昨日は富山市内のビジネスホテルに宿泊し、今朝5時にチェックアウト。富山駅に向かいます。
途中地鉄富山駅に立ち寄ると、改札口前には立山へ向かう登山者が数名、大きなザックを抱え改札開始を待つ姿が見え、何年か後に私も仲間入りすることができるんだろうか?ただただ羨ましく眺めていました。
JR富山駅に入り、5:38発の金沢行きに乗り込みます。早朝の列車にしては結構乗客が多く各シートは誰かしら座ってました。それも高岡を過ぎた頃には落ち着き、うつらうつらするうちに今朝の目的地倶利伽羅駅に到着です。
すぐに富山行きの普電がくるはずなので、最寄りの踏切へ向かいましたが大きなミス発生。踏切に到着すると、HPで確認した光景とまったく違う。そう、目的の笠谷踏切は津幡方面に行かなければならなかったのを、思いっきり勘違いして石動側に歩いていたのでした。
ミスはミスで仕方ないが、右膝痛を考えると結構痛恨。なるべくダメージがないよう恐る恐る歩きながら、目的の踏切に到着。すでに先客の方がいましたが、快く横にポジションをとらせていただきました。
下りの413系、はくたか、レッドサンダー、北越を撮り、今度は上りトワイライトを撮るため、少し駅側に戻り、跨線橋を渡った先に移動。これも撮り収めます。
9:07発の富山行き、おそらく475系が入っていると予想されるのでこれに乗り、高岡まで戻る気でしたが、早朝の413系の撮影の出来(甘ピン)が不満なので、再び笠谷踏切へ移動。今度は何とかピントの合った写真を撮り収めることができました。
結局高岡へは521系で移動することに。

津幡-倶利伽羅駅間 NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)
途中地鉄富山駅に立ち寄ると、改札口前には立山へ向かう登山者が数名、大きなザックを抱え改札開始を待つ姿が見え、何年か後に私も仲間入りすることができるんだろうか?ただただ羨ましく眺めていました。
JR富山駅に入り、5:38発の金沢行きに乗り込みます。早朝の列車にしては結構乗客が多く各シートは誰かしら座ってました。それも高岡を過ぎた頃には落ち着き、うつらうつらするうちに今朝の目的地倶利伽羅駅に到着です。
すぐに富山行きの普電がくるはずなので、最寄りの踏切へ向かいましたが大きなミス発生。踏切に到着すると、HPで確認した光景とまったく違う。そう、目的の笠谷踏切は津幡方面に行かなければならなかったのを、思いっきり勘違いして石動側に歩いていたのでした。
ミスはミスで仕方ないが、右膝痛を考えると結構痛恨。なるべくダメージがないよう恐る恐る歩きながら、目的の踏切に到着。すでに先客の方がいましたが、快く横にポジションをとらせていただきました。
下りの413系、はくたか、レッドサンダー、北越を撮り、今度は上りトワイライトを撮るため、少し駅側に戻り、跨線橋を渡った先に移動。これも撮り収めます。
9:07発の富山行き、おそらく475系が入っていると予想されるのでこれに乗り、高岡まで戻る気でしたが、早朝の413系の撮影の出来(甘ピン)が不満なので、再び笠谷踏切へ移動。今度は何とかピントの合った写真を撮り収めることができました。
結局高岡へは521系で移動することに。

津幡-倶利伽羅駅間 NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)