Hora Fugit.

最近は草クイズのことばかりでスミマセン。タイトルはラテン語で「時は過ぎ去る」/

草クイズ(2011年9月4日):2企画

2011-09-05 01:20:41 | 草クイズとか
こちらでは、お久しぶりです。m(__)m

「先月の草のレポがないぞ、おい」というツッコミのために、まずはひとこと。

実は先月の草は、突然の高熱で休みました。このパターンは個人的には初です。

では、従来通りレポを。

taiyoさん企画「パピルス500」
ずっとペーパー。25分で解く→5分休むという感じのを4回。途中の採点は無しで、結果は後日発表。出題内容についてはここには書けないんですが、簡単な感想を。

・3択は、30秒くらい余るスピード。速すぎて、2問くらい落としましたね。
・いまだに勉強放置中のところが出てきて、納得。
・一般社会系の問題弱いなぁ、自分。さすが象牙の塔。

最近、一気にたくさん問題解く機会がなかった(というか、問題を作りまくってた)ので、それなりに有意義でした。よし、もっと問題作ろう。

mamさん企画「YELLOW YELLOW」
グルメ問題限定。自分は「よっしゃー!今日は卵かけご飯じゃ~\(^o^)/」とか言うくらいグルメを(腹に入れば~の論法で)ディスってる(?)ので、たぶん無理。

第1次予選「30問ペーパークイズ+近似値問題」
モニターの平均を下回る14点。これはひどい。トップは20点でY田(カルダ)さん。ぶっちゃけ、あの問題・難易度なら、20点取れるようにならないとダメだよなぁと思いました。忘れてるのが多すぎ。

第2次予選・コース別
2つ参加。まずは「農産物クイズ」。「北海道は何位か」を予想。「1位」「2位」「3位」「4位以下」から。「上位3位に入ってること」「4位以下であること」を当てれば+1。「1~3位の細かい順位」も当てればさらに+2。誤答は-1。

中学入試で聞かない野菜とかは無理でしたが、それでも「ニラは4位以下」なのはチェックしてました。でも結局2択を外しまくって6位。

もう1つは「ボード」。10テーマがあり、ペーパー上位から出題順を決定。先に指定されたのが後のほうで出題され、n問目=n点。

最初2問は全滅。3問目は自分が指定した「サワークリーム」。「サワークリームで出題できる問題なんて、そんなにないだろ・・・」ということで、予想通り過ぎる「スメタナ」を正解(3点)。実はこれ4択だったんですが、「ホールドオン!」だったら・・・いやなんでもないです。(^^;以降、「ミネラルウォーター4種のPET容量(順当て)」「カーネル・サンダース像の重さ(4択)」「和名コエンドロを、英語・中国語・タイ語に言いかえる」を正解するも、こちらでも脳内2択を外しまくり、7位だったかと。特に、10問目を外したのが痛すぎた。「こんな簡単なのが出るはずがない」とか考えてしまったのが最大の敗因。これがなければ1位だったのに。

で、予選落ち。お、そういえば早押ししてないや(^^;

準決勝「グルメグランプリ」(8→5)
要はクイズグランプリ。ジャンルは「日本のあれこれ」「世界のあれこれ」「料理と人」「料理を出す店」「B-1グランプリ」の5つ。ここでは、MAGUMIさんが100点稼いで見事な1抜け。あと、Y田さんの戦い方がうまかったですねぇ。今回に関しては、いつものように知識で勝ってる感じはしなかったです。

決勝「グルメ王決定戦」(5→1)
NYスタイル・50問限定。参加者は準決勝の勝ち抜け順に、MAGUMIさん、Y田さん、またんご先生、けんきちさん、SUSANさん。試合展開は、Y田さんをMAGUMIさん、またんご先生、けんきちさんが追う感じ。特にけんきちさんの内容が良かったですね。(と、企画終了後にY田さんも言ってましたよ)45問目を過ぎたあたりで、Y田さんの優勝が濃厚になり、ほぼMAGUMIさんとの一騎打ち。そしてドーミー→急にベタ→けんきちさん指反応で終了。Y田さんの優勝となりました。おめです。


今回も2月の企画みたいに予選落ちしたのでじっくり観戦できたから言うんですが、「準決勝以降の問題文の構成」「細かい正誤判定基準」あたりが個人的には気になりました。時間配分がほぼ完璧なので、プロトタイプ(第1回の企画)として良い感じだと思いました。参考にさせていただきます。

終了後はサイゼへ。たかぼーさん&Sky×Rayさんと問題文の構成等について語ってみたり。いかにasumiが一般の方々と異なることを考えて問題文を構成しているかがわかっていただけたと思います。文法について毎日考えると、あんな感じになります。

あと、会報買ってくださった方々、本当にありがとうございました。m(__)m売上金が無かったら、昼飯とサイゼがマジでヤバかったです(^^;会報のコラムは「文法の小話」なので、奇特な考えに触れたい人はご一読ください。m(__)m

みなさんお疲れさまでした&ありがとうございました。m(__)m

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました。 (taiyo)
2011-09-05 10:26:24
asumiさんには、問題を解いていただけたこと自体が光栄です。しかもブログにも記述をいただき、ありがとうございました。

正直、準備が不足していましたし、一部にはモニターを入れていたとはいえ、偏りがあったことは否めないと思います。

そんな中、一定の評価をいただきましたことには心から恐縮しております。

一般社会・・・の話は、私のこだわりとして、クイズやっている人とやっていない人の差が出にくい問題を作りたいという思いがあります。そういう一環で、私なら素で知っているけど、クイズやっている人にもそんなに知られていないもの、という観点で作った問題群がありました。私としては「草」におけるベタをよく知らないというのも、ある意味、皆さんにとってプラスになるように、とも思っておりました。

今度は、もっと質の高い企画をしてまいりたいと思います。ほんとは、北海道縦断ウルトラクイズ中にやっていた「ホールドオン」3セットがやれればよかったのですがw また精進したいと思います。よろしくお願いします。
どもどもども(軽) (asumi)
2011-09-05 15:09:21
お忙しい中、あれだけの問題をそろえるのはマジでスゴイですよ。今の北大Q研の若い子たちにも見習ってほしいくらいです。

社会系の問題うんぬんに関しては全くその通りで、「最近こういう問題作ってないなぁ」と痛感しました。

草の例会で「ホールドオン」的形式をやる人いちばん乗りは誰になるのやら。
会報、堪能しました。 (かきたれ)
2011-09-06 20:51:55
初ガツオを堪能しました。ありがとうございます。参加したかったです・・・。やっぱ次回は「戻りガツオ」なのかな?問題らしきものを一つ。「年齢詐称してるのは誰?」私の中ではずっと「手塚治虫」でしたが・・・(以下略)
こちらでは多分はじめまして (asumi)
2011-09-07 05:43:31
どうも。某ガツオ企画の作者です。m(__)m

>次回は
バレバレですね\(^o^)/
でも真面目な話、次回は未定です。やりたいけど。

>年齢詐称
個人的には「えなりかずき」を推します。あれは絶対「若い中年」ですよ(^^;

コメントを投稿