中。。。

午後、羽田に行こうか城南島へ行こうか悩んでたら・・・

予定が入って行けませんでした orz

まっ、マジメに働けってことですねwww


水曜の東扇島、自動車船三連発の二発目です♪


自動車運搬船 「 HOEGH TRADER 」 ( NOR / HOEGH AUTOLINERS )

“HOEGH AUTOLINERS”の自動車運搬船「HOEGH TRADER」

最近、ホーグばかり撮ってる気がします ...( = =) トオイメ

時間的にはちょっと遅めで、夕陽で船体が少し赤くなってました。

でも、光線的には最高です♪







大型自動車船の全長は、全長約199m 幅約32mの船が多いですが

本船の幅は約32mと標準的ですが、全長は約228mと長く、最大7800台もの自動車(小型車)が積載できます。

1998年建造時、車両積載量は最大級だったかもしれません。



海ほたると出港サポートの「翼(横浜7/ウィングマリタイムサービス)」



東扇島で200mオーバーの自動車船を初めて撮りましたが

やっぱりでかいなぁ~

松ちゃん対策をしたので、松はかわしてますが。

ライブビューで撮影してるので、手ブレ連発 (^^;)

もうちっと引き付けて撮れましたが、手ブレして終了~

バリアングルが( ゜д゜)ホスィ…



船首のアップ。。。

フルウィングブリッジではありませんが、建造当時の大型自動車船ではほとんど採用されてないような気がします。

船首撮影中、気になる物が。。。



なんか公園の屋根付き休憩所みたいなのがありました。

サウナの水風呂か!? それともバーベキュー場!?

屋根になんか書いてありますが、判明できず!! う~ん、謎です。。。



左から、ホーグの社旗 H旗(水先人乗船中)ノルウェー国旗 日本国旗(行先)

バスケゴールは一般的なゴール ...( = =)ツマラン



船尾のアップ。。。

邦船に比べ、ランプウェイは大きいですね。

船体中央のマストに国旗を揚げてる為、船尾に国旗なし。





後から。。。

後ろから見たほうが大きく見えるような気がします。

側面のランプウェイの位置のせいかな?


東扇島での自動車線撮影も、10月いっぱいぐらいかな~

行ける時は出来るだけ行くようにします。。。





「 HOEGH TRADER 」
船籍国 / 船籍港 : ノルウェー / オスロ
建造年 : 1998年12月( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 228.77m x 32.26m
総トン数(G/T): 68060t
自動車(小型車): 約7800台
呼出符号 : LASK7
IMO : 9171280
MMSI : 258882000






撮影時期:2015年9月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする